「ギガスラッシュ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ギガスラッシュ - (2010/08/11 (水) 05:04:01) のソース
*ギガスラッシュ |CENTER:No|CENTER:名前|CENTER:対象|CENTER:属性| |CENTER:S-001|CENTER:ギガスラッシュ|CENTER:敵全体|物理/耐性無視| *ギガソード |CENTER:No|CENTER:名前|CENTER:対象|CENTER:属性| |CENTER:S-001II|CENTER:[[ギガソード]]|CENTER:敵全体|物理/耐性無視| **補足 必ず先制して敵に合計500程度のダメージを与える。 DQMBⅠ版、DQMBⅡ版の違いだけであり[[レジェンドモード]]や[[マスターダブルスキャン]]を意識しない限りどちらを使用しても一緒。 物理攻撃なので、[[せいどうのたて]]、[[勇者のたて]]、[[おなべのふた]]でガードされたり、SPカード[[大ぼうぎょ]]、[[仁王立ち]]で無効化されたりする事もある ---- - ギガソードの方がスターターセットで簡単入手。何も考えずに使っていいので初心者から上級者まで扱いやすい。威力自体は[[ビッグバン]]の方が上だが、入手できなければこちらで問題はない。 -- 名無しさん (2010-01-09 18:25:27) - ギガスラッシュは廃盤ゆえにレートが比較的高いので、同効果のギガソードを入手するのがオススメ。 -- 名無しさん (2010-01-09 20:40:21) - ギガデイン、ビッグバンは魔法。ギガスラッシュ、ギガソードは物理。対人戦ならこの違いは重要。 -- 名無しさん (2010-01-29 21:38:24) - ライバル相手でも盾を鑑みれば重要だな -- 名無しさん (2010-01-29 22:34:32) - 相手が、魔法の盾もしくは水鏡の盾を装備していたら、このカードを、青銅、聖女、勇者の盾だったら、ビッグバン、ギガデインのが効果的。 -- 名無しさん (2010-01-30 00:57:12) - ギガソードはアルバム、スターターセット、レジェンドセットⅣ、Vジャンプの掲載者プレゼントと、さまざまな手段で手に入れられるため、実質的には1/200より価値がない。 -- 伝説の死体 (2010-04-02 21:42:22) - ↑500枚しかない裏にVジャンロゴのあるギガソードはプレミア物です。 -- 名無しさん (2010-04-02 21:56:47) - 青銅の盾と不思議なボレロ両方装備した相手が出たらギガソードもギガデインもビッグバンも使いづらいと思う・・そうしたら稲妻の剣、ドラゴラム、グランドネビュラぐらいしかガードされないSPがないし・・ -- 名無し3 (2010-04-04 21:25:05) - ↑なら状態異常系を使えばいいだけです。 -- 伝説の死体 (2010-04-04 22:51:05) - ↑3 確かにそれはそうだ…。でも、ロゴなしのギガソードはもはやレアでも何でもない。 -- 伝説の死体 (2010-04-04 22:53:24) - 非常に細かいところだけど、カード裏の「SQUARC ENIX」って書いてあるところの下の年号で媒体排出のものかスターティングキット付録かが判断できる。08年なら媒体、09年ならキット付属。他は一目瞭然なので省略。 -- 名無しさん (2010-05-20 22:31:38) #comment() ----