safari、Firefox、iOS12以降で正常に表示されます(他のブラウザはスマホ用Emojiに対応していないものがあります)
★1巻
地下6階 全滅 ⇒ 地上へ強制転移
地下1階 ≪地下墓地≫
【第01話水炊き】大サソリと歩き茸の水炊き01日目昼食}
登場する魔物:炎竜 歩き茸 大サソリ スライム
想像画のみ:ゾンビ レイス ガーゴイル エント 鮭? ボーパルバニー メデューサ
料理:大サソリと歩き茸の水炊き(大サソリ 歩き茸 茸足 藻(花苔・イシクラゲ)干しスライム 水)
世界観・シナリオ等
デルガルと思われる黄金の国の王が地下墓地から現れる
ドワーフの料理人センシは液体のスライムを包丁で切るという一見不可能な技術でマルシルを救う。
錯乱魔法が存在する(P8)
魔物がいる魔界が存在するとされる(P22)
宗教がある(P28)
『迷宮で10年以上魔物食の研究をしている』数年後に続く壮大なシナリオとなった(P32)
干しスライムの名産地がある(P31)
- ゆでると赤くなるのはカロテノプロテイン内でタンパク質との結合が切れ、赤色のアスタキサンチンが現れるため。
- 花苔は高山の樹木に張り付く地衣類で、空気が清浄ならビルのコンクリ部分にも生育する
漢方薬にもなる
ダークソウル リマスタードに「毒紫の花苔玉」という解毒アイテムがある
- 常時顔芸のため、P11でマルシルが魔法書を腰につけている画は「奇跡の1枚」と呼ばれる美少女のコマになってしま
った
- チルチャックが「へそくり あった」を言っているが43話で「金貨を持ってくるな」としている
- みじん切りまでは蘇生したやつがいる
- 村一番の賑やかな場所でライオスは大サソリの足音を聞き分けている
- エルフにもザリガニ捕りの風習がある。
- ハルタ本誌では「ヌルチャック」と誤植されていた
- ガーゴイルの初出は1巻P18、マルシルが思い浮かべた食材候補のひとつ
地下2階 ≪尖塔の森≫
【第02話タルト】人喰い植物のタルト 01日目夕食
登場するモンスター:}大蝙蝠 大ネズミ 森ゴブリン 動く鎧
料理:
世界観・シナリオ等
ライオスが人食い植物の根を剣で狙い撃ち、一撃でマルシルを救う。マルシルやられ役2回目。
- 「ヘタにそって丸く切って少しねじりひっぱると綺麗に種がとれる」
ピーマンの肉詰めを作るときと同じ方法です
【第03話ローストバジリスク】前日の残り(人喰い植物の実) 02日目朝食
ローストバジリスク 02日目昼食
登場する魔物:
料理:}
世界観・シナリオ等
センシとライオスが鶏と蛇の頭を持つバジリスクと戦う
【第4話オムレツ】マンドレイクとバジリスクのオムレツ 02日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
ドラーフ博士
【第5話かき揚げ】マンドレイクのかき揚げと大蝙蝠天 03日目昼食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
{【第6・7話動く鎧1・2】動く鎧のフルコース03日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
ライオスの過去話。敵の方が数的有利にある状態でライオスだけ1対1で動く鎧のボス戦になる。ライオスはカマキリの卵の経験から、生きる鎧の分解に成功し生態を解明し(ダンジョン飯世界で)史上初の快挙になる。
以前ライオスが使っていた剣も動く鎧が持っていたもの(1巻P143-144)で、その剣には軟体動物は入っていなかったのだろうか。
★2巻
地下3階 ≪黄金城の城内≫
【第8話キャベツ煮】ゴーレム畑の新鮮野菜ランチ 04日目昼食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:センシが3体のゴーレムを野菜畑にしていた!スコップだけで圧勝する。その生態と維持方法。
【第9話オーク】盗れたて野菜と鶏のキャベツ煮略奪パンとご一緒に 04日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第10話おやつ】天然(ハート)美味しい宝虫のおやつ♪※カブルーPTと遭遇① 05日目間
食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第11話ソルベ】厄除け祈願!徐霊ソルベ(天然♪無国籍風聖水) 05日目間食
登場する魔物:
料理:ソルベ
世界観・シナリオ等:全滅の危機。センシが聖水を作り幽霊を撃退する。
【第12話宮廷料理】無し(絵画回)※狂乱初登場!! 05日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第13話塩茹で】茹でミミック 05日目夜食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:チルチャック回。シーフの知識を活かし、武器なし地の利のみで巨大ミミックを仕留める
地下4階≪地底湖≫
【第14話ケルピー】
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
★3巻
【第15話雑炊】その辺に落ちてた大麦の雑炊 ※カブルーPTと遭遇② 06日目昼食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第16話蒲焼き】ジャイアント寄生虫の蒲焼&白焼 06日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
クラーケンにマルシルが水上歩行の魔法を掛け、センシが魚人の三つ矛(トライデント)を使い神経締めにした。
※「神経締め」イカや魚に針を刺し、脳死状態にすること。上手くやれば心臓は動いたままにもできるので長持ちするというエグいコロし方である。
【第17話木苺】 ※魔術学校回想
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第18話焼き肉】水棲馬の焼肉 ※タンスPT(ナマリ)と合流 07日目昼食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第19話テンタクルス】テンタクルスの酢和え 07日目間食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第20話シチュー】ウンディーネで煮込んだテンタクルスと水棲馬のシチュー 07日目夕
食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第21話大カエル】テンタクルスのニョッキ08日目朝食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
★4巻
【第22話地上にて】 ※扉絵でダンジョンが島にあることが判明
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第23話炎竜1】レッツ炎竜にカツレツ 08日目昼食
地下5階 ≪城下町≫
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第24話~第26話炎竜2・3・4】
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
- 英語圏では逆鱗が弱点という概念がなく、外人さんは理解が難しかった模様。 -- 名無しさん (2020-11-30 05:22:01)
【第27話炎竜5】ファリンと魔狼の骨格 ※マルシル黒魔術カミングアウト/ファリン復活
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
ファリンがうんこから生き返った初の事例となった
【第28話炎竜6】ローストレッドドラゴン/タマネギのピザパン ドラゴンテールスープ
※入浴回 ※※狂乱再登場 08日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
☆5巻
【第29話炎竜7】 ※マルシルパンチラ
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第30話良薬】オークの調合薬 ※オーク妹登場 09日目朝食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第31話+32話シーサーペント前後編】 ※カブルーの衝撃的キャラ判明/シュローPT登
場
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
(城下町迷路化で丸2日経過)
【第33話ドライアド】ジャック・オーランタンのポタージュとドライアドのチーズかけ蕾
ソテー 11日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
(マルシル石化で丸4日経過)
【第34話コカトリス】コカトリスのアイスバイン風とドライアドの蕾のサワークラウト風
15日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
ライオスが聞いた幻聴は「たすけて」「しなせて」「まじゅつしょ」
【第35話掃除屋】コカトリスの石焼親子あんかけ ※シュロー・カブルーと合流 ※※石の
中に居る 16日目朝食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
☆6巻
【第36話みりん干し】東の方の飯 ※キメラファリン登場 16日目間食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第37話ハーピー】
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第38話キメラ】ハーピーの卵で作った卵焼き ※シュロー・カブルーPT離脱 16日目間食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
地下6階 ≪地下水路≫
【第39話シェイプシフター -1-】
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第40話シェイプシフター -2-】5階層の思い出ピラフ 5階層丸ごとピカタ スイートドラ
イアド 16日目夕食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第41話山姥】墓地でとった茸とオークからもらったチーズリゾット ※イヅツミ加入 16
日目間食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
【第42話夢魔】夢魔の酒蒸し 16日目夜食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
★7巻 帯裏にボークスのフィギュア広告
【第43話アイスゴーレム】17日目朝食
登場する魔物:アイスゴーレム センシが流してしまったゴーレムの核が氷漬けになっていたもの
料理: アイスゴーレム茶碗蒸しとアイスゴーレムに入っていた魚に熱を通したやつ
世界観・シナリオ等:
表紙に写実風イヅツミ、その背景が植物のアセビ
第1話で炎竜と戦った場所に到着
島主の以来で最奥にある扉を調査しに来たことが明かされた
チルチャックが弓と矢を回収している
魔方陣で氷を加熱し、サウナにしている
「ネコに食わせたい…」
わくわく そわそわ イライラ
【第44話バロメッツ】 17日目昼食
登場する魔物:ダイアウルフ
料理:マンドレイクを甘く煮たもの、バロメッツのバロット(バロメッツチョップ)
世界観・シナリオ等:
回想でタデ
よーしよしよし(ムツゴロウさん風)
モロッコの伝説の木
気温50度の高温環境でヤギが葉を食べ、木が糞を栄養に育つ共生環境にある
アルガンオイルというモロッコ料理に使われる食用油が採れるが
化粧品用途で販売されるようになってからはアルガンオイルは1リットルで1000クローネ(約1万6000円)という高級品に
なってしまった
そのため、現在は種が取れる6月まではヤギの立ち入りが制限されている
【第45話卵】 ※カナリア隊登場 17日目間食
登場する魔物:幽霊、回想で亜人系怪物
料理:魂のエッグベネディクト(5人分)
■エッグベネディクト
イングリッシュ・マフィン 1
卵 1
ベーコン 25g1枚
ブラックペッパー 1g
(以下はオランデーズ・ソース)
マヨネーズ 大匙1
卵黄 1
無塩バター10g
レモン果汁
塩 1振り
電子レンジ、パンが切れる包丁かパン切りナイフ、耐熱器2個
- 小さめの耐熱器に卵を割って入れ、卵黄をつついて穴を開けて水を卵黄が浸るくらいに少し入れる
軽くラップをして電子レンジで1分加熱して半熟卵を作る
オランデーズソース:別の耐熱器に無塩バターをレンジで10秒加熱して溶かし、マヨネーズ、卵黄と混ぜて、レモン果
汁と塩を振る
- イングリッシュ・マフィンを横半分にスライスしてからベーコンを挟み、オーブントースターで軽く暖める
半熟卵をベーコンの上に載せ、マフィンでフタをしてハンバーガー状にする
上からオランデーズソースを掛けてブラックペッパーを振る
世界観・シナリオ等:ナマリとシュローが再開
カブルーの故郷ウタヤも迷宮で栄えた町で15年前に滅んだ
表紙にシュロー一行宿泊部屋の俯瞰
西方エルフの船首像は小鳥
≪黄金郷≫
【第46話黄金郷】牛リブステーキ 野菜のスライム寄せ 刃魚のローフ 芋と兎のスープ
※ヤアド登場 17日目夕食
登場する魔物:ユニコーン、ダイアウルフ、コカトリス、ミノタウロス、ドライアド園、幽霊
料理:野菜のスライム寄せ、牛のリブステーキ、刃魚のローフ、芋と兎のスープ
世界観・シナリオ等:
センシ嘔吐
黄金城の住民はオークと交流がある
「心の中にしまっとけ」「いや断れよ」
ヤアド:デルガル王の孫
不老不死の呪縛:食欲を感じない、基本的に食事はとらない
「その者は翼持つ剣をたずさえ狂乱の魔術師を打ち倒し我々を解放するだろう」
「この国の新しい王となるであろう」
【第47話グリフィン】パンケーキ 18日目朝食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
≪古代貯水路≫
【第48話使い魔】スカイフィッシュ・アンド・チップス 18日目昼食
登場する魔物:グリフィン、プンプン(?)、ダブルヘッド(フレイムアイス)ドラゴン、スカイフィッシュ
料理:キャベツ・にんじん・玉ネギ・軟骨・牛肉
世界観・シナリオ等:
ハルタP345表紙で「Delicious in Dungeon」の英語表記が使われている
表紙の地図説明の手書き文字は単行本では写植になった
「イズダンダ」「メリニ村」「夜泣きの塔」「ボンナロ」「ブードーの縦穴」が見える
「危険術取り扱い」の資格がある
狂乱の魔術師が使役した「魔術師の目」はワイバーン
グリフィンの後ろ足蹴り上げは実在する馬の攻撃手段
ロープで逃げるセンシ(フクロウから逃げるネズミの絵本があったような)
本『召還獣で簡単ごはん』
チルチャックには妻と娘が居るが何年も会っていない
センシはイズガンダの出身、表紙の地図ではイズ
ダンダになっている
【第49話グリフィンのスープ】グリフィンとヒポグリフのスープ 18日目夕食ハルタVol59
P317-352(36ページ)
登場する魔物:
グリフィン:馬が好物。これは他の古典ファンタジー作品でも踏襲されているが、ダンジョン飯ではセンシたちを執拗
に追いかけたのはヒポグリフ(馬の近縁種)だったためと解釈された
ヒポグリフ:馬の近縁種。甘いの好き。植物も消化できるため狩りには積極的ではない。
トロール:回想のみ。
料理:
グリフィンのスープ(上半身):肩ロース・水・塩
グリフィンのスープ(下半身):もも肉・水・塩
ヒポグリフのスープ:ヒポグリフのもも肉・塩・水
世界観・シナリオ等:
センシの過去が明かされる。グリフィンを避ける理由。
水平思考パズル(Lateral Thinking Puzzles)にも収録されている「海亀のスープ」が元になっている。
「チェンジリングのフェアリーリング」:キノコの輪に入ると種族が変わる。
「入れ替え子」:森に入った子どもがトロールになって帰ってくるという北欧伝承。チェンジリングによる異種族変換
で、入れ替えられていたわけではなかった。
あ゛あ゛あ゛ー!!!
■本誌補完分(★8巻相当?)
≪最奥扉前≫
【第50話ダンプリング】ヒポグリフのダンプリング 19日目朝食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
パーティー全員発熱で寝込む
「名前呼んどきゃ許されると思ってないか?」
種族変更
ライオス:ドワーフ 長命種 三角座りしにくい すぐ腹が減る
センシ:エルフ 耳が長い 薔薇背景を使える
マルシル:ハーフフット 魔力が弱い
チルチャック:トールマン
イヅツミ:猫耳コボルト
表紙:1巻表紙セルフパロディ
迷宮が変化し道が変わる 貯水庫へ戻る選択をする
チェンジリング伝説の真相が判明
イヅツミ「こいつの布団の中が一番あったかい」
戻るつもりが最初の目的地「最奥の扉」に来てしまう
扉前に他の冒険者のキャンプ(焚き火)跡、扉は開いていないので転移術で地上へ戻ったか
ケン助が成長し扉の鍵を開錠
ガーゴイル2体と戦闘
≪最奥扉後≫
扉奥へ逃げ、ドワーフの遺物へ
●ヒポグリフのダンプリング
エルフとドワーフが戦争をしていたことがあり、その防衛拠点
【第51話ダンプリング2】ダンプリングをフェアリーリングでチェンジリング 19日目昼
食
登場する魔物:ガーゴイル
料理:
世界観・シナリオ等:
51話
表紙:種族別一覧 ハーフフットのセンシが人気
ライオス26歳(センシから見ると推定60歳)
ドワーフはトールマンの2倍半の寿命
ハーフフットの平均寿命は50歳「マルシワシワ」
トールマンの寿命は60才くらい
ハーフフットマルシルがガーゴイルの近づいてくる音を聞き分ける
ケン助がチェンジリングで変化する
ガーゴイルをチェンジリングで変化させる
(ガーゴイルが真実の口、小便小僧、になっているのは雨樋(吐水口・とすいこう)として使われた用途つながり)
小便小僧の水で風呂に入る
真実の口でダンプリングを別メニューへ変化させる
●ダンプリングをフェアリーリングでチェンジリング
風呂に入り洗濯したおかげで元の種族に戻る
イヅツミがチルチャックの布団で2度寝
【第52話ベーコンエッグ】それぞれの食卓 それぞれの人生※回想のみ、登場したのはド
ライアドの種を炒ったお茶 19日目間食
登場する魔物:
料理:
世界観・シナリオ等:
表紙:上から「ライオス&ファリン」「魔法学校」「チルチャック」「センシ」「タデとイヅツミ」
ドワーフの遺跡で自動トロッコ
●ドライアドの炒った種でお茶 ライオスが加熱の魔方陣を描く
ライオスの生い立ち
「なんという将来設計のなさよ」
ファリンの生い立ち(四季の移り変わりが人気)
イヅツミ百面相
『ファリンの竜の部分を食べる』案
1有翼の獅子の開放
2狂乱の魔術師の無力化
3ファリンを食べる
西のエルフ6人+妖精2人・カブルー・シュロー・ナマリがダンジョンへ
コモドドラゴン(コモドオオトカゲ:舌の出し入れが炎に見える「21世紀のドラゴン」。歯の間に毒管を持っている。卵
生で雌の単為生殖が可能。)
ヴェロキラプトル(羽毛恐竜の一種。中型犬程度の大きさで体長2.07m高さ0.5m重量15kgと推測されている。映画「ジュ
ラシックパーク」では名称だけを流用し体長2m、体重80Kgで表現され誤解を招いた。)
ワーム:本来は蛇の意味。虫のワーム (Worm)と竜属のワーム(Wurm)があり、ここでは後者のこと。神話上の古フラ
ンス語、古英語が由来でワイバーン(wyvern/wivern)に 変遷していく。古フランス語では蛇のほか、賢いという意味を
持ち、英語のWiseの語源になっている。
ラテン語・ギリシャ語由来だとドラゴンであり、恐竜化石の発見以降は羽や足が足され後世に同一視されていく。
キリンの頭骨は竜が存在する証拠とされたことがある。
ムシュフシュ(別名:シリシュ。古代メソポ タミア文明のバビロニア(バビロン)、現在のイラクにあるテル・アスマル
遺跡(世界最古のトイレ遺構がある)からの神話に出てくる、首から上は蛇・猫の前 足・後ろ足は竜の鉤爪という想像上
の生物。紀元前560年頃のバビロン市中央北入口の門「イシュタル門」(現在はドイツのペルガモン博物館に本物に新し
い タイルを足して復元)の彫刻にあるように4足歩行のライオンに似た獣だが、名前の由来「赤い竜」からファンタジ
ーでは爬虫類として扱われることが多い)
『…・・・3トン以上あるとして5人で頑張って1日1キロずつで完食に2年弱』
3000kg/5人=一人あたり600kg、つまり1日1kgなら600日かかる。それを365日で割ると1.6438年で1年7ヶ月24日
この考え方を基本に持ってくるのは経営論のOR(オペレーションズリサーチ。コンビニの在庫管理など)、または工業数
理(電子回路設計)
P445でファリンがやっているのは「ハノイの塔(ソートアルゴリズムの例題)」なので、
情報処理技術者検定試験に出てくるテープメディアの容量計算からの着想か。
ナマリとシュローは情に訴えればいける
【第53話地下1階にて】通称カナリア―迷宮制圧特殊部隊!
登場する魔物:人間・ドワーフ?
料理:無し(あえて出すならエルフの耳)
世界観・シナリオ等:
53話扉絵は本誌掲載時から顔の向きと影に加筆修正されています
ダンジョン飯ヒットにより作者のエンゲル係数(出費に占める食費の割合)が下がりすぎたため、作中にも飯が出なくな
った
{【第54話地下1階にて その2】迷宮 それは甘い罠
登場する魔物:歩き茸の大群、大茸(おおきのこ)、魚人、刃魚
料理:
世界観・シナリオ等:
1ページ目に『迷宮の育ちかた』LV.1-5まで防災ポスター風に解説あり
地下1階に巨大キノコ3体、1隊はミスルン隊長が4階の地下池に転移させた
カブルーが迷宮の主を発見
- パーティは6人以内が推奨(人間が集まりすぎると魔物が多量に寄ってくるためP462)
【第55話地下1階にて その3】愛すべき隣人たち!
登場する魔物:チェンジリングの大歩き茸
人間(カブルー)・エルフ(西のエルフ)・オーク(イヅツミ)・ノーム(ライオス)・ドワーフ(チルチャック)・ハーフフッ
ト(センシ)・オーガ(マルシル)
料理:ハンバーグのチェンジリングソースがけ
世界観・シナリオ等:
表紙でライオスの隣人はケン助、ファリンの方が頭一個高い
カブルーが主人公になった
ファリンキメラ再登場
狂乱さんは浅い階では普通の人かわいい
チェンジリング再び、センシがハーフフットになる
西のエルフ隊長(転移できる)とカブルー、キメラファリン(飛べるはず)とシスル(狂乱の魔術師)が床を崩落させて下層
階へ落下
最終コマでイヅツミが、「キノコうまい」とキノコを食べられるようになっている
【第56話バイコーン】
登場する魔物:バイコーン(二角獣(にかくじゅう))
料理:ミルクとナッツのポリッジ(朝食)、カリカリ茸とサンドイッチ(シロップ)
世界観・シナリオ等:
トロッコで古代ドワーフの都市跡に到着
『ダルチアンの一族』全24巻
ハーフフットは14歳、トールマンは16歳で成人する(ハルタVol66 P338)
P313
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ ( ・ω・) あーぬこきたぬこ
`ヽ_っ⌒/⌒c ,.ヘ_ヘ
⌒ ⌒ ( )
u,__っ) ))))
〃∩ ∧__∧
⊂⌒ (・ω・ ) あーぬこいっちゃうぬこ
.ヘ_ヘ, `ヽ_っ⌒/⌒c
( ) ⌒ ⌒
u,__っ) )))))
あー 秒速1mで移動する不思議な点Pきた点Pがきた
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・)
\_つ_つ
●P三
あー 秒速1mで移動する不思議な点Pいっちゃう点Pがいっちゃう
〃∩ ∧_ ^
⊂⌒(・ω・ )
\_つ_つ
●P三
自分達のグループを堕落させようとするリーダー格
ごく稀に、カルマを低下させないとクリアできないクエストが存在するゲームがある
ペーペー時代のチルチャック
ファリン:断れない女
ライオス:一応リーダー
シュロー:異国人(脱退)
マルシル:うざい女友達(
単行本で修正されている)
ナマリ:武器フェチ
不明男性:臨時
不明女性:婚活女(脱退)
嫉妬 強欲 高慢 怠惰 不貞 憤怒 暴食
「七つの大罪」は聖書による悪魔崇拝として知られているが、元は宗教ではなく
ギリシアの哲学者アリストテレスの「美徳があるから悪徳がある」という主張によるもの。
アリストテレス(人名としてではなく哲学の分類)では
『勇気、自制心、寛大、魂の偉大、怒りへの適切な対応、親しみやすさ、機知』の8つが美徳とされ、(思慮深さが抜け
てませんか…)
その対になっているのが七つの大罪の基盤。
エウアグリオス・ポンティコス(345-399、エジプトの聖書研究者)による著書「修行論」の第6章に「八つの枢要罪」が
あり
宗教でも初期は八つだった。それぞれ悪魔による誘惑に位置づけられている。
『1 傲慢、2 虚栄、3 憤怒、4 怠惰、5 嫉妬(悲しみ)、6 強欲、7 暴食(胃痛)、8 売春』※罪深い順
現在、聖書で対になっているものは「霊の実」とされ、9つに増えている。(ガラテヤ人への手紙 5:22,23)日本聖書
協会共同訳
「愛、喜び、平和、辛抱強さ、親切、善良、信仰、温和(おんわ 柔和ではない)、自制」
ローマ教皇のグレゴリウス1世が「虚栄」を消してしまい、それ以降は「七つの大罪」になった。
※現代の聖書に「七つの大罪」そのものは出てこない
※よく聖書は文字が数えられるほど正確だったとされるが、これは写本や印刷物では大昔から現在でも当然の事であり
、
聖書考古学によって内容には大幅な変遷があったことがわかっている。
そのため中東ではイギリスやイタリアで作られた(モーセ五書を除く)聖書があまり信じられておらず聖書の続編であ
るコーランが主流。
日本でも神道で「天つ罪」「国つ罪」が定められていて、日本史上最古の法律になっているが
スサノオの行動に準拠したものになっていて神を基準にした宗教的な法律。
これより更に古い「罪」があったことが日本書紀・古事記に書かれていて、これが七つの大罪に類する民法だった可能
性がある。
旧約聖書の改訳といえば、ダニエル書でサイまたはイッカクを勘違いしてユニコーンと書いたけど、
実在しないことがわかったので「野牛」に神の言葉を変えてしまった
ポリッジは洋風のお粥で穀物(シリアル)を煮込んだもののこと。
シリアルには大きく分けて3種類あり
「オートミール」(オーツ麦)にナッツ(豆)とドライフルーツ(干しブドウなど)を加えたものを
「ミューズリー」といい、それを焼くと「グラノーラ」になる
そのどれもに、水またはミルクを加えて煮込むと「ポリッジ」というお粥になる。
実は外国人でもこれが苦手な人は多いので、最近ではシロップ(メイプルなど)、チョコやインスタントコーヒー粉を入
れることがある。
【第57話兜煮(かぶとに)】
登場する魔物:デュラハン、歩き茸、スライム
料理:デュラハンの馬の兜煮(夕食予定)、頬肉と舌の煮込み、目玉と脳のスープ
世界観・シナリオ等:
P359で表情が豊かになったという伏線
過去最高クラスの変顔(P376の右上ファリン)(P382左下マルシル)(P390右上イヅツミ、しっぽのみ)
マルシル死亡1回目、スライムでの死亡の過去が描かれた
第1話で「はじめて死んだのもスライムだった」の伏線回収
マルシルの年齢が何歳かに疑問を持つシーンが数回(P372、P391)
ファリンが「まず私がひとりで港まで迎えに」(P364)と言ってるので、港での待ち合わせ場所を間違えたことになって
る。
「笑い狼亭」が出るのは2度目
ファリンは歩き茸を笑いながら片手で撲殺できる(P370)
ドライアドによる花粉症にナマリとシュローが巻き込まれたことがある。第1話より前か。(P382)
デュラハンとの対峙はコマ枠無しで完全に1ページで描かれている
ライオスの命は死んだ首なし馬より価値が低い
ライオスは走馬灯を早送りできる
マルシルから見て「ファリンは10歳くらいの女の子」(P362)
P373の右上コマ、暗闇に目鼻口は映画「トイストーリー4」の表現からか
★マルシルの年齢について
見た目年齢20歳前後
D&D 第3版の年齢表によれば
中年(MiddleAge)は人間35歳=エルフ175歳=ハーフエルフ62歳
「見た目20歳前後」
∴エルフなら175÷35×20=100歳 ハーフエルフなら62÷35×20=35.4歳
『悪魔城伝説』のサイファ・ヴェルナンデスをコスプレするとマルシルっぽくなる

Sypha (Castlevania) by Vinylraven
58話のサキュバスもアルカードかも
【第58話サキュバス】
登場する魔物:サキュバス
1対1では勝てない
サキュバス薬が取れる
料理:おかゆ
世界観・シナリオ等:
P416で古代人への言及
P436フレーメン反応
イヅツミの過去話 保護猫を譲ってもらったが懐かない的な
ただのお粥
野営跡発見(扉前にあったものと似ている)推定候補にオーク、冒険者、古代人
イヅツミが単独行動開始、水を汲みに行ったセンシがサキュバスにやられていたのを発見
ライオスがサキュバスとサキュバス薬を解説、直後にライオスもサキュバスにやられる
イヅツミの生い立ち公開
イヅツミ以外のパーティーが行動不能になる
チルチャックの奥さんの顔がサキュバスでわかったのかも
薔薇背景で白馬の王子
「あ、しまった」
イヅツミ単独戦へ
星明かりグラフィクス 最終話
元ネタ候補
1.バンパイアハンターDとサイボーグ馬(FF繋がり)
2.仙台の青葉公園にある伊達政宗像
3.Oscar Francois de Jarjayes
「悪魔城ドラキュラ -キャッスルヴァニア-」(Netflixでアニメ化された)「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」のアル
カードもよろ
マルシルの趣味からすると西のエルフの隊長が眼帯をすれば落ちる
イヅツミはセンシよりも先に魚を見つけている まだ恋愛を知らないならサキュバスが魚になるのではなかろーか
【第59話サキュバス後編】
登場する魔物:サキュバス・モスキート
料理:サキュバスホットミルク
世界観・シナリオ等:イヅツミ回 母親の顔判明
パタリロ風味
猫はタンパク質で栄養を取るので、糖分(炭水化物)を必要とせず、甘さを感じる受容体が無い
センシの旧パーティでは「絶世の美女」に誘惑されたとある
ライオスとセンシが見たサキュバスは描写が伏せられた よもやま話に期待
ライオスの見たサキュバスはファリンかもしれない説(妄想)
イヅツミは猫でなく白黒の豹?
【第60話 有翼の獅子】
登場する魔物:サキュバス・モスキート
- ギガクワッドヘッドマルシル(スキュラ)
- ギガダブルヘッド フレイムアイス センシ
- ギガダブルヘッド フレイムアイス チルチャック
料理:サキュバスとバイコーンの脳ドリア
世界観・シナリオ等:ライオスの深層心理、翼獅子との会話
表紙にモンスター紹介
【第61話 焼き歩き茸】
登場する魔物:
ヤンデレ・エルフ
ぬいぐるみ
歩き茸
シェイプシフター
妖精
夢魔(ハマグリ系)
料理:焼き歩き茸
世界観・シナリオ等:
「はうはう税」が適用される
地下6階に落下、カブルーがミスルン隊長を観察
推定によるミスルン隊長プロフ:年齢180歳ぐらい、名家の出、中央出身、耳が半分切れている
罪人エルフの耳には切り込みが入れられる
シェイプシフターと遭遇、時系列ではライオスより前か
妖精を使って上層と連絡「フレキの使い魔」への言及
P350でカブルーを尋ねられて、ミスルンはシェイプシフターのカブルーを見ている
カブルーは食事の世話を要求される 妖精RIP
P353mまでカブルーは歩き茸を足に付けたまま
落下時に使った転移術の応用方法の説明(ダンジョン飯連載前からのアイデアか)
P360 ”ユルシル”サイン会で渡していただいた1P漫画のネタ
大阪の紀伊國屋であった原画展示「ハルタフェア」の時に配布されたブックカバーが"ユ"ルシルの初出
d5/s1280x1920/700ca79a946c8d28a9d428f3a5da529ae6af72e9.jpg
【第62話6日間】この話、どう料理する?
登場する魔物:
バロメッツ
ヤギ(悪魔)
料理:羊肉のシチュー(カニ味)
世界観・シナリオ等:
P102 フレキ判明
P120中段 バキ風連続コマ
P125リシオン判明
【第63話コンフィ】打倒 狂乱
!
登場する魔物:
歩き茸
生ける絵画
フェニックス(不死鳥)
料理:フェニックスのコンフィ
世界観・シナリオ等:魔術書をGet
【【第64話うさぎ】願いがひとつ、叶うとしたら?
登場する魔物:
うさぎ
魂を抜かれた黄金城の住民、ヤアド
『有翼の獅子』
料理:ウサギ料理の準備
世界観・シナリオ等:
封印された魔術書を開き、有翼の獅子を半分のみ解放
ファリンとシスルが半日ほどで来るため、食材としてウサギを狩りに行く
【第65話うさぎ その2】マルシル オンステージ!
登場する魔物:迷宮の兎
マ法一覧
- 治癒(蘇生)
- 水上歩行
- 防御
- 魔物除け
- 閃光
- 召還
- ネクロマンシー(New!)
料理:
世界観・シナリオ等:
『人種による寿命の差をなくしたい』
- 召還で食品を元にする場合は法律では許されていて、死者を使うとネクロマンシーとして違法になる
- 金属鎧を着けると魔法が掛けられなくなるという設定は無かったが
魔術師は体力的に鎧が付けられない、手の動作を妨げるという理由だからそれは見事に回避された
- シスルは不死を願ったので、死ねない迷宮になりアンデッド=幽霊が出るようになったが
そこらへんマルシルは寿命の均一なので問題なさそうだが、全人種が短命種になりかねない
- マルシルの願いはハーフエルフならでは。ハーフエルフ説の補強になるかも。
- ウサギをキュッと殺していない、もしくは描写が省かれている。万一前者だった場合、もう一度ウサギ対戦。
ボコスカウォーズII、ストリートファイター2

photo by muraosa
【第66話カレー】忘れ難い思い出、ありますか?
登場する魔物:フレキの使い魔、キメラファリン
料理:カレー
世界観・シナリオ等:タワーディフェンス開始
狂乱さまがカレーを作ったライオスの元へ。
P391の一番上のコマ、両手とも右手になっている。
そのすぐ下のコマではシスルの目が88に戻っている。
巻末コメント:phishing
フィッシングという用語が最初に使われたのは1990年代にAOLという通信サービスに対して使われたクラッキングツール
「AOHell」で、
大量の自動生成メール(スパム)で偽のページに誘導しクレジットカード番号とパスワードを入力させて口座取引を可能
にする方法と、その手法で作ったアカウントの販売でした
(作者はテネシー州ジョンソンシティ在住のKhan C Smith、少なくとも300万ドルの違法利益と史上最大のネットワーク
崩壊を起こしたとして2002年7月9日に2500万ドルの罰金刑)
模倣犯は最大50人
ごく単純なHTML言語だけで作られていたためフィルタリングすることができず、ネットワークの遮断措置と
「接続後にパスワードを要求することは無い」というメッセージを表示することで対応したそうです
この事件を参考に現在でもほとんどすべての大手IT企業がスパムメールを生成して送りつけて反応のあったアカウント
の情報を記録して狙い撃ち宣伝するという手法を取っていて、個人を特定しないビックデータへの移行が進められてい
ます
「AOHell」は後年になってから種別ではキャプフィッシング(Catphishing/Catfishing)と定義され、
釣りのフィッシングや鳥を引き寄せるバードコールで音を出す事を意味するPishingと区別するために
英語の綴りをfishingからphishingに変更しました(※語感からの派生等、諸説あります)
そのため古いセキュリティマニュアルにはfishingのスペルが使われており、
論文作成者は単語置換の作業に追われました@法学部3回生K.Y.
【第67話カレー2】君との思い出は甘く切ない
登場する魔物:キメラファリン
料理:うさぎカレー、樽ビール
世界観・シナリオ等:ライオスつおい
巻末コメント:カフェインレスは味が薄い
- コーヒー飲むのやめたら体調良くなりました -- 名無しさん (2020-11-28 04:52:03)
【第68話シスル】狂える迷宮の王 その過去とは―?
登場する魔物:翼獅子、ゴーレム、バジリスク他
料理:―
世界観・シナリオ等:1000年前の迷宮の現実
巻末コメント:ルロイ・アンダーソン
The Typewriter
坂本龍一さんの「
REPLICA」、アルバム「音楽図鑑」10曲目
時計とシャッター音の「
Ballet Mécanique」、アルバム「未来派野郎」3曲目、他の曲もお勧め
- P0814で『長らくここへ住み着いているドワーフ』 おそらくセンシの仲間 -- 名無しさん (2020-11-04 05:48:18)
- 黄土高原もいいぞ http://y2u.be/Wtww3TU9xxU -- 名無しさん (2020-11-28 04:49:46)
【第69話シスル2】さあ、ゲームをはじめよう}
登場する魔物:
グリーンドラゴン(緑竜):機敏、金銀財宝に執着する、炎でセンシの蒸し焼き
レッド・ドラゴン(炎竜):翼は無い、炎を吐く、動きは鈍い
ワーム:マルシルの神経締め 暗い洞窟に住む、目が退化している、有毒なガスを吐く
ワイバーン
東洋竜:嵐
リヴァイアサン:イヅツミの海水漬け
ホワイトドラゴン:チル・ブレスでチルチャックのルイベ
料理:
センシの蒸し焼き チルチャックのルイベ イヅツミの海水漬け マルシルの神経締め
世界観・シナリオ等:
シスルがグリモワール(フランス語:魔道書)を両手に持っている 複数の悪魔を呼び出せる?
P407 センシ待望のパンチラ センシは耐熱仕様だから生きてる説
P418 ライオスの顔に夢魔(貝)
ハーフエルフは不妊で長寿、少子高齢化の日本と同じ
巻末コメント:Apple Pencil
- あっぽーぺんはいっそ筆箱にいれちゃったほうがいいぞい -- 名無しさん (2020-11-19 16:35:26)
- 翼獅子はライオス一行を陥れるためにわざと負けたのかもしれない -- 名無しさん (2020-11-20 17:11:20)
- あの世界にもラバがいるんですね -- 名無しさん (2020-11-20 18:40:43)
- 幻覚オチかなあ?カナリア隊が救いに来るだろう -- 名無しさん (2020-11-28 04:24:20)
最終更新:2020年11月30日 05:22