概要
Ⅲ、Ⅸに登場する
モンスター。
【おおくちばし】の上位種、
【アカイライ】の下位種にあたる頭と脚だけの鳥で、こちらは紫色の身体をしている。
名前は「ウッドペッカー」(キツツキ)と「デッド」(死んでいる)を掛け合わせた造語で、「死体をつつく者」を意味するものと推測される。
DQⅢ
ムオル地方とテドン北部に出現し、ルカナンを唱えた直後に攻撃という、
2回行動の特権をふんだんに生かした攻撃を仕掛けてくる。
ちなみに、同じ事を
【がいこつけんし】もしてくる。
なおGBC版では、アカイライと体色が何故か入れ替わっている。
ドロップアイテムは素早さの種。
ドロップ率は1/16とかなり高いので、素早さをドーピングしたい場合は狩ると良い。
DQⅨ
【サンマロウ北の洞窟】と、宝の地図の洞窟・氷マップのKランクに(お供としてのみ)出現。
しかし行動はⅢと全く変わっておらず、2回行動で打撃とルカナンで攻撃してくる。
パラメータも平均的で、ザキやラリホー、マホトーンもよく効くので行動を封じれば特に問題はないはず。
倒すと
【かぜきりのはね】や
【はやぶさのツメ】を落とす事がある。欲しい人は眠らせてから盗もう。
【天使のソーマ】の原料となるかぜきりのはねを安定して盗める唯一の敵なので、人によっては乱獲の対象となっている。
モンスターリストには「ルカナンを唱えてから攻撃してくる」と記されているが、
実際にはルカナンは2回行動の2回目でしか唱えてくることはない。
常にルカナン→攻撃の完全ローテーションだったⅢとは行動順が逆になり、ダメージ効率が落ちた。
DQM1、2
鳥系のモンスターとして登場している。
よろこびのとびら、あやつりのとびらに出現するほか、鳥系×悪魔系の配合で入手できる。
レベルが上がりやすく限界になるのも早い。ただし素早さ以外の能力の伸びはイマイチ。
バギ系とデイン系に完全耐性を持つが、状態異常耐性は目も当てられない。
習得する特技はバギ、ルカニ、しんくうぎり。
最終更新:2012年12月29日 12:56