概要
Ⅱ、Ⅸに登場するアイテム。
糸の中に尽きない水が流れている特殊な繊維。
DQⅡ
【みずのはごろも】を
【ドン・モハメ】に作ってもらうために必要となる。
天上の女神が紡いだらしく、風に流されてたまに空から降ってくるらしいが、その着地点はいつも
【ドラゴンの角】。なぜだろう。
ルプガナ側のドラゴンの角の3Fに落ちているが、FC版では場所が特に指定されていない。
どこでもいいから床の上を調べるとランダムで見つかるようになっているのだ。
一方リメイク版では必ず3F下り階段から北に1、西に3歩の地点に落ちている。
基本的に1セットしか手に入らないのでⅡの世界ではすごくレア。
しかし遥か昔のⅢの時代にはみずのはごろもが普通に市販されている。
その天上の女神とやらはⅡの時代ではあまり紡がなくなったのだろうか。
なおFC版ではイカサマして2つ手に入れることができる。
【水の羽衣重複技】を参照。
DQⅨ
その他
【モンスター物語】によれば、
【メタルハンター】の体内機関に使われている配線は雨露の糸と同質のものである。
Ⅱのメタルハンターは、かつて大魔王ゾーマが勇者と戦わせるために未知の異世界から召喚したが、体内の配線を適切に組み換えることができず、運用を断念していたもの。
それから数百年後、死蔵されていたメタルハンターをハーゴンの教団が偶然発見し、研究の結果、あまつゆのいとを使って配線を組み換え実戦投入を成功させた。
Ⅱにおいてあまつゆのいとがレアアイテムなのは、このような経緯でハーゴンが流通を独占しているからかもしれない。
最終更新:2013年12月17日 16:20