概要
ドラクエシリーズに登場する動物
キャラクター。
イヌ。普通にいる犬のことである。
ペットだったり野良だったり、名前がついていたり名無しだったり様々だが、
【猫】よりも人間に忠実で賢いためか、時にストーリー中で重要な働きを見せたりもする。
また、イヌではないが同系統の動物であるオオカミは、Ⅶにおいて非常に重要な働きを見せる。
詳しくは
こちらを参照。
DQⅡ
DQⅢ(リメイク版)
【ロマリア】の城下町に
【ボビー】が登場。
「ここ掘れワンワン」ではないが、夜になってから昼にこの犬が居た場所を調べるとアイテムが手に入る。
DQⅣ
第二章では
【フレノール】で偽姫のメイを誘拐した犯人が残した手紙を見つける犬が登場。
飼い主の子供と会話をすると、墓場に誘拐犯が現れるようになる。
第四章ではマーニャ・ミネア姉妹の実家で飼われていたペスタが登場。
PS版
移民カテゴリの一つとしても犬が登場。
全部で三匹居り、名前はサブロー、ジョン、ピス。
加えて、イヌ科の動物としてオオカミとキツネも登場。
各二匹ずつ居り、オオカミの名前はケンケンとグレイ、キツネの名前はカンカンとタリア。
DS版
移民
システムが変更になったDS版では、町のレベルが2になると白い犬の
【ボビー】が町にやって来る。
DQⅤ
DQⅥ
DS版
DS版では
【すれちがい夢告白】で最初から選べる「姿」にも犬(白)がラインナップされているほか、夢告白の本に5人以上登録されるとオオカミが選べるようになる。
また、「舞台」の一つに「いぬまみれのさばく」が登場。
背景は砂漠で、白い犬と茶色い犬が互い違いに並んで向き合っている。
それ以外でも「どうぶつのそうげん」と「トロルのやま」で犬が登場する。
DQⅦ
不思議のダンジョンシリーズ
【ドッグスナイパー】の通称。ドッグということもある。
トルネコ2や3の攻略スレではもはやこっちの呼び方が使われるほうが多い。
『犬が真っ赤になる』とか『狂犬』とか『犬っ殺』とか『犬様』とか、こいつの状態や印象によって様々な付属語がつく。
また、死に様スレで犬という単語が出たら、
シレンの番犬かこいつのどちらかである。
この通称で普通に通じるあたり、いかにこいつの認知度が高いかということがよく分かる。
最終更新:2013年09月12日 11:15