概要

Ⅴとモンスターズに登場するモンスター。
青色の身体をした三つ目の象で、色違いに【ダークマンモス】【ガネーシャ】がいる。

DQⅤ

主に、【ネッドの宿屋】周辺やグランバニアの周辺に出現。
打撃のほか、おたけびで行動を妨害し、前述の2種と同じくこちらの仲間1人を馬車に押し戻すこともある。
ただ、ダークマンモスとHPが10しか違わない上、踏みつけもしてこないので、強いという印象は余り無いだろう。
ザキ・ザラキで瞬殺することも出来るが、これらに頼る必要もほぼないだろう。

ちなみにリメイク版ではこいつの牙を使った名産品【パオームのインク】がある。
同じく名産品である【ようせいのはねペン】と併せて使うと、妖精の国以外でもその文字が消えないらしい。

DQM

獣系として登場。
【キラーエイプ】×2、【スーパーテンツク】×ドラゴン系、その他様々な配合パターンがある。
野生の個体はまどろみのとびらに出現する。ちいさなメダルの景品としても入手できる。
ステータスはMPと賢さが少々低めなものの、他は平均的に伸びていく。
習得する特技はすてみ、すなけむり、おたけび。
こいつを足がかりに、【キングレオ】【キラーマシン】などの強力なモンスターを生み出せる。
また、牧場には仲間の成長限界を教えてくれるパオームがいる。

DQM2

ルカ編イル編ともにシナリオで行く世界には出現しない。
多岐にわたる配合パターンがあるので、それで入手するのが手っ取り早い。

DQMCH

動物系のSランクとして登場。アレフガルドに出現する。
MPと賢さ以外がすごい勢いで成長していくが、中盤でほぼ頭打ちとなる。
そして忘れた頃にMPと賢さがそれなりに成長する。
習得する特技はすてみ、だいぼうぎょ、たいあたり。

DQMJ2P

魔獣系のBランクとして登場。夜の密林を闊歩しているが、序盤ではまず勝ち目は無い。
【ダンビラムーチョ】【イノブタマン】【サイコロン】のいずれかに【ぬしさま】を配合することでも作れるが、一般配合のほうが楽。
こいつ2体を配合するとキングレオになるのは初代モンスターズと同じ。
特性はメガボディ1~2回、会心 出やすい、ベタンブレイク。最強化でプレッシャーを習得する。
ステータスには見るべきものは無く、眠りにも弱いため対戦で使うのは難しい。
ただ、【邪神レオソード】の特技に相性がよく、ストーリー攻略では結構役に立ってくれる。
所持スキル【けものみち】

テリワン3D

魔獣系のBランク。しれんの扉に生息している。
前作と配合法はほぼ同じ。ただし特殊配合に使うのがぬしさまでなくスーパーテンツクになっている。
特性も、メガボディとAI1~2回行動が分離し、+25でベタン系のコツを習得する以外は前作と変わらない。
ただ、ステータスは全体的に伸びており、ベタン系のコツを得たことから【天変地異】などのベタン属性体技を連射しやすくなった。
所持スキルはけもの道。

最終更新:2012年10月23日 21:12