atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI | DQMB
  • 用語集

ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI

用語集

最終更新:2024年08月09日 10:31

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

用語集

  • 用語集
    • あ行
    • か行
    • さ行
    • た行
    • な行
    • は行
    • ま行
    • や・ゆ・よ行
    • ら行
    • 英語・その他


あ行

用語 意味
アイテムカード 主人公の装備を決めるカード。裏面の色から赤カードとも呼ばれる?
怒り 力と身の守りが上がる特殊状態。
ウェポンダブルスキャン バトルマスターの使える特殊能力。
武器カードをダブルスキャンすることで、強化もしくは別の武器に変化させることができる。
エスターク IIの1章~5章の後期で稀に出現する大魔王。肩書きは「地獄の帝王」。
ちからとみのまもりが非常に高い。
ドラクエIV、V、IXに登場。
エルキモす エルギオスのこと。原作(IX)にてサンディが命名。
なぜか「す」が平仮名である。
エルギオス 逆襲の魔王の大魔王。肩書きは「堕天使」。
HPは少ないが攻撃の威力がとても高い。
オーブ 画面右下および画面左上に表示される円状のゲージの名称。
右下に表示されるのが自分用。左上に表示されるのが敵用。
人間のプレイヤーがためるのがゆうき、魔王や大魔王がためるのはまりょくと、区別されている。
これを満タンにすることでとどめの一撃が発動する。
敵のオーブの中身を減らしたい時にはつばぜりあいを仕掛けるかSPいてつくはどう、天空の三神器の第三の技、いてつくはどうを使う。
おしゃれ着 wii版バトルロードビクトリーにて、主人公に着せる装備品。
頭、体、右手、左手、その他が存在し、装備させる者によってチームの能力が若干変化する。


か行

用語 意味
ガード 相手の攻撃を盾で受け止め、無効化すること。
会心の一撃 いわゆるクリティカル。
みのまもり・耐性を無視してダメージを与え、ゆうきが2倍たまる。(DQMBⅡ以降は1.5倍)
回避率 攻撃をよける確率。隠しステータス。画面上では確認できない。
公式ガイド等で★マークで表示される。
呪文は避けられない(例外有り)。
かしこさ この数値が高いと、攻撃呪文で相手に与えるダメージが増え、敵の攻撃呪文で受けるダメージが
減少する。
合体モンスター 特定の3体のモンスターをスキャンすると合体し、能力の高い1体のモンスターになる。
能力は高いがゆうきがたまりにくいなどの欠点がある。
合体モンスター
召喚
合体モンスターを構成する3体のうち、2体+主人公で構成されたパーティーで、コマンド入力時に
残り一体のモンスターカードをスキャンすることで発動する攻撃方法のこと。
詳しくは合体を参照の事。
究極必殺技 2P時のみ可能。
必殺技と必殺技を組み合わせてさらに強力な攻撃を行う。
トドメ以外で使うのは非常にリスクが高い。
黒カード 普通のカードとは違う特別な仕様のカードをまとめたもの。
裏面が黒色であることからそう呼ばれる。
ゲマ IIの3、4章の魔王として登場。肩書きは「邪教の使徒」。
ドラクエVの主人公の父親ことパパスを殺害した張本人。
行動不能 チームに命令を出すときに誰一人動けないこと。
命令はもちろん、SPカード、つばぜりあいもできないので一方的にやられてしまう。
素早さが高く状態異常に弱いチームに起こりやすい。


さ行

用語 意味
ザラキ クリフトがとどめの一撃で連発している呪文。
原作でもクリフトは連発しており、それが今回のとどめの一撃になっている。
本来は一撃で敵を倒す呪文。
シドー Iの5、6、7、8章とIIの4、5章に出現した大魔王。肩書きは「破壊神」。
すばやさを除くすべてのステータスが高くプレイヤーを苦しめた。
ドラクエIIのラスボスでもある。四章より再登場。
じゅくすい 普通の眠りより深い状態。攻撃されても眠ったままのことがある。
呪文 杖のアイコンが付いている技。相手に必ず命中する。
メタル系には基本的に効かない。
このゲームにはMPがないので連発可能(ベビーサタン以外?)。
マジックバリア、マホステで防ぐことができる
状態異常 モンスターに悪影響を及ぼす状態のこと。一般的には毒・猛毒、眠り、マヒなどのこと。
スタン状態 攻撃されても治らない1ターンの行動不能。
すばやさ 行動する順番をきめるステータス。
セット装備ワザ 主人公が特定の武器・鎧・盾を装備することで使えるようになる第三の技のこと
ゾーマ Iの7、8章とIIの6章、よみがえる伝説の大魔王。肩書きは「大魔王」。
IとLQIIIではHPが12500(IIとレジェンドの真大魔王のときも)、IIとレジェンドの通常時でも7000と桁はずれで光の玉が無いと撃破は極めて困難だった。
ドラクエIIIのラスボス。


た行

用語 意味
ダークドレアム IIの第六章~IIレジェンドの逆襲の魔王の後期で稀に出現する大魔王。肩書きは「魔神」。
あらゆる能力が高く、特にちからは999と前代未聞の数値を誇る。
まりょくの溜まるスピードが非常に速く、弱点も無いなど本作でも指折りの強敵とされる。
ドラクエVIの隠しボスで、IXにも登場。
大混乱 SPカードメダパニーマで起きる精神的行動不能の一種。
「こんらん」との違いは、混乱はたまに「とまどいながらこうげき」するのに対して、
大混乱した相手は完全に動くことができない。
大魔王カード 大魔王の絵が描かれた黒カードの一種。
背景を夜にしたり、BGMを大魔王戦のものに変えたりできる。
ちいさなメダルキャンペーンで入手。
ダウンオール HPを除く全てのステータス(ちから、かしこさ、みのまもり、すばやさ)が下がってしまう状態異常。
元は攻撃力を下げる呪文。
ダブルスキャン ①同じモンスターのコレクション違い(ロトカードとノーマルカードなど)を2枚用意する。
②赤ボタンを押しながら1枚目をスキャン、そのあとに2枚目をスキャンする。
詳しい内容は小技参照。
玉 光の玉の略。ゾーマ弱体の効果と、ゆうき上昇。
ためる -味方の技の威力がアップする。
-「ホイミ」の回復量もアップする。
-しんぴのよろいの回復量もアップする。
すべての技の威力が上がるので、どんなチームに使っても効果的。
「ちからため」も同様の効果がある。
ちいさなメダル カードの裏面の右上に描かれている星のついたメダル。
集めることで特殊なカードがもらえる。
原作でも集めてアイテムと交換できた。
ちから 高ければ高いほど物理攻撃や特技の威力が上がる。
痛恨の一撃 会心の一撃と立場が反対。相手から自分が食らった時の表示。
つばぜりあい コマンド入力時に剣の柄をひねることで発動する。
相手の主人公や魔王・大魔王と同時にオーブが満タンになった時にも、自動的に発動する。
デスピサロ ピサロが進化の秘法により変身した姿。肩書きは「魔族の王」。
IIの1、2章の大魔王として登場。ドラクエIVのラスボス。
特技 星のようなアイコンが付いている技。
属性や追加効果があるものが多い。風のマント、めいそうで防ぐことができる。
とまどいながら
こうげき
何らかの理由で出す予定だった技が出せず、代わりに繰り出す貧弱な打撃攻撃。
威力、命中共に低く、ゆうきの量も少ない。
ドルマゲス Iの1、2、4、5、7、8章と怒れる大地、逆襲の魔王の魔王として出現。肩書きは「魔性の道化師」。
ドラクエVIIIのボスでもあり重要人物。Iでは第一形態、怒れる大地と逆襲の魔王では第二形態で登場。彼の持っている神鳥の杖にはラプソーンが封じこめられている。


な行

用語 意味
呪い 呪われるとそのターンは行動不能となる。
特定のアイテムカードを装備すると一定確率で呪われる。装備する数が多いほど呪われる確率が上がる。


は行

用語 意味
バイキルト 味方のちからがアップする。
「ためる」と重ねがけができる。
必殺技 特定の技を組み合わせることで発生する強力な攻撃。
IIでは追加効果があり、勝敗を早く決めるために使うなど様々な応用がきく。
ゆうきをためる機会が減るので多様は禁物。
バルボロス 逆襲の魔王の魔王。肩書きは「闇竜」。
HPは全魔王中1位だが、ドラゴン系特効にとても弱い。
物理 剣のアイコンが付いている技。
会心の一撃が出やすかったり、火力が高い技が多い。
大ぼうぎょ、仁王立ちで防ぐことができる。
ブレス 風のようなアイコンが付いている技。
耐性による補正を除いてダメージはほぼ固定されている。
水のはごろも、王者のマントで防ぐことができる。
冒険の書 バトルロードIIより登場した、経験値や戦績を記録するためのICカード。


ま行

用語 意味
マイクマン オールバックが特徴的な、試合中の司会兼解説者。
(CV:バッキーこば)
マジックダブルスキャン 賢者の使える特殊能力。
杖カードをダブルスキャンすることで、強化もしくは別の武器に変化させることができる。
マスターダブルスキャン モンスターマスターだけが可能なモンスター強化システム。
通常のダブルスキャンと違い、同じモンスターの違うコレクションのみならず、
別のモンスター・アイテム・SP・モリセレをスキャンすることも可能。
これにより強化される能力・耐性・回避率は2枚目にスキャンするカード一枚一枚異なる。
称号との併用は不可。
まりょく 特定の魔王ならびに大魔王がオーブにためる魔力。
先に満タンにされる前に勇気を持ってつばぜり合いを仕掛けよう。
みのまもり この数値が高いほど敵の物理攻撃や特技によるダメージが減少する。
ミルドラース IIの3、4章の大魔王。肩書きは「魔界の王」。
バラエティに富む攻撃は防ぐことが難しい。
ドラクエVのラスボス。悪役としてはゲマの影に埋もれがちである。
命中率 攻撃が当たる確率。隠しステータスで画面上でも公式ガイド等でも確認できない。
ただしビクトリーでは「攻撃命中率を上げる」と明記されたおしゃれ着が存在する。
モリー 禿頭と髭、マフラーとぴっちりスーツの似合うナイスガイ。
このゲームのブックメーカーで、適宜アドバイスをくれる存在。
(CV:なかたじょうじ)
モリセレ モリーセレクションの略。カードの中央より少し下に箔押しで書いてある。大抵が非売品。
モンバト モンスターバトルロードの略称。


や・ゆ・よ行

用語 意味
ゆうき コマンド決定時と味方の攻撃時にオーブにためることができ、満タンになるととどめの一撃を
放つことができる。
コマンドはなるべく速く決め、攻撃時はタイミングよくボタンを押すのが勇気を多くためる秘訣。
光の玉を使うことで一気に多くの勇気がたまる。
ゆうきスロットル 筐体に刺さっている天空の剣の柄。ボタンを押してゆうきを出したら、これをひねって回収しよう。
勇者カイト DQMBII公式サポーター。Vジャンプ誌やイベント会場に登場する。

ら行

用語 意味
ラーミア ヤンガスを除くIのSPカードでのとどめの一撃で勇者を乗せて飛んでくる鳥。
別名レティス。だが本人曰く、勝手にそう呼ばれているらしい。
ドラクエIII、VIIIに登場。
ラプソーン Iの1、2、7、8章と怒れる大地、逆襲の魔王の大魔王。肩書きは「暗黒神」。
稼動初期には非常に強敵だったがダブルスキャン等の登場で攻略がしやすくなった。
ドラクエVIIIのラスボス。
乱入対戦 対戦台のみ可能。台の上に"対戦モード"の看板表示がある。
ゲーム開始時に赤ボタンを押すと乱入対戦モードに突入する、あるいは相手待ちになる。
基本ルールは対CPUと同じだが相手もSPカードを使ってくる等の駆け引きが要求される。
連勝を重ねることで勇者として名前を残せる。
マナーを守って対戦しよう。対戦はモリーも推奨している。負けても相手を指ささないこと。
大魔王戦中に乱入されても泣かない。嫌なら対戦無しにしておきましょう。
竜王 Iの3、4、7、8、章とIIの2、3章の大魔王。肩書きは「闇の覇者」。
ドラクエIのラスボス。
竜滅拳や秘剣ドラゴン斬りがよく効く。
レンコ 連続でコイン投入の略。コインとはこのゲームの場合もちろん100円玉の事。
人が待ってる時のレンコはトラブルの元になるため注意。
通常はゲームをせずにカードだけを複数買う時に使われる。
レンタル カードが足りない等の理由で一時的にモリーからモンスターと装備を借りること。
だがおなべのふただけはわざと借りる人も見かける。
ロトコレクション 俗に言うレアカード。裏面が黒なのが特徴。
ロンダルキアの悪魔たち Iの5、6、7、8章の魔王チームとして登場。
2Pプレイだといきなり強くなる。
ドラクエIIのラストダンジョンで登場。この時は決まった場所に一体ずつ登場した。


英語・その他

用語 意味
DQMBII ドラゴンクエストモンスターバトルロードIIの略。
HP ヒットポイントの略。体力を表す。モンバトでは全員の合計値を皆でシェアする。
WS ダブルスキャンの略。
MWS マスターダブルスキャンの略。
WWS ウェポンダブルスキャンの略。
MgWS マジックダブルスキャンの略。
~k k=キロ=1000、よって1k円で1000円。


  • ロトコレクション→モンスターのレアカードな。武器レアはロトコレクションではない -- 名無しさん (2009-11-02 16:30:41)
  • レアリティとしては、ノーマル/ラミネート/ロトでいいのかな。それともロトではなくてレア? その辺の用語体系がイマイチ分からない。 -- 名無しさん (2009-11-02 20:16:37)
  • たしかにwww。公式ではカードリストでのロトコレクションの表記はモンスターのみで、装備品のレアに関しては表記がない。公式の中で探してみたらレアアイテムということは書かれてあったが・・・ -- 名無しさん (2009-11-03 01:50:07)
  • http://www.dq-card.com/rb_card/simple_list06.html アイコンがロトだし、ロトでいいような気がする。 -- 名無しさん (2009-11-13 17:25:05)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「用語集」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ドラゴンクエスト モンスターバトルロードII攻略@WIKI
記事メニュー


メニュー
各種カード
▼カードリスト
  • カードリスト
  • モンスターカード
  • アイテムカード
  • スペシャルカード
  • レジェンドカード
  • モリーセレクション
  • 大魔王カード
  • キャンペーン他

チーム情報
▼職業
  • 各職業について

▼相性
  • モンスター相性
  • 戦士チーム
  • 魔法使いチーム
  • 武闘家チーム
  • 僧侶チーム
  • バトルマスターチーム
  • 賢者チーム
  • 勇者チーム
  • 魔物使い&モンスターマスター

▼ダブルスキャン
  • ダブルスキャン
  • マスターダブルスキャン
  • ウェポンダブルスキャン
  • マジックダブルスキャン

▼チーム編成
  • 第3のワザ
  • 合体
  • 必殺技
  • 究極必殺技
  • 単体・全体攻撃のみ一覧
  • ダブル称号モンスター

攻略
▼AC版レジェンドモード
  • 概要・解説
  • レジェンドクエストI
  • レジェンドクエストII
  • レジェンドクエストIII
  • レジェンドクエストIV
  • レジェンドクエストV
  • レジェンドクエストVI
  • レジェンドクエストVII
  • レジェンドクエストVIII

▼CPU戦
  • 敵チーム
  • ライバルチーム
  • ボス攻略
  • とどめの一撃
▼Wii版レジェンドクエスト
  • 概要・解説
  • 新レジェンドクエストI
  • 新レジェンドクエストII
  • 新レジェンドクエストIII
  • 新レジェンドクエストIV
  • 新レジェンドクエストV
  • 新レジェンドクエストVI
  • 新レジェンドクエストVII
  • 新レジェンドクエストVIII
  • 新レジェンドクエストIX

Tips
  • 小技
  • 乱入対戦
  • 状態耐性が優秀なモンスター
  • 対人・大会で変化する称号
  • バグ
  • アナウンサーのセリフ

その他
  • 用語集
  • よくある質問
  • アンケート
  • テンプレ
  • 調査項目
  • 管理メモ


リンク
  • DQMBI公式サイト
  • DQMBIIL公式サイト
  • DQMBビクトリーWiki

2ch
  • ドラクエ・FF板 DQMBV本スレ
  • ドラクエ・FF板 DQMBV質問スレ
  • Wi-Fi板 DQMBVスレ
  • スレッド一覧


メニュー
トップページ

メニューを編集

アクセスカウンタ
本日: -
昨日: -
累計: -



記事メニュー2

更新履歴

取得中です。

人気記事ランキング
  1. ウェポンダブルスキャン
  2. ボス
  3. カードリスト/モンスターカード
  4. 合体
  5. マジックダブルスキャン
  6. オススメチーム
  7. 相性
  8. 要注意モンスター
  9. バトルマスターチーム
  10. 賢者チーム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    アンケート/コメント/コメント12
  • 26日前

    竜王/コメントログ
  • 28日前

    小技/コメントログ
  • 28日前

    はやぶさの剣
  • 29日前

    ドラゴン
  • 32日前

    パンドラボックス
  • 35日前

    じんめんじゅ
  • 68日前

    ダンビラムーチョ
  • 68日前

    スライムナイト
  • 68日前

    ばくだんいわ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. ウェポンダブルスキャン
  2. ボス
  3. カードリスト/モンスターカード
  4. 合体
  5. マジックダブルスキャン
  6. オススメチーム
  7. 相性
  8. 要注意モンスター
  9. バトルマスターチーム
  10. 賢者チーム
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    アンケート/コメント/コメント12
  • 26日前

    竜王/コメントログ
  • 28日前

    小技/コメントログ
  • 28日前

    はやぶさの剣
  • 29日前

    ドラゴン
  • 32日前

    パンドラボックス
  • 35日前

    じんめんじゅ
  • 68日前

    ダンビラムーチョ
  • 68日前

    スライムナイト
  • 68日前

    ばくだんいわ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. oblivion xbox360 Wiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. ときめきメモリアル大辞典
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  3. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
  4. anbrella(餡ブレラ) - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. ヴィルシーナ(ウマ娘 プリティーダービー) - アニヲタWiki(仮)
  8. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  9. BJローン - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. NO LIMIT - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る
関連する攻略サイト
  • ドラクエモンスターズ2(イルルカSP)攻略

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.