概要
モンスターズシリーズに登場するモンスター。
空中に空いた穴から頭と手だけ出している巨大な龍という奇抜な外見をしている。
初出のモンスターズ2からして配信限定の超レアモンスターであり、以降のシリーズでも軒並みレアモンスターとして登場している。
DQM2
通常の配合では生み出すことができず、ゲーム中に出現することもない隠し
モンスター。
GB版では
【ラーミア】、
【かくれんぼう】同様に大会
イベントでのみ配布された。
????系で、
【マダンテ】、
【ジゴスパーク】、
【ひのいき】を習得する。
全ての能力の上昇率が最高値(毎回11~20上昇する)で物凄い勢いで能力が上がっていくが、なんと成長限界がLv9。
入手時は+0の為、決して配合することができない。
よって新しい特技を覚えたり耐性を上昇させるといった事が完全に不可能なため、コレクション以外の用途がない。
配合済みのじげんりゅうがいればそれは改造行為によって生み出されたものだろう。
PS版ではルカ編でのみ他国マスターが連れている。
仕様は殆どGB版と同じ。配合素材にすら出来ないのでやはり用途がほとんどない。
GB、PS版ともに図鑑には載らないので、入手しなくとも図鑑の完成は可能。
DQMJ2P
久々の再登場を果たす。こちらでも配信限定で、現在は全国7か所の特定の店舗において配信されている。
ドラゴン系のSSランクに属し、2枠かつAI2~3回行動を持つ唯一のモンスター。
能力はMP・守備力を除いてはそこそこだが、マイナス特性が
【強者のよゆう】【ちょうはつ】と二つあるのが難点。
所持
スキルは固有の
【じげんりゅう(スキル)】。
テリワン3D
またしても配信限定で、現在は全国7か所の特定の店舗でのみ配信されている。
この内3か所が都内。地方民は諦めろということらしい。残酷である……と思っていた諸君に朗報が!
2013年2月4日に自宅などで受け取れるノーマルプレゼント配信のモンスターが大量に追加されたのだが、なんとこいつを含めた、かつてすれちがいデータで配信されていたモンスターが全て一斉に追加されたのである。
現在、こいつと
【ラーミア】、
【勇車スラリンガル】、
【フォロボシータ】、
【エッグラ&チキーラ】、
【ゴールドマジンガ】、
【かみさま】、
【エリスグール】がノーマルプレゼント対戦でもらえるようになっている。これでようやく地域格差は無くなった。
前作同様ドラゴン系のSSランクに属し、2枠かつ2~3回行動を持っている(こちらも2枠では唯一)。
普段の見た目(頭と手を隠している状態)は、
【デッドマスカー】の色違いにも見える(縁の色が違う。2体並べると違いが分かる)。
攻撃モーションもデッドマスカーと同じ。
能力は前作と大きな変化はないが、マイナス特性を全てスキルで後天的に得る仕様になった関係上、「強者のよゆう」「ちょうはつ」共に削除されている。
しかし、固有の所持スキル「じげんりゅう」では、マイナス特性
【ウトウト】を習得してしまう(眠りがむしろプラスに働く
【ねがえり】持ちのモンスターになら採用の余地がある)。
【グレイナル】と配合する事で
【神竜】が生み出せるが、神竜を生み出す配合には、手に入れるのが比較的容易な
【にじくじゃく】で事足りるので、
【エグドラシル】同様、こいつにお呼びがかかる事はほぼない。と言うか、むしろもったいない。
なお、上にもあるとおり現在ではノーマルプレゼントの配信で手に入れられるので、手に入れてすぐにこいつを使うのもありではある。
余談だが、上記のモンスターズ2とは異なり、図鑑の完成には必要だし、能力も上限までは普通に成長するし、レベルも普通に10以上に上がる為、配合も普通にできるし、配合素材にもなっているので、ただの観賞用で使い道の無かったGB版やPS版に比べれば非常に大きな躍進を遂げたと言えなくもない。
最終更新:2013年12月17日 17:22