DQⅦ
職補正
| ステータス |
補正 |
| 力 |
-10% |
| 素早さ |
+10% |
| 身の守り |
+10% |
| 賢さ |
-30% |
| かっこよさ |
-10% |
| 最大HP |
-10% |
| 最大MP |
-10% |
習得特技と必要戦闘回数
| Lv |
称号 |
習得特技 |
累計戦闘回数(ここまで) |
| 1 |
パチパチくん |
- |
-(-) |
| 2 |
ビリビリくん |
- |
12(12) |
| 3 |
でんきねずみ |
【まぶしい光】 |
25(13) |
| 4 |
でんきじょうず |
- |
47(22) |
| 5 |
かみなりつかい |
【ギラ】 |
67(20) |
| 6 |
いかづちマスター |
- |
92(25) |
| 7 |
らいてい |
- |
128(36) |
| 8 |
らいじん |
【いなずま】 |
156(28) |
転職条件
上級職
耐性
| 完全耐性 |
ニフラム |
| 強耐性 |
デイン、ザキ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーン、毒、麻痺 |
| 弱耐性 |
|
| 無耐性 |
メラ、ギラ、イオ、ヒャド、バギ、炎、吹雪、岩石、ルカニ、マホトラ |
| 完全耐性 |
デイン、ニフラム |
| 強耐性 |
ザキ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーン、毒、麻痺 |
| 弱耐性 |
バギ |
| 無耐性 |
メラ、ギラ、イオ、ヒャド、炎、吹雪、岩石、ルカニ、マホトラ |
※黒字はモンスター職共通の標準耐性。
※青字はそのモンスター職固有の耐性。
※1ターン休み系、軍隊系への耐性については不明。
解説
ステータスは見た目に反してそれほど低くはない。
ただ、問題は初級モンスター職の中でも指折りの習得技の少なさ&ショボさだ。
一応最後に習得する稲妻はそこそこ使えるが、成長が遅めなのが足を引っ張ってしまっている。
固有の耐性では最初からデイン系に強耐性を持ち、職業をマスターするとデイン系は完全耐性になり、バギ系にも弱耐性が付く。
この「デイン系に完全耐性」というのは、DQシリーズ全体で見ても中々稀有なものだったりする。
しかし何より重要なのは
プロトキラーへの転職条件になっているということ。
サンダーラットへの転職にはドロップによる「心」の入手が必要だが、幸いそれほど入手に苦労はしないはずだ。
果ては
デスマシーンや
プラチナキングにも続いている、地味に重要な初級モンスター職だったりする。
★5の「雷使い」で「ギラ」を習得するのは、FC版Ⅰ及びⅡでは「ベギラマ」は雷の魔法だったからだろうか。
……だったらいっそのことベギラマくらい習得させてくれても良かったような気もするが。
また「稲妻」は魔法使いと船乗りの職歴技としても習得が可能。これを習得するだけならそちらの方が楽だろう。
それにしても、★3の「電気ねずみ」ってまんまピカ◯ュウ……。
最終更新:2012年12月02日 03:43