dunpoo @Wiki
2025年のクロニクル
最終更新:
dunpoo
-
view
2024年のクロニクル
2025年のクロニクル
2025年のクロニクル
日本 2025年
1月
01/02 バイデン大統領が、日鉄によるUSスチール買収認めずと発表
01/06 石破首相、年頭会見で、大連立「今は考えていない」と語る
01/06 日鉄がUSスチール買収妨害で米大統領を提訴
01/10 石破首相、マレーシアに初の個別国訪問 海洋安保を強化で合意
01/10 長期金利が上昇 11年以来の1.2%
01/11 インドネシアとの首脳会談で、日本が高速警備艇を供与することでで合意
01/14 東証3万8500円割れ 長期金利上昇で
01/15 昨年訪日客、最多3686万人 前年比47%増 消費も最高8兆円
01/15 芥川賞に安堂ホセさん、鈴木結生さん 直木賞に伊与原新さん
01/17 都議会自民党議員に裏金で、経理担当職員が略式起訴 政治団体解散へ
01/17 フジテレビ社長、タレント中居正広の問題で謝罪会見 調査委の設置を表明
01/18 フジテレビの中居問題対応問題視でスポンサーがCM相次ぎ差し止め トヨタや日本生命など
01/21 日米豪印の外相が会合 中国への対抗枠組み確認
01/23 中居正広、芸能界引退表明 女性とトラブル「全責任は私に」
01/24 通常国会召集 首相施政方針演説「令和の列島改造」「楽しい日本」へ地方創生提起
01/24 日銀、半年ぶりに追加利上げ、0.5%に 17年ぶり水準 賃上げ続くと判断
01/27 フジテレビ会長・社長が辞任 中居問題一連の対応で引責 異例のロングラン会見
01/28 埼玉・八潮市で県道が陥没しトラック転落 下水道管破損が原因
01/29 沖縄・辺野古埋め立てで軟弱地盤に杭打ち着工
01/30 安倍派会計責任者の参考人招致議決 51年ぶり多数決で
01/30 大阪高裁、森友文書の「不開示」取り消しの逆転判決
01/30 東京地裁、東京五輪めぐる談合で電通に罰金3億円判決
01/06 石破首相、年頭会見で、大連立「今は考えていない」と語る
01/06 日鉄がUSスチール買収妨害で米大統領を提訴
01/10 石破首相、マレーシアに初の個別国訪問 海洋安保を強化で合意
01/10 長期金利が上昇 11年以来の1.2%
01/11 インドネシアとの首脳会談で、日本が高速警備艇を供与することでで合意
01/14 東証3万8500円割れ 長期金利上昇で
01/15 昨年訪日客、最多3686万人 前年比47%増 消費も最高8兆円
01/15 芥川賞に安堂ホセさん、鈴木結生さん 直木賞に伊与原新さん
01/17 都議会自民党議員に裏金で、経理担当職員が略式起訴 政治団体解散へ
01/17 フジテレビ社長、タレント中居正広の問題で謝罪会見 調査委の設置を表明
01/18 フジテレビの中居問題対応問題視でスポンサーがCM相次ぎ差し止め トヨタや日本生命など
01/21 日米豪印の外相が会合 中国への対抗枠組み確認
01/23 中居正広、芸能界引退表明 女性とトラブル「全責任は私に」
01/24 通常国会召集 首相施政方針演説「令和の列島改造」「楽しい日本」へ地方創生提起
01/24 日銀、半年ぶりに追加利上げ、0.5%に 17年ぶり水準 賃上げ続くと判断
01/27 フジテレビ会長・社長が辞任 中居問題一連の対応で引責 異例のロングラン会見
01/28 埼玉・八潮市で県道が陥没しトラック転落 下水道管破損が原因
01/29 沖縄・辺野古埋め立てで軟弱地盤に杭打ち着工
01/30 安倍派会計責任者の参考人招致議決 51年ぶり多数決で
01/30 大阪高裁、森友文書の「不開示」取り消しの逆転判決
01/30 東京地裁、東京五輪めぐる談合で電通に罰金3億円判決
2月
02/04 北日本に記録的降雪 帯広124センチ
02/06 日産、ホンダとの統合協議打ち切り
02/07 能動的サイバー防御法案を閣議決定 ネット情報、国が監視へ
02/07 兵庫知事選買収告発で、PR会社捜索 斎藤知事、改めて違法性否定
02/07 ホワイトハウスで日米首脳会談 日米同盟の重要性確認 トランプ、USスチールへ「投資」容認 石破「対米投資151兆円に」
02/08 各地で記録的大雪 群馬・草津で46センチ
02/09 「日鉄、(USスチール)株過半数保有できず」 トランプが記者団に明言 日鉄、出資比率見直しか
02/12 最強寒波で大雪、12人死亡 重軽傷158人 除雪中事故相次ぐ
02/17 10~12月GDP、3期連続プラス 個人消費鈍化、外需が牽引
02/21 予算成立へ自公維合意 高校無償化・社保料引き下げ明記
02/21 物価高、再燃 1月物価3.2%上昇 コメ1.7倍、キャベツ3倍
02/24 日比、防衛協力強化で合意 「戦略対話」新設、部隊運用を協議
02/25 自公維、高校無償化へ党首合意 29年ぶり当初予算案修正
02/26 103万円の壁、自公国合意せず 与党160万円案、国会提出へ
02/26 岩手・大船渡で山林火災 84棟焼く
02/27 安倍派会計責任者に聴取 「幹部が再開要請」証言
02/27 セブン創業家、買収を断念 伊藤忠・メガ銀からの調達頓挫
02/28 野党6会派、下村前衆院議員らの参考人招致要求
02/06 日産、ホンダとの統合協議打ち切り
02/07 能動的サイバー防御法案を閣議決定 ネット情報、国が監視へ
02/07 兵庫知事選買収告発で、PR会社捜索 斎藤知事、改めて違法性否定
02/07 ホワイトハウスで日米首脳会談 日米同盟の重要性確認 トランプ、USスチールへ「投資」容認 石破「対米投資151兆円に」
02/08 各地で記録的大雪 群馬・草津で46センチ
02/09 「日鉄、(USスチール)株過半数保有できず」 トランプが記者団に明言 日鉄、出資比率見直しか
02/12 最強寒波で大雪、12人死亡 重軽傷158人 除雪中事故相次ぐ
02/17 10~12月GDP、3期連続プラス 個人消費鈍化、外需が牽引
02/21 予算成立へ自公維合意 高校無償化・社保料引き下げ明記
02/21 物価高、再燃 1月物価3.2%上昇 コメ1.7倍、キャベツ3倍
02/24 日比、防衛協力強化で合意 「戦略対話」新設、部隊運用を協議
02/25 自公維、高校無償化へ党首合意 29年ぶり当初予算案修正
02/26 103万円の壁、自公国合意せず 与党160万円案、国会提出へ
02/26 岩手・大船渡で山林火災 84棟焼く
02/27 安倍派会計責任者に聴取 「幹部が再開要請」証言
02/27 セブン創業家、買収を断念 伊藤忠・メガ銀からの調達頓挫
02/28 野党6会派、下村前衆院議員らの参考人招致要求
3月
03/04 予算案衆院通過 自公維賛成 29年ぶり当初案修正
03/05 広島地裁、伊方原発差し止めを棄却 具体的危険認めず
03/05 福島原発事故責任で最高裁も予見性否定、東電旧経営陣の無罪確定へ
03/07 石破首相、高額療養費見直し凍結を表明 3度目の方針転換
03/09 大船渡の山林火災、鎮圧発表 発生12日目 建物210棟被災
03/11 フィリピン当局がドゥテルテ前大統領を逮捕 国際刑事裁判所「人道に対する罪」の疑いで逮捕状
03/13 石破首相側、15議員に10万円商品券配布が判明 規正法抵触の恐れ
03/13 年金改革法案、閣議決定先送り 与党内に参院選影響懸念の声
03/14 商品券10万円は「ねぎらい」 首相陳謝、違法性は否定
03/16 石破内閣支持急落、26% 商品券配布問題視75% (朝日新聞社世論調査)
03/17 浜岡原発の原子炉解体工事開始 国内で本格化初 廃棄物処分先は未定
03/18 岸田前首相側から商品券10万円分の証言、自民議員から 党内で慣習化か
03/18 公示地価4年連続上昇 バブル後最大の上げ幅
03/18 米の価格高騰に対処するために政府が備蓄米放出開始 約14万トン落札
03/19 兵庫知事問題の第三者委員会、告発者捜しは「違法」 パワハラ10件認定の報告書発表
03/19 日銀、追加利上げ見送り 植田総裁「米経済に不確実性」
03/20 地震からの復旧半ばの能登地方で豪雨
03/21 2月消費者物価、食品価格が3.0%上昇 コメ80%
03/22 日中韓が外相会談 首脳会談「早期に」 水産物禁輸撤廃へ日中進展
03/24 自衛隊統合作戦司令部が発足 陸空海一元指揮へ
03/25 東京地裁、旧統一教会に解散命令 高額献金で「甚大な被害」 民法の不法行為で解散命令は初
03/25 同性婚排除「違憲」で5高裁判決出揃う
03/28 三井住友海上・あいおい合併合意 国内損保首位に 27年4月めど
03/29 硫黄島に首相・日米防衛相が集結、慰霊式参列 戦後80年、結束強調
03/30 日米防衛相会談 対中抑止「日本が不可欠」 在日米軍の連携強化計画を維持
03/31 中居氏問題フジ第三者委、性暴力が業務の延長線上で起きたと認定
03/31 内閣府検討会、南海トラフ被害想定を見直し 想定死者29.8万人 減災目標下回る
03/31 新年度予算成立 産院で再修正、衆院の同意で
03/31 政党支部への企業・団体献金存続で自公国が合意 ネット公開が条件
03/31 東証続落1500円安 米物価高騰・景気減速に懸念
03/31 27年大統領選有力候補である仏右翼ルペンに有罪、被選挙権停止の判決
03/05 広島地裁、伊方原発差し止めを棄却 具体的危険認めず
03/05 福島原発事故責任で最高裁も予見性否定、東電旧経営陣の無罪確定へ
03/07 石破首相、高額療養費見直し凍結を表明 3度目の方針転換
03/09 大船渡の山林火災、鎮圧発表 発生12日目 建物210棟被災
03/11 フィリピン当局がドゥテルテ前大統領を逮捕 国際刑事裁判所「人道に対する罪」の疑いで逮捕状
03/13 石破首相側、15議員に10万円商品券配布が判明 規正法抵触の恐れ
03/13 年金改革法案、閣議決定先送り 与党内に参院選影響懸念の声
03/14 商品券10万円は「ねぎらい」 首相陳謝、違法性は否定
03/16 石破内閣支持急落、26% 商品券配布問題視75% (朝日新聞社世論調査)
03/17 浜岡原発の原子炉解体工事開始 国内で本格化初 廃棄物処分先は未定
03/18 岸田前首相側から商品券10万円分の証言、自民議員から 党内で慣習化か
03/18 公示地価4年連続上昇 バブル後最大の上げ幅
03/18 米の価格高騰に対処するために政府が備蓄米放出開始 約14万トン落札
03/19 兵庫知事問題の第三者委員会、告発者捜しは「違法」 パワハラ10件認定の報告書発表
03/19 日銀、追加利上げ見送り 植田総裁「米経済に不確実性」
03/20 地震からの復旧半ばの能登地方で豪雨
03/21 2月消費者物価、食品価格が3.0%上昇 コメ80%
03/22 日中韓が外相会談 首脳会談「早期に」 水産物禁輸撤廃へ日中進展
03/24 自衛隊統合作戦司令部が発足 陸空海一元指揮へ
03/25 東京地裁、旧統一教会に解散命令 高額献金で「甚大な被害」 民法の不法行為で解散命令は初
03/25 同性婚排除「違憲」で5高裁判決出揃う
03/28 三井住友海上・あいおい合併合意 国内損保首位に 27年4月めど
03/29 硫黄島に首相・日米防衛相が集結、慰霊式参列 戦後80年、結束強調
03/30 日米防衛相会談 対中抑止「日本が不可欠」 在日米軍の連携強化計画を維持
03/31 中居氏問題フジ第三者委、性暴力が業務の延長線上で起きたと認定
03/31 内閣府検討会、南海トラフ被害想定を見直し 想定死者29.8万人 減災目標下回る
03/31 新年度予算成立 産院で再修正、衆院の同意で
03/31 政党支部への企業・団体献金存続で自公国が合意 ネット公開が条件
03/31 東証続落1500円安 米物価高騰・景気減速に懸念
03/31 27年大統領選有力候補である仏右翼ルペンに有罪、被選挙権停止の判決
4月
04/01 短観、1年ぶり製造業景況感が悪化 関税警戒
04/03 財務省「森友文書」の順次開示始まる 総計17万ページ
04/04 関税対策で与野党党首が会談 首相、「国難」に一致団結訴え
04/04 ガソリン価格を6月引き下げへ補助金拡充で自公国が合意
04/07 日米首脳電話協議 首相、関税措置の見直し求める 担当閣僚で継続協議に
04/07 東証大幅続落、2644円安 3万1136円 下落幅、史上3番目
04/13 大阪・関西万博開幕、158の国・地域参加
04/14 日本人、過去最大89万人減 総人口1億2380万人、14年連続減 総務省、昨年10月推計
04/15 学術会議、法人化法案に修正求める総会決議
04/15 公取委、グーグルに排除命令 検索アプリ独占、第三者が5年監視へ
04/17 京大研究チーム、パーキンソン病患者へのiPS治験で安全性確認
04/25 立憲、参院選公約に消費減税「食品は1年間ゼロ」 公明も「減税」明記
04/28 首相、アジア歴訪 日・ベトナム首脳、経済と安保協力
04/30 立憲民主党が選択的夫婦別姓導入に向けた民法改正案を衆院に提出 今国会での成立は困難な情勢
04/30 原子力規制委員会が北海道電力泊原発3号機の新基準「適合」を認定 27年再稼働めざす
04/03 財務省「森友文書」の順次開示始まる 総計17万ページ
04/04 関税対策で与野党党首が会談 首相、「国難」に一致団結訴え
04/04 ガソリン価格を6月引き下げへ補助金拡充で自公国が合意
04/07 日米首脳電話協議 首相、関税措置の見直し求める 担当閣僚で継続協議に
04/07 東証大幅続落、2644円安 3万1136円 下落幅、史上3番目
04/13 大阪・関西万博開幕、158の国・地域参加
04/14 日本人、過去最大89万人減 総人口1億2380万人、14年連続減 総務省、昨年10月推計
04/15 学術会議、法人化法案に修正求める総会決議
04/15 公取委、グーグルに排除命令 検索アプリ独占、第三者が5年監視へ
04/17 京大研究チーム、パーキンソン病患者へのiPS治験で安全性確認
04/25 立憲、参院選公約に消費減税「食品は1年間ゼロ」 公明も「減税」明記
04/28 首相、アジア歴訪 日・ベトナム首脳、経済と安保協力
04/30 立憲民主党が選択的夫婦別姓導入に向けた民法改正案を衆院に提出 今国会での成立は困難な情勢
04/30 原子力規制委員会が北海道電力泊原発3号機の新基準「適合」を認定 27年再稼働めざす
5月
05/08 証券口座乗っ取りによる不正取引、3000億円超す 金融庁発表
05/12 上場企業、3月期見通しで4年連続最高益
05/13 日産、国内外7工場、人員2万人削減方針発表 赤字6708億円
05/14 自民党、参院選公約に消費減税盛り込まない方針固める
05/15 3メガ銀3月期決算で最高益3.9兆円 金利上昇で利ざや拡大
05/15 JDI「日の丸液晶」瀬戸際 11年連続赤字 1500人削減・CEO退任へ
05/16 年金法案を閣議決定 参院選見据え自民が修正重ねるも成立見通せず
05/16 能動的サイバー防御法成立 国が平時もネット監視 「通信の秘密」制限の拡大に懸念も
05/16 GDP1~3月期 1年ぶりマイナス、内外需とも弱く
05/12 上場企業、3月期見通しで4年連続最高益
05/13 日産、国内外7工場、人員2万人削減方針発表 赤字6708億円
05/14 自民党、参院選公約に消費減税盛り込まない方針固める
05/15 3メガ銀3月期決算で最高益3.9兆円 金利上昇で利ざや拡大
05/15 JDI「日の丸液晶」瀬戸際 11年連続赤字 1500人削減・CEO退任へ
05/16 年金法案を閣議決定 参院選見据え自民が修正重ねるも成立見通せず
05/16 能動的サイバー防御法成立 国が平時もネット監視 「通信の秘密」制限の拡大に懸念も
05/16 GDP1~3月期 1年ぶりマイナス、内外需とも弱く
6月
06/01 改正刑法施行 懲役と禁錮廃止し拘禁刑を導入 「懲らしめ」から「立ち直り」に軸足
06/03 「ミスタープロ野球」長嶋茂雄死去 89歳
06/04 李在明大統領就任 日韓関係「政策の一貫性重要」
06/04 米、鉄鋼・アルミに対する50%関税発効
06/04 昨年の出生数68.6万人、初の70万人割れ 出生率も最低1.15
06/05 証券口座乗っ取り5240億円 5月末、証券各社から報告
06/06 東京高裁、東電旧経営陣の13兆円賠償の一審判決取り消し 津波予見性を否定
06/11 首相、衆参同日選見送りへ 不信任案、立憲不提出方針受け
06/11 自公維、正式合意 社保料引き下げ・高校無償化
06/13 年金関連法が成立 自民、公明、立憲民主などが賛成 「106万円の壁」来年10月にも撤廃
06/13 トランプ大統領、USスチール買収承認 日鉄が完全子会社化 米政府が黄金株で拒否権
06/19 民主党・野田代表、首相会談後に不信任案回避表明 対米関税交渉理由
06/22 東京都議選 自民大敗、最低議席 公明も苦戦、都民ファ第1党
06/25 日本郵便に不適切点呼で行政処分 2500台使用停止決定
06/25 フジ・メディア・ホールディングス株主総会 フジ案の新経営陣承認 米大株主提案は否決
06/27 最高裁、生活保護引き下げ違法の判決 「厚労相の裁量逸脱」 物価下落のみ考慮誤りと指摘
06/27 株主総会一巡 「物言う株主」圧力強まる 株主提案は最多114社、社長退任の例も
06/27 東証終値約半年ぶり4万円台回復 米関税政策に対する警戒感和らぐ
06/28 和歌山県白浜のアドベンチャーワールドのパンダ4頭が中国に返還される
06/29 中国、日本の水産物輸入再開 10都県以外
06/29 H2A最後の50号機が打ち上げに成功
06/03 「ミスタープロ野球」長嶋茂雄死去 89歳
06/04 李在明大統領就任 日韓関係「政策の一貫性重要」
06/04 米、鉄鋼・アルミに対する50%関税発効
06/04 昨年の出生数68.6万人、初の70万人割れ 出生率も最低1.15
06/05 証券口座乗っ取り5240億円 5月末、証券各社から報告
06/06 東京高裁、東電旧経営陣の13兆円賠償の一審判決取り消し 津波予見性を否定
06/11 首相、衆参同日選見送りへ 不信任案、立憲不提出方針受け
06/11 自公維、正式合意 社保料引き下げ・高校無償化
06/13 年金関連法が成立 自民、公明、立憲民主などが賛成 「106万円の壁」来年10月にも撤廃
06/13 トランプ大統領、USスチール買収承認 日鉄が完全子会社化 米政府が黄金株で拒否権
06/19 民主党・野田代表、首相会談後に不信任案回避表明 対米関税交渉理由
06/22 東京都議選 自民大敗、最低議席 公明も苦戦、都民ファ第1党
06/25 日本郵便に不適切点呼で行政処分 2500台使用停止決定
06/25 フジ・メディア・ホールディングス株主総会 フジ案の新経営陣承認 米大株主提案は否決
06/27 最高裁、生活保護引き下げ違法の判決 「厚労相の裁量逸脱」 物価下落のみ考慮誤りと指摘
06/27 株主総会一巡 「物言う株主」圧力強まる 株主提案は最多114社、社長退任の例も
06/27 東証終値約半年ぶり4万円台回復 米関税政策に対する警戒感和らぐ
06/28 和歌山県白浜のアドベンチャーワールドのパンダ4頭が中国に返還される
06/29 中国、日本の水産物輸入再開 10都県以外
06/29 H2A最後の50号機が打ち上げに成功
7月
07/01 路線価全国平均4年連続で上昇 海外マネー、銀座や白馬に
07/03 参院選公示、20日投開票 石破政権を問う 物価高対策、現金給付か減税か 自公で過半数維持、焦点
07/03 悪石島で最大震度6弱 続く地震、希望者を島外避難へ
07/03 トランプ減税法案 下院218対214で可決
07/06 天皇皇后がモンゴル訪問 歴代天皇では初
07/07 米、日本に関税25%通知 8月1日交渉期限に
07/09 半導体大手エヌビディアの時価総額4兆ドル超に 史上初
07/14 「運のいいことに能登で地震があった」と発言の鶴保議員が参院予算委員長を辞任
07/15 日産自動車、2027年度末に追浜工場、26年度末までに子会社の日産車体湘南工場での自動車生産を終えると発表
07/16 中国裁判所、アステラス製薬日本人社員に「スパイ活動」で拘禁3年6月の判決
07/17 カナダのクシュタールが、セブン&アイ・ホールディングスへの買収提案を撤回
07/17 大津地裁が再審無罪の元看護助手による訴訟で、滋賀県に賠償命令の判決 虚偽の供述、誘導を認定
07/18 福井中3殺害で再審無罪判決 「目撃証言、信用できない」捜査機関誘導の疑い指摘 名古屋高裁金沢支部
07/03 参院選公示、20日投開票 石破政権を問う 物価高対策、現金給付か減税か 自公で過半数維持、焦点
07/03 悪石島で最大震度6弱 続く地震、希望者を島外避難へ
07/03 トランプ減税法案 下院218対214で可決
07/06 天皇皇后がモンゴル訪問 歴代天皇では初
07/07 米、日本に関税25%通知 8月1日交渉期限に
07/09 半導体大手エヌビディアの時価総額4兆ドル超に 史上初
07/14 「運のいいことに能登で地震があった」と発言の鶴保議員が参院予算委員長を辞任
07/15 日産自動車、2027年度末に追浜工場、26年度末までに子会社の日産車体湘南工場での自動車生産を終えると発表
07/16 中国裁判所、アステラス製薬日本人社員に「スパイ活動」で拘禁3年6月の判決
07/17 カナダのクシュタールが、セブン&アイ・ホールディングスへの買収提案を撤回
07/17 大津地裁が再審無罪の元看護助手による訴訟で、滋賀県に賠償命令の判決 虚偽の供述、誘導を認定
07/18 福井中3殺害で再審無罪判決 「目撃証言、信用できない」捜査機関誘導の疑い指摘 名古屋高裁金沢支部
国際 2025年
1月
01/01 米ルイジアナ州ニューオーリンズで群衆に車が突っ込み15人死亡、30人超負傷
01/02 イスラエル軍がガザ避難区域に空爆 各地で68人死亡
01/04 オーストリア首相連立不成立で辞任
01/06 カナダ首相が自らが率いる少数与党・自由党の党首辞任表明 支持率低迷で
01/07 チベット自治区シガツェでM6.8の地震 126人死亡 3600棟倒壊
01/07 米メタが、SNSのファクトチェック廃止を発表
01/07 トランプ大統領、グリーンランド買収の意欲明言 軍事措置回避「確約できぬ」とも
01/08 ロスで山火事広がる 13万人に避難指示
01/09 ロス山火事拡大 避難対象38万人 被害21兆円超か
01/13 ウクライナ戦線にロシア側動員の北朝鮮兵300人死亡の報道
01/15 韓国当局が尹大統領を拘束 戒厳めぐる内乱容疑 「流血避けるため出頭」と
01/15 ガザ、6週間の停戦合意 イスラエル・ハマス、段階的人質解放が条件
01/17 トランプ大統領・習首席が電話協議 貿易・TikTok・麻薬問題で話す 対話継続姿勢を確認
01/19 尹大統領逮捕 韓国現職初 支持者が地裁に乱入
01/19 ガザの停戦発効 人質3人解放
01/20 バイデン大統領がトランプの報復阻止のために予防的恩赦を発表
01/20 ガザ停戦 イスラエルが90人釈放 支援物資搬入再開
01/20 トランプ大統領就任 初日に多数の大統領令 WHO・パリ協定離脱、南部国境に軍、性別「男女のみ」、議会襲撃1500人を恩赦
01/21 尹大統領、弾劾審判に出廷 非常戒厳の正当性主張
01/21 米AIへソフトバンクGなど4社が78兆円投資するとホワイトハウスで発表
01/21 イスラエル軍が停戦対象外のヨルダン川西岸を攻撃 9人死亡
01/23 連邦地裁、大統領令差し止め 出生地主義の制限「違憲」
01/26 尹大統領、内乱罪で起訴
01/27 中国企業開発のAI「ディープシーク」公開 米関連株急落 低コストで「チャットGPTに匹敵」
01/27 米、対外援助を一時停止 「米国第一」検証
01/28 コンゴ民主共和国で死者100人以上に「民族的動機の攻撃」と国連が危惧
01/29 ワシントン近郊で米旅客機と軍ヘリ衝突 乗員・乗客全員死亡
01/29 トランプ、「反ユダヤ」対策の大統領令 留学生追放も示唆
01/29 米FRB、利下げを停止 インフレ沈静化進まずと 欧州ECBは追加利下げ
01/31 米、対メキシコ・カナダ関税25%、対中国も10%上乗せを発表
01/02 イスラエル軍がガザ避難区域に空爆 各地で68人死亡
01/04 オーストリア首相連立不成立で辞任
01/06 カナダ首相が自らが率いる少数与党・自由党の党首辞任表明 支持率低迷で
01/07 チベット自治区シガツェでM6.8の地震 126人死亡 3600棟倒壊
01/07 米メタが、SNSのファクトチェック廃止を発表
01/07 トランプ大統領、グリーンランド買収の意欲明言 軍事措置回避「確約できぬ」とも
01/08 ロスで山火事広がる 13万人に避難指示
01/09 ロス山火事拡大 避難対象38万人 被害21兆円超か
01/13 ウクライナ戦線にロシア側動員の北朝鮮兵300人死亡の報道
01/15 韓国当局が尹大統領を拘束 戒厳めぐる内乱容疑 「流血避けるため出頭」と
01/15 ガザ、6週間の停戦合意 イスラエル・ハマス、段階的人質解放が条件
01/17 トランプ大統領・習首席が電話協議 貿易・TikTok・麻薬問題で話す 対話継続姿勢を確認
01/19 尹大統領逮捕 韓国現職初 支持者が地裁に乱入
01/19 ガザの停戦発効 人質3人解放
01/20 バイデン大統領がトランプの報復阻止のために予防的恩赦を発表
01/20 ガザ停戦 イスラエルが90人釈放 支援物資搬入再開
01/20 トランプ大統領就任 初日に多数の大統領令 WHO・パリ協定離脱、南部国境に軍、性別「男女のみ」、議会襲撃1500人を恩赦
01/21 尹大統領、弾劾審判に出廷 非常戒厳の正当性主張
01/21 米AIへソフトバンクGなど4社が78兆円投資するとホワイトハウスで発表
01/21 イスラエル軍が停戦対象外のヨルダン川西岸を攻撃 9人死亡
01/23 連邦地裁、大統領令差し止め 出生地主義の制限「違憲」
01/26 尹大統領、内乱罪で起訴
01/27 中国企業開発のAI「ディープシーク」公開 米関連株急落 低コストで「チャットGPTに匹敵」
01/27 米、対外援助を一時停止 「米国第一」検証
01/28 コンゴ民主共和国で死者100人以上に「民族的動機の攻撃」と国連が危惧
01/29 ワシントン近郊で米旅客機と軍ヘリ衝突 乗員・乗客全員死亡
01/29 トランプ、「反ユダヤ」対策の大統領令 留学生追放も示唆
01/29 米FRB、利下げを停止 インフレ沈静化進まずと 欧州ECBは追加利下げ
01/31 米、対メキシコ・カナダ関税25%、対中国も10%上乗せを発表
2月
02/01 米、対メキシコ・カナダ関税25%、対中国10%上乗せ大統領令に署名 4日発動 メキシコ・カナダは報復表明
02/03 トランプ関税、1カ月延期を発表 メキシコ・カナダと国境対策で合意
02/04 トランプ大統領、米によるガザ所有、全住民の域外移住を提案
02/09 トランプ、鉄鋼・アルミに関税25%表明 日本も対象の可能性、相互関税も言及
02/10 トランプ、鉄鋼・アルミ関税25%大統領令に署名 日本優遇も廃止
02/10 ハマス、人質解放延期表明 トランプ、停戦破棄に言及
02/12 米ロ、ウクライナ停戦交渉へ 両首脳、電話協議で合意
02/15 「ウクライナ抜き」拒否 ゼレンスキー氏、頭越し協議警戒
02/23 独総選挙 中道右派が政権復帰へ 第2党に躍進の右翼との連立は拒否
02/24 EU、対ロ追加制裁案承認 48人・35団体対象 強硬姿勢を維持
02/24 国連安保理、ロシア批判なしの「紛争終結」求める米案採択 中ロ賛成、英仏は棄権
02/28 米・ウクライナ首脳の会談決裂 資源協定に署名せず 両首脳、激しい口論
02/03 トランプ関税、1カ月延期を発表 メキシコ・カナダと国境対策で合意
02/04 トランプ大統領、米によるガザ所有、全住民の域外移住を提案
02/09 トランプ、鉄鋼・アルミに関税25%表明 日本も対象の可能性、相互関税も言及
02/10 トランプ、鉄鋼・アルミ関税25%大統領令に署名 日本優遇も廃止
02/10 ハマス、人質解放延期表明 トランプ、停戦破棄に言及
02/12 米ロ、ウクライナ停戦交渉へ 両首脳、電話協議で合意
02/15 「ウクライナ抜き」拒否 ゼレンスキー氏、頭越し協議警戒
02/23 独総選挙 中道右派が政権復帰へ 第2党に躍進の右翼との連立は拒否
02/24 EU、対ロ追加制裁案承認 48人・35団体対象 強硬姿勢を維持
02/24 国連安保理、ロシア批判なしの「紛争終結」求める米案採択 中ロ賛成、英仏は棄権
02/28 米・ウクライナ首脳の会談決裂 資源協定に署名せず 両首脳、激しい口論
3月
03/03 トランプ、ウクライナ軍事支援停止示唆するも、「一時的」と発言
03/04 米、メキシコ・カナダ・中国に関税発動
03/05 中国全人代開幕 成長目標5%前後維持 財政出動で内需拡大へ
03/11 ウクライナ、米国の一時停戦案受諾を表明 ロシアの同意と順守条件に
03/14 G7外相会合共同声明 ロシアに停戦合意要求
03/15 米がフーシ空爆 130人死傷 紅海商船への攻撃に報復
03/17 フーシ、米空母に報復 米軍も再び攻撃
03/18 イスラエルがガザに攻撃 404人死亡 停戦合意崩壊危機
03/18 米ロ首脳が電話協議 ロシアが全面停戦案拒否 エネ施設攻撃停止は了承
03/19 米FRB利下げ見送り
03/19 ガザ攻撃激化、死者500人超す イスラエル地上作戦開始
03/20 トランプ、教育省廃止の大統領令
03/20 ウクライナ支援、EU一致できず ハンガリーまた反対
03/22 ドイツ基本法改正成立 財政、緊縮から転換 国防強化・インフラ投資へ
03/23 トルコ当局、汚職容疑でオルドゥアン大統領の政敵を逮捕 全国で抗議デモ急拡大
03/26 米、全輸入車に25%関税を発表 4月3日発動
03/28 ミャンマーでM7.7地震 144人死亡 タイでビル倒壊
03/31 イスラエルによる攻撃再開後、ガザ死者1000人が超える
03/04 米、メキシコ・カナダ・中国に関税発動
03/05 中国全人代開幕 成長目標5%前後維持 財政出動で内需拡大へ
03/11 ウクライナ、米国の一時停戦案受諾を表明 ロシアの同意と順守条件に
03/14 G7外相会合共同声明 ロシアに停戦合意要求
03/15 米がフーシ空爆 130人死傷 紅海商船への攻撃に報復
03/17 フーシ、米空母に報復 米軍も再び攻撃
03/18 イスラエルがガザに攻撃 404人死亡 停戦合意崩壊危機
03/18 米ロ首脳が電話協議 ロシアが全面停戦案拒否 エネ施設攻撃停止は了承
03/19 米FRB利下げ見送り
03/19 ガザ攻撃激化、死者500人超す イスラエル地上作戦開始
03/20 トランプ、教育省廃止の大統領令
03/20 ウクライナ支援、EU一致できず ハンガリーまた反対
03/22 ドイツ基本法改正成立 財政、緊縮から転換 国防強化・インフラ投資へ
03/23 トルコ当局、汚職容疑でオルドゥアン大統領の政敵を逮捕 全国で抗議デモ急拡大
03/26 米、全輸入車に25%関税を発表 4月3日発動
03/28 ミャンマーでM7.7地震 144人死亡 タイでビル倒壊
03/31 イスラエルによる攻撃再開後、ガザ死者1000人が超える
4月
04/01 中国、台湾周辺で演習開始 頼政権念頭に「独立勢力へ警告」
04/02 米、「相互関税」課税を発表 各国に一律10%に上乗せした上に国別に税率 日本には24%
04/03 NY株急落、一時1600ドル安 東証も下落、3.5万円割れ
04/03 米の「相互関税」に中国・EUが報復示唆
04/03 ミャンマー地震、死者3000人超す 遅れる国際支援 国軍一時停戦宣言
04/03 ガザのイスラエル軍攻撃、24時間で死者100人 避難所の学校も標的
04/04 世界同時株安 NY株、4万ドル割れ トランプ関税に反応
04/04 韓国憲法裁、尹大統領を罷免 非常戒厳は「違憲」
04/04 ミャンマー国軍、空爆再開
04/05 米、一律10%関税発動 NY株続落 下げ幅2200ドル超、史上3位
04/05 全米で反トランプ・反マスクの大規模抗議デモ 「政府効率化」に強い反発
04/08 トランプ関税全面発動 日本24%、中国計104% 中国報復、84%に引き上げ
04/09 米相互関税、上乗せ停止 90日間 一律10%は継続 報復措置の中国には125%
04/14 習首席がベトナム訪問 共産党書記長と会談、投資拡大へ
04/17 米連邦地裁、グーグルの広告に「独占」認定 事業分割の可能性
04/18 トランプ大統領、FRB議長解任検討の報道
04/18 米軍、イエメン空爆 80人死亡
04/21 ローマ教皇死去 平和や核廃絶訴え 88歳
04/24 日米財務相会談 米、ドル高是正要求せず 「市場で決定」確認
04/26 米・イラン、3回目核交渉 制限具体策が焦点
04/26 米・ウクライナがローマ教皇葬儀の際に首脳会談 「生産的な議論」
04/26 ロシア参謀長、ウクライナのクルクス州「奪還」と発表
04/28 カナダ総選挙、与党勝利 対トランプ強硬で支持回復
04/29 米、車部品の関税の一部免除を発表 米国内製造社に使う部品が対象
04/29 トランプ大統領、就任100日記念集会で演説 国境対策を自賛、「歴代で最も素晴らしい100日」
04/30 ホーチミンでベトナム戦争終結50年記念式典 友好国高官ら出席
04/02 米、「相互関税」課税を発表 各国に一律10%に上乗せした上に国別に税率 日本には24%
04/03 NY株急落、一時1600ドル安 東証も下落、3.5万円割れ
04/03 米の「相互関税」に中国・EUが報復示唆
04/03 ミャンマー地震、死者3000人超す 遅れる国際支援 国軍一時停戦宣言
04/03 ガザのイスラエル軍攻撃、24時間で死者100人 避難所の学校も標的
04/04 世界同時株安 NY株、4万ドル割れ トランプ関税に反応
04/04 韓国憲法裁、尹大統領を罷免 非常戒厳は「違憲」
04/04 ミャンマー国軍、空爆再開
04/05 米、一律10%関税発動 NY株続落 下げ幅2200ドル超、史上3位
04/05 全米で反トランプ・反マスクの大規模抗議デモ 「政府効率化」に強い反発
04/08 トランプ関税全面発動 日本24%、中国計104% 中国報復、84%に引き上げ
04/09 米相互関税、上乗せ停止 90日間 一律10%は継続 報復措置の中国には125%
04/14 習首席がベトナム訪問 共産党書記長と会談、投資拡大へ
04/17 米連邦地裁、グーグルの広告に「独占」認定 事業分割の可能性
04/18 トランプ大統領、FRB議長解任検討の報道
04/18 米軍、イエメン空爆 80人死亡
04/21 ローマ教皇死去 平和や核廃絶訴え 88歳
04/24 日米財務相会談 米、ドル高是正要求せず 「市場で決定」確認
04/26 米・イラン、3回目核交渉 制限具体策が焦点
04/26 米・ウクライナがローマ教皇葬儀の際に首脳会談 「生産的な議論」
04/26 ロシア参謀長、ウクライナのクルクス州「奪還」と発表
04/28 カナダ総選挙、与党勝利 対トランプ強硬で支持回復
04/29 米、車部品の関税の一部免除を発表 米国内製造社に使う部品が対象
04/29 トランプ大統領、就任100日記念集会で演説 国境対策を自賛、「歴代で最も素晴らしい100日」
04/30 ホーチミンでベトナム戦争終結50年記念式典 友好国高官ら出席
5月
05/05 ネタニヤフ首相がガザ駐留継続の方針示す 数万人の予備役招集始める
05/05 対話型AI「ChatGTP」を運営する米の非営利団体「オープンAI」が営利企業に転換する計画のとりやめを発表 AIの安全性が軽視されかねないとの批判を考慮したとみられる。
05/06 ドイツ連邦議会で首相に中道右派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」を率いるフリードリヒ・メルツ(69)を選出 2月の総選挙結果を受けて、4月に現首相ショルツ率いる社会民主党との間で4月に連立協議が成立していたが、1回目の投票で造反者が出、2回目の投票で過半数を獲得し、首相に決まった。
05/07 インドがパキスタン領空爆 核保有の両国、緊迫
05/08 米、関税で英国と初合意 車は10万台まで10%
05/08 新教皇に米出身レオ14世選出 「苦しむ人に寄り添う」
05/09 実質賃金、3月2.1%減 3カ月連続のマイナス
05/09 中国4月対米輸出21%減 米向け以外は拡大
05/09 西田昌司参議院議員が沖縄の「ひめゆりの塔」に関し「歴史の書き換え」などと発言したことについて謝罪し撤回
05/10 米中、初の関税協議開始 まず「緊張緩和」、税率削減は不透明
05/10 印パ、即時停戦合意 米が仲介
05/11 ウクライナ・ゼ大統領、ロシア交渉要求に応え、首脳会談を提案 トランプ大統領も参加示唆
05/12 米中関税115%下げ合意 相互関税90日間停止
05/12 シリアのクルド人武装組織PKKが解散宣言 40年超す闘争に幕
05/13 トランプがシリア制裁解除表明 中東安定へ方針転換
05/14 独、国防費大幅増に転換 首相施政方針で「欧州最強の軍隊に」
05/16 トランプ大統領が中東訪問 イスラエル外し、経済的成果を優先
05/16 ロシア・ウクライナが直接協議 侵攻直後以来3年ぶり
05/16 ムーディーズが、米国債の格付けを「最上位」から引き下げ 10年超財政改善なく
05/16 イスラエル軍、ガザへ「大規模攻撃開始」 2日で死者250人以上
05/05 対話型AI「ChatGTP」を運営する米の非営利団体「オープンAI」が営利企業に転換する計画のとりやめを発表 AIの安全性が軽視されかねないとの批判を考慮したとみられる。
05/06 ドイツ連邦議会で首相に中道右派「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」を率いるフリードリヒ・メルツ(69)を選出 2月の総選挙結果を受けて、4月に現首相ショルツ率いる社会民主党との間で4月に連立協議が成立していたが、1回目の投票で造反者が出、2回目の投票で過半数を獲得し、首相に決まった。
05/07 インドがパキスタン領空爆 核保有の両国、緊迫
05/08 米、関税で英国と初合意 車は10万台まで10%
05/08 新教皇に米出身レオ14世選出 「苦しむ人に寄り添う」
05/09 実質賃金、3月2.1%減 3カ月連続のマイナス
05/09 中国4月対米輸出21%減 米向け以外は拡大
05/09 西田昌司参議院議員が沖縄の「ひめゆりの塔」に関し「歴史の書き換え」などと発言したことについて謝罪し撤回
05/10 米中、初の関税協議開始 まず「緊張緩和」、税率削減は不透明
05/10 印パ、即時停戦合意 米が仲介
05/11 ウクライナ・ゼ大統領、ロシア交渉要求に応え、首脳会談を提案 トランプ大統領も参加示唆
05/12 米中関税115%下げ合意 相互関税90日間停止
05/12 シリアのクルド人武装組織PKKが解散宣言 40年超す闘争に幕
05/13 トランプがシリア制裁解除表明 中東安定へ方針転換
05/14 独、国防費大幅増に転換 首相施政方針で「欧州最強の軍隊に」
05/16 トランプ大統領が中東訪問 イスラエル外し、経済的成果を優先
05/16 ロシア・ウクライナが直接協議 侵攻直後以来3年ぶり
05/16 ムーディーズが、米国債の格付けを「最上位」から引き下げ 10年超財政改善なく
05/16 イスラエル軍、ガザへ「大規模攻撃開始」 2日で死者250人以上
6月
06/02 トルコで行われたロシア・ウクライナ直接協議でロ側が改めて停戦を拒否 ウに対し、領土の割譲、降伏要求
06/03 韓国大統領に李在明当選 革新系、3年ぶり政権交代
06/05 米中、閣僚級会合で一致 通商交渉打開図る 習氏、トランプ氏訪中「歓迎」 首脳電話協議
06/12 インド西部グジャラート州アーメダバード近郊で242人乗りのエア・インディア機(ボーイング787型機)墜落 離陸直後 市街地でも犠牲者も
06/12 IAEA、イラン非難決議 調査への協力が不十分 イランは対抗、「ウラン濃縮施設新設」へ
06/13 イスラエル、イラン核施設空爆 標的100カ所超、高官ら殺害 イラン「報復」無人機発射
06/14 米各地、反トランプ集会 大規模軍事パレードに抗議
06/16 イラン、民間人死亡200人超 テヘラン市街に攻撃、国営放送被害
06/17 G7、首脳宣言見送り ロシア非難の声明、米反対 カナナスキス(カナダ)サミット閉幕
06/22 米、イラン核施設空爆 初の本土攻撃 トランプ大統領、「成功」強調
06/23 イスラエル・イランが停戦合意 直後に応酬
06/25 NATO首脳会議、防衛費GDP比5%採択 米に応え新目標
06/29 ガザ配給所へのイスラエル軍による銃撃続く イラン交戦の陰、870人が死亡
06/30 トランプ大統領、シリア制裁解除に署名
06/03 韓国大統領に李在明当選 革新系、3年ぶり政権交代
06/05 米中、閣僚級会合で一致 通商交渉打開図る 習氏、トランプ氏訪中「歓迎」 首脳電話協議
06/12 インド西部グジャラート州アーメダバード近郊で242人乗りのエア・インディア機(ボーイング787型機)墜落 離陸直後 市街地でも犠牲者も
06/12 IAEA、イラン非難決議 調査への協力が不十分 イランは対抗、「ウラン濃縮施設新設」へ
06/13 イスラエル、イラン核施設空爆 標的100カ所超、高官ら殺害 イラン「報復」無人機発射
06/14 米各地、反トランプ集会 大規模軍事パレードに抗議
06/16 イラン、民間人死亡200人超 テヘラン市街に攻撃、国営放送被害
06/17 G7、首脳宣言見送り ロシア非難の声明、米反対 カナナスキス(カナダ)サミット閉幕
06/22 米、イラン核施設空爆 初の本土攻撃 トランプ大統領、「成功」強調
06/23 イスラエル・イランが停戦合意 直後に応酬
06/25 NATO首脳会議、防衛費GDP比5%採択 米に応え新目標
06/29 ガザ配給所へのイスラエル軍による銃撃続く イラン交戦の陰、870人が死亡
06/30 トランプ大統領、シリア制裁解除に署名
7月
07/01 タイ首相に職務一時停止命令 軍批判の音声流出、政治空白の危機
07/01 米、USAID終了発表 対外援助減で「1400万人死亡の可能性」指摘も
07/02 米関税、ベトナム20% 「迂回輸出」は40% 合意2例目
07/04 ガザ攻撃24時間で118人死亡 学校や避難民テントに空爆
07/04 トランプ減税法案、署名成立
07/07 米テキサス州豪雨・洪水で死者100人超 「気象局縮小が影響」指摘
07/12 EU・メキシコに関税30% 8月1日から トランプ表明
07/16 イスラエル軍、シリア首都中心部を空爆 「少数派保護」と主張
07/01 米、USAID終了発表 対外援助減で「1400万人死亡の可能性」指摘も
07/02 米関税、ベトナム20% 「迂回輸出」は40% 合意2例目
07/04 ガザ攻撃24時間で118人死亡 学校や避難民テントに空爆
07/04 トランプ減税法案、署名成立
07/07 米テキサス州豪雨・洪水で死者100人超 「気象局縮小が影響」指摘
07/12 EU・メキシコに関税30% 8月1日から トランプ表明
07/16 イスラエル軍、シリア首都中心部を空爆 「少数派保護」と主張