DQⅦ
Ⅶに登場する
上級モンスター職の一つ。
【プラチナキングの心】を所持しているか、
「ドラゴスライム」と「エビルエスターク」をマスターすることで転職できるようになる。
莫大な経験値を持つ輝くスライム、
【プラチナキング】になれる職業だ。モンスター職の頂点とも言えるだろう。
心は
「メダル王のごほうび(110枚)」として貰える一つのみ。これは非常に貴重なものだ。
3DS版では自作石版でリーダーにすれば心を落とす為、かなり転職し易くなっている。
プラチナキングを楽に倒すくらいのレベルは必要だが、そのレベルアップも同じ自作石版で数時間で可能。
職補正
ステータス |
補正 |
力 |
-10% |
素早さ |
+20% |
身の守り |
+100% |
賢さ |
-20% |
かっこよさ |
+10% |
最大HP |
-60% |
最大MP |
|
習得特技と必要戦闘回数
マスター特典
転職条件
耐性
完全耐性 |
ザキ、ルカニ、ラリホー、マヌーサ、毒、麻痺、ニフラム |
強耐性 |
メラ、ギラ、イオ、ヒャド、バギ、デイン、炎、吹雪、岩石、マホトラ、メダパニ、マホトーン |
弱耐性 |
|
無耐性 |
|
完全耐性 |
メラ、ギラ、イオ、ヒャド、バギ、デイン、炎、吹雪、岩石、 ザキ、マホトラ、ルカニ、ラリホー、マヌーサ、メダパニ、マホトーン、毒、麻痺、ニフラム |
強耐性 |
|
弱耐性 |
|
無耐性 |
|
※黒字はモンスター職共通の標準耐性。
※青字はそのモンスター職固有の耐性。
※1ターン休み系、軍隊系への耐性については不明。
解説
ステータス補正は見ての通りかなり極端だが、非常に高い耐性と身の守りのおかげでそうそう倒れることはないだろう。
最初から全ての攻撃呪文、炎・吹雪に強耐性を持ち、ザキ、毒、麻痺、ルカニ、ラリホー、マヌーサ系に完全耐性を持つ。
さらに職業をマスターすると、あらゆる攻撃・補助呪文、特技に対して完全耐性を持つようになる。
そしてマスター時には特典として身の守りが+255され、まさに鉄壁とも言うべき防御力を備えることができる。
唯一怖いのは
【おぞましい雄叫び】などの固定ダメージ攻撃だが、それさえ気をつければほぼ無敵である。
習得できるものもベホマラー、ベホマスン、ザオリクといった最高位の回復呪文に加えて、
ついに絶大な破壊力を誇る最強ランクの攻撃系特技、
【ビッグバン】まで習得することができる。
エビルエスタークまでは攻撃・補助系の呪文、特技を主に習得してきたが、ここに来てついに回復系も充実する。
これで全方位に隙のない、どんな場面でも頼れる
キャラクターになることができるだろう。
ちなみにベホマズン、ビッグバン、そして
【変身】は、この職業でしか習得できないレア物だ。
全て初級職から成り上がった場合、マスターまでにこなすことになる総戦闘回数は実に2678回。
マスターに必要な戦闘回数350回も、2位デスマシーンの310回に大差をつけてのトップである。
だが、それに見合った報酬は間違いなく得られる。その頂で得られる力と輝きは、一度は手にしたいもの。
転職への近道は、メダル王の110枚目のご褒美であるプラチナキングの心を使ってしまうこと。一品物ではあるが、その恩恵は絶大だ。
これを使用しない場合は、ラッキーパネルで
【ドラゴスライムの心】を手に入れると少しだけ楽になるはずである。
ともあれ、これが一つの到達点であることは確か。その強さは、実際に転職してみて確かめてみるといいだろう。
ステータス補正やビッグバンを習得できるところが、Ⅵの
【はぐれメタル(職業)】と似ている。
何故かこの職業で「変身」を習得するのは、ここまでに沢山のモンスター職をマスターしてきたからだろうか。
プラチナなのにかっこよさは10%しか上昇しない。……いやまぁ、モンスター職では上がること自体珍しいのだが。
ところで、この職業の★8の称号は「スタープラチナ」。ジョジョかよ。もちろん、時を止めたりは出来ない。
というか、そもそも★5と微妙に被っている。それでも「スタープラチナ」にしたのは、やっぱり……?
3DS版
上述の通り、心の入手がかなり楽になっているので、やる気になればダーマ神殿クリア後すぐに転職することも可能。
まぁそんなことをすればゲームバランスがぶっ壊れるのは目に見えているが。
圧倒的な力でストーリーのボスを蹂躙したいという人はやってみてもいいだろう。
人間上級職で覚えた呪文・特技は継承されない為、全職業でザオリクを使うにはプラチナキングか
【ダークビショップ(職業)】で覚える必要がある。しかし、人間上級職では結構覚えられるので、そこまで気にする必要は無いかも知れない。
むしろ、ベホマズンが
【勇者】以外使えないので、こちらの方が重要になる可能性が高い。
最終更新:2013年12月28日 20:12