概要
Ⅲ、Ⅶ、Ⅷ、Ⅸ、リメイク版Ⅳに登場する装備品の一種。幸福の靴。
Ⅸ以外の作品では
装飾品、Ⅸでは足装備に分類される。
冒険者の誰もが欲しがる、ピエロが履いているような一風変わったデザインの不思議な靴。
先端がくるっと丸まった可愛らしいデザインで、金色で優雅な装飾が施されている。
はき心地も文句なしに良く、踵に着けられた鈴が歩くたびに鳴り、なんとも幸せな気分にしてくれる。
また、身につければ大いなる幸運を呼び寄せ、どこからか幸せなことが舞いこんでくるという。
Ⅸを除いた装飾品としてこの装備品の最大の特徴は、「歩くだけで経験値が入る」という点。
身につけていると冒険者としてどんどん成長でき、幸せになれるのだという。
敵の出現する場所では、1歩歩くごとに経験値が1入るという、まさに夢のようなアイテム……
……ではあるのだが、基本的に入手難易度が高いため、手に入れるまでの苦労と釣り合うほどの効果とは言い難い。
そもそも、この靴の効果が発揮される場所では普通に敵が出現するので、当然戦闘による経験値も入りがち。
これでは1歩ごとに1ずつ経験値が増加しているというこの靴の効果を実感することも難しい。
そして何千何万もの経験値を稼ぎたいのであれば、この靴を装備してで歩くよりも普通に戦った方が圧倒的に早いのである。
そのため、実用品というよりはコレクションアイテム的な意味合いが強いアイテムとも言えるだろう。
なお、むしろこの「1歩歩くごとに経験値が1入る」という効果は、
トルネコ2においてレベルの低い状態で
【しあわせの指輪】を装備したときにこそ実感することができる。
本当に、序盤の内は装備してただ歩いているだけでレベルがどんどん上がっていく。
「歩くだけで経験値が入る」という効果を大いに実感したいのであれば、こちらの方が期待に応えてくれるだろう。
リメイク版ⅣとⅨ以外では
【はぐれメタル】が稀に落としていくことがあるというレアアイテム。
「手に入れれば幸せになれる」のではなく、「手に入れられたことそのものが幸福」といった風情である。
Ⅸではこれの代わりに
【しわよせのくつ】をはぐれメタルが持っており、これ錬金するとこの幸福の靴になる。
リメイク版Ⅳでははぐれメタルは靴ではなく
帽子を持っている。
ちなみに登場する全作品で共通して非売品の貴重品なのだが、売却価格はかなり低く設定されている。
また、どの作品においても性別・職業を問わず誰でも装備することができるのも特徴の一つ。
DQⅢ
装飾品の一種で、売却価格は75G。
職業・性別と問わず誰でも装備することができる。
敵の出現する場所を1歩歩くごとに経験値が1増加する。
入手方法ははぐれメタルからのドロップのみ。
なお、FC版Ⅲでのみ、移動中にレベルアップすることがある。
SFC版以降
なお、FC版とは異なり移動中にレベルアップすることはなくなり、
規定の経験値に達した状態で1度戦いに勝利した段階で初めてレベルが上昇するようになった。
また、「次のレベルまでに必要な経験値」をこれで満たすと、王様のセリフが「わしにはわからぬ経験を積んだようじゃな」に変化する。
ちなみに、「身につけると幸せになれる」という靴なのだが、
【性格】システムが導入されたリメイク版ではこの靴を装備しても性格は
【しあわせもの】にはならない。
性格が「しあわせもの」に変化するのは
【うさぎのしっぽ】となっており、この幸福の靴は装備しても性格が変化することはない。
幸せ者が真に幸せだとは限らない、あるいは幸運に恵まれている=幸せ者というわけではない、ということなのだろう。
DQⅣ(リメイク版)
装飾品の一種で、今作では売却不可。
誰でも装備することができ、装備すると運の良さが50増加する。
敵の出現する場所を1歩歩くごとに経験値が1増加する。
【謎のダンジョン】にある宝箱から手に入れることができる。
DQⅦ
装飾品の一種で、売却価格は50G。
誰でも装備することができ、装備するとかっこよさが5増加する。
敵の出現する場所を1歩歩くごとに経験値が1増加する。
はぐれメタルと
【メタルキング】が希に落としていくことがある他、
1回100コイン以上の
【ラッキーパネル】でも出現することがある。
DQⅧ
装飾品の一種で、売却価格は50G。
誰でも装備することができ、装備すると素早さが5増加する。
敵の出現する場所を1歩歩くごとに経験値が1増加する。
はぐれメタルと
【ケムンクルス】が希に落としていくことがある他、
【あみタイツ】+
【しあわせのぼうし】の錬金でも手に入れることができる。
また、この靴+
【はねぼうし】で、幸せの帽子を作成することができる。
DQⅨ
足装備の一種で、売却価格は777G。
職業・性別と問わず誰でも装備することができ、装備するとおしゃれさが55、身かわし率が3.5%上昇する。
さらに、戦闘後にもらえる経験値が5%増加する(装備者のみ)という特殊効果が備わっている。
入手方法は錬金のみで、
【しわよせのくつ】×1+
【ラッキーペンダント】×1で作成することができる。
また、この靴+
【エルフのおまもり】×2で、
【ようせいのくつ】を作成することができる。
Ⅸでは貰える経験値の割合がレベルに比例しているため、
レベルの低い
キャラクターにこの靴を装備させれば、 獲得経験値の差を少なくすることができる。
なお、錬金によって妖精の靴にした場合、この獲得経験値増加の効果が失われる代わりに、地形ダメージ無効の特殊効果が付く。
売却価格が低いのは従来通りだが、今作では777Gと幸福の靴らしい値が設定された。
ちなみに、この靴を真似た失敗作だという「しわよせの靴」の売却価格は444Gとなっていたりする。
アイテム物語
【アイテム物語】では、アレフガルドに移り住んだばかりの人間の脆弱さを哀れんだネリーという妖精が、
アレフガルドの大地と同化し、歩いた人間に加護を与えようとした。
しかしそれでは他の種族や魔物にまで力を与えてしまうので、
オリハルコンで人間用に靴を作り、その靴を通して力を与えるようにしたのが始まり。
靴底にはNELLYの名前があった事から、しばらくは「ネリーの靴」と呼ばれていたが、
そのありがたい効果の噂が広まるに連れて親しみやすい「幸せの靴」と呼ばれるようになったという。
モンスター物語
【モンスター物語】では、妖精の手助けをしたバブルスライムがルビスによって身を清められ、
はぐれメタルとなって天上界で暮らしたとされており、
彼らが幸福の靴を持っているのはそういう事情があると推測できる。
ゲームブック版Ⅲ
ゲームブック版Ⅲでは上巻、中巻と続く数多のフラグ立てに成功して初めて下巻で手に入る。
ゲームブック版オリジナル展開として、アリアハンに帰るためのアイテムとして登場。
……ただし、「帰れるのは勇者だけ」という制限つきであり、ルビス直々に「他に帰る機会も方法もない」と明言される。
苦楽をともにした仲間を置き去りにして一人故郷に帰るか、人生いたる所に青山ありと皆でアレフガルドに永住するかの二択。
結局幸せでもなんでもないように感じるかもしれないが、この展開だからこその強いメッセージ性がある。
何が幸せなのかを決めるのは、いつだって自分自身なのである、と……。
最終更新:2012年12月16日 16:11