dunpoo @Wiki

2009年のクロニクル

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
2009年のクロニクル

国内

1月5日 通常国会開会
1月23日 食品偽装事件相次ぐ
1月27日 定額給付金2兆円を盛り込んだ08年度第2次補正予算成立
2月8日 麻生内閣の支持率14%に下落(朝日)
2月17日 中川昭一財務相、G7後泥酔状態の会見で辞任(後任に与謝野経財相兼任)
2月18日 日露首脳会談
2月23日 商工ローン大手SFCG、民事再生法を申請。負債総額3380億円
3月3日 小沢一郎民主党代表の公設秘書ら政治資金規正法違反で逮捕
3月4日 定額給付金の支給開始
3月4日 補正予算関連法成立
3月9日 東証、82年10月以来26年5ヵ月ぶりの最安値7086円 3.10 7054円
3月13日 金融庁、1210億円の公的資金を地銀3行に予防的注入
3月13日 ソマリア沖の海賊対策で海上自衛隊に派遣命令
3月18日 志賀原発2号機の差し止め棄却。名古屋高裁金沢支部が逆転判決
3月18日 日銀、国債買切り4000億円などの追加金融緩和策を決定
3月23日 政労使3者が「日本型ワークシェアリング」の推進などで合意文書を発表
3月27日 09年度予算、衆院優先可決で成立。一般会計88兆5480億円
3月27日 非正規労働者の救済を柱とした改正雇用保険法成立
3月31日 08年度貿易収支が第2次石油ショック以来28年ぶりに赤字
5月15日 追加的景気対策としてエコポイント制度スタート(~12年3.31)
5月16日 小沢民主党代表が辞任、後任の代表選、鳩山由紀夫が岡田克也を下し当選
5月21日 裁判員制度スタート
5月29日 09年度補正予算成立。過去最大の13兆9256億円
6月3日 談合などの罰則強化を盛り込む改正独占禁止法成立
6月14日 大阪地検特捜部、障害者団体証明書偽造で村木厚子厚労省局長を逮捕 10年9.10大阪地裁無罪判決。証拠捏造による冤罪だった
6月17日 政府、景気底打ち宣言
7月12日 東京都議選で民主党が初の第一党に
7月21日 衆院解散
7月30日 完全失業率5.7%。53年の調査開始以来最悪
8月8日 新党「みんなの党」結成。渡辺喜美、江田憲司ら6人。脱官僚、地域主権、生活重視打ち出す
8月9日 台風9合で豪雨。兵庫・佐用町で河川が氾濫し18人死亡、2人不明。全国で25人死亡
8月30日 衆議院選挙。民主党が圧勝、政権交代へ
9月1日 消費者庁発足
9月3日 公明党新代表に山口那津男参院議員
9月4日 民主党幹事長に小沢一郎
9月16日 鳩山由紀夫が第93代首相。鳩山内閣発足。民主・社民・国民の3党連立。平野官房、菅副総理・国家戦略、藤井蔵相
9月17日 岡田克也外相が米核持ち込み「密約」調査を命令
9月17日 前原誠司国交相が八ッ場ダムと川辺川ダムの建設中止方針を表明
9月28日 自民党新総裁に谷垣を選出
10月9日 前原国交相、計画中の48ダム事業凍結を発表
10月10日 日中韓首脳階段。「東アジア共同体」構想打ち出す
10月16日 企業再生支援機構が事業開始
10月26日 臨時国会開会
10月29日 日航、政府管理下に入る 11.13事業再生ADR手続を申請
11月8日 普天間飛行場の県内移設反対の沖縄県民大会開催、約2万人の参加
11月11日 行政刷新会議の「事業仕分け」スタート
11月20日 政府がデフレ宣言発出
11月27日 1ドル84円まで急騰。14年4ヶ月ぶりの高値
12月1日 原爆症救済法成立
12月6日 新型インフルエンザ大流行、国内死亡100人超える
12月15日 政府、普天間基地返還の日米合意見直し、移転先を改めて選定との方針決定。結論は10年5月に先送り
12月24日 鳩山首相の元公設秘書を偽装献金で在宅起訴
12月27日 小沢一郎の側近石川知裕衆院議員が、小沢の政治資金収支報告書虚偽記載の容疑で逮捕

国際

1月3日 イスラエル軍、ガザに地上進攻
1月7日 ロシアが欧州向け天然ガスの供給を完全停止
1月18日 イスラエルとハマスで停戦成立。パレスチナ側死者1400人以上、イスラエル側10人
1月20日 オバマ大統領就任式
2月27日 シティグループ、政府の追加支援を受け政府管理下に 3.2AIGも
3月7日 英、ロイズを実質国有化
3月11日 サルコジ大統領、フランスのNATOへの完全復帰を表明
3月11日 ドイツ南部の中学校で卒業生の17歳少年が銃乱射、15人殺害して自殺
3月14日 G20、成長回復まであらゆる必要な行動をとるとの共同声明
3月16日 エルサルバドルに左派政権誕生
3月27日 北朝鮮のミサイルに対して初の破壊措置命令
4月3日 盧武鉉韓国前大統領、収賄容疑で最高検の事情聴取 5.23自殺
4月5日 オバマ大統領がプラハで「核なき世界を」と演説
4月5日 北朝鮮が長距離弾道ミサイル発射発射。秋田県・岩手県上空を通過して太平洋に着水。北朝鮮は「人工衛星発射」と発表
4月6日 イタリア中部でM6.3の大地震。死亡200人超
4月12日 国連安保理、北朝鮮への制裁履行を求める議長声明を全会一致で採択 14北朝鮮、核施設の無能力化中止を発表
4月16日 ロシアが、99年から続くチェチェンの戦闘状態の終了を宣言
4月23日 バグダードで自爆テロ相次ぐ
4月30日 米クライスラー社、破産法11条の適用を申請
5月15日 核拡散防止条約(NPT)再検討会議準備会合終了。核保有5大国が核軍縮を約束する異例の声明発表
5月18日 スリランカ政府軍とタミル人の反政府勢力との25年に及び内戦が終結
5月23日 盧武鉉韓国前大統領が自殺
5月25日 北朝鮮が二度目の核実験
6月1日 米GM社、破産法11条申請、実質国有化 7.10破産手続き完了、新GM社誕生
6月13日 イラン大統領選でアフマディネジャドが再選
7月5日 新疆ウイグル自治区のウルムチで漢民族とウイグル族が衝突、当局発表で197人が死亡
7月6日 オバマ大統領がロシア初訪問。首脳会議で核弾頭の削減合意
7月8日 イタリア・ラクイナでG8。「核兵器のない世界」めざす声明
7月31日 英軍がイラクから撤退
8月4日 クリントン元大統領が訪朝、拘束されていた米人記者2人の解放が実現
8月19日 バグダッドで連続テロ、100人超死亡
8月20日 アフガニスタンで大統領選挙。タリバンが選挙帽がテロ 11.2カルザイ大統領の再選が確定
9月17日 オバマ大統領、東欧ミサイル防衛の配備中止を発表
9月22日 国連気候変動サミットで鳩山首相が「温室効果を90年比25%削減」表明
9月24日 国連安保理、米提案の「核兵器のない世界」をめざす決議を全会一致で採択
9月29日 サモア沖でM8.0の大地震、最大9mの津波。死者・不明約200人
9月30日 スマトラ島沖でM7.6の地震。死者・不明約1200人
10月4日 ギリシアの中道左派政権
10月9日 オバマ大統領にノーベル平和賞
10月14日 NY株、1万ドルの大台に回復
10月16日 パキスタン軍がタリバン掃討作戦開始
10月22日 マイクロソフト社、「ウィンドウズ7」を発売
10月28日 独メルケル政権成立。11年ぶりに保守中道政権
10月31日 米失業率が26年ぶりに10%上回る
11月13日 オバマ大統領初来日。首脳会談で日米同盟の深化に同意。普天間飛行場移設問題は先送り
11月25日 アラブ首長国連邦、政府系持株会社の資金返済繰延を要請(ドバイショック)
11月25日 米中が温室ガス削減目標を発表
12月1日 EU憲法条約にかわってリスボン条約が発効
12月1日 オバマ大統領のアフガン新戦略、3万人増派、11年7月撤退開始を明言
12月7日 国連気候枠組締約国会議COP15(コペンハーゲン)
12月8日 バグダッドで相次いで爆発。「イラク・イスラム国」が犯行声明
記事メニュー
ウィキ募集バナー