DQⅦ

Ⅶに登場する中級モンスター職の一つ。
「いどまじんの心」を所持しているか、
「ミミック」と「バーサーカー」をマスターすることで転職できるようになる。
Ⅵから登場した新しいトラップモンスターの一種、【いどまじん】になれる職業である。
心は通常ドロップの他、ラッキーパネルでも入手可能。ドロップを狙うならこちらを参考。

職補正

ステータス 補正
+10%
素早さ +10%
身の守り +10%
賢さ -30%
かっこよさ -30%
最大HP +10%
最大MP -20%

習得特技と必要戦闘回数

Lv 称号 習得特技 累計戦闘回数(次まで)
いどさがし 【石つぶて】 -(-)
あなほり 【おたけび】 19(19)
いどのぬし 【ステテコダンス】 41(22)
いどまねき 【受けながし】 63(22)
イドゴン 【突きとばし】 93(30)
いどまじん 123(30)
イドラー 【かまいたち】 150(27)
ホールファントム 【マグマ】 175(25)

職業特性

  • 戦闘開始直後に敵全体を最初の1ターン行動不能にすることがある。
    発生率は職業レベルに比例して上昇する。

マスター特典

  • 身の守り10ポイントアップ

転職条件


上級職


耐性

  • ★7以下の時の耐性
完全耐性 ニフラム
強耐性 ザキラリホーマヌーサメダパニマホトーン麻痺
弱耐性 ヒャドバギ
無耐性 メラギライオデイン吹雪岩石ルカニマホトラ

  • マスター時の耐性
完全耐性 ニフラム
強耐性 ヒャドバギ吹雪ザキラリホーマヌーサメダパニマホトーン麻痺
弱耐性 岩石ルカニマホトラ
無耐性 メラギライオデイン
黒字はモンスター職共通の標準耐性。
青字はそのモンスター職固有の耐性。
※1ターン休み系、軍隊系への耐性については不明。

解説

ステータスは直接戦闘力に関わるものは全て+10%と比較的優秀で、中級職の中でも強いほうだ。
固有の耐性面ではヒャド・バギ系に弱耐性を持ち、マスター時にはそれらへの耐性は強耐性になる。
さらに吹雪系にも強耐性が付き、岩石・ルカニ・マホトラ系には弱耐性が備わる。
マスター特典は身の守りアップ。ステータス補正もHPと身の守りが上がるので、耐久力に磨きがかかる。
反面習得できる特技はやけにクセの強いものが揃っている。上手く使いこなせるかはプレイヤー次第だろう。

また、戦闘開始時に敵全体の行動を封じるという特殊かつ便利な職業特性を備えているのも魅力の職業。
必要となる初級職二つの心は宝箱から、【いどまじんの心】自体の「心」もラッキーパネルで入手できるため、比較的転職もしやすい。
これとはなカワセミをマスターするとローズバトラーに、リップスをマスターするとコスモファントムに転職することが可能になる。
どちらもさらにその先に上級職があるルートなので、よく考えて自分の求めるものを得られるルートを選ぼう。

意外なことに称号が「いどまねき」→「いどまじん」→「ホールファントム」といった具合に
順当にモデルとなった種属のモンスターの名称を辿っていくのはこのモンスター職だけだったりする。
それはそうと、★7の「イドラー」はともかく★5の「イドゴン」って一体何なんだ。
余談だが、この職業は公式ガイドブックで「いどじまん」と誤表記されている部分がある。

最終更新:2013年03月03日 00:14