dunpoo @Wiki
2010年のクロニクル
最終更新:
dunpoo
-
view
2010年のクロニクル
国内
1月1日 小沢一郎邸の新年会に国会議員166人が集結
1月4日 社会保険庁から日本年金機構に改組、業務開始
1月6日 藤井財務相が辞任。小沢幹事長とガソリン税率問題で対立。後任に菅直人横滑り、国家戦略相には仙谷由人
1月8日 09年の国内自動車販売台数、トヨタのプリウスが首位
1月13日 東京地検特捜部が小沢一郎の陸山会事務所など一斉捜索 1.15-16元・現秘書3人逮捕
1月15日 海自のインド洋給油活動撤収。8年間
1月16日 民主党大会で小沢幹事長が「検察と全面対決」と演説
1月17日 内閣支持率、支持と不支持が逆転(共同)
1月18日 通常国会開会
1月19日 日航が更生法申請。負債総額2兆3221億円で事業会社では過去最大。企業再生機構による公的資金注入へ
1月24日 名護市長選、移設反対派の稲嶺当選
1月28日 09年度2次補正予算成立。7兆2000億円の追加経済対策。与党と公明が賛成
1月31日 日中歴史共同研究報告書発表
2月1日 首都圏で相次いで起きた高齢男性不審死で交際相手の女逮捕(後妻業事件)
2月3日 熊本県、県営荒瀬ダム撤去を決定。初めての大規模ダム撤去に
2月4日 大関朝青龍が泥酔暴行事件で引退
2月4日 小沢幹事長の不起訴決まる 3人の元秘書が起訴。うち石川衆院議員が離党
2月4日 戦時下の言論弾圧「横浜事件」の再審で、元被告5人を事実上無罪と認定し、国による補償が決定(横浜地裁)
2月5日 ハイチ震災地に自衛隊派遣決定
2月24日 沖縄県議会、「県外移設」意見書を全会一致で可決
3月1日 伊方原発3号機でプルサーマル起動。国内2例目
3月1日 大手百貨店大丸と松坂屋が合併、「大丸松坂屋百貨店」発足
3月1日 北海道教組幹部ら4人違法献金で逮捕。献金受けた民主党衆院議員・小林千代美は辞職
3月8日 日本経団連が政党への企業・団体献金への関与中止を発表
3月9日 日米密約に関する有識者委報告書発表。3つの密約の存在を確認
3月12日 大卒就職率が2000年の調査開始以来最低の80%(厚労省・文科省)
3月24日 新年度予算成立。一般会計92兆2992億円
3月26日 足利事件再審で菅家服役囚に無罪判決
3月26日 韓国の哨戒艦撃沈される 5.20「北朝鮮の魚雷で沈没」と韓国軍・民間合同調査団が発表
3月26日 子ども手当法成立 4.1施行
3月31日 高校無償化法成立 4.1施行
4月1日 損保各社が統合、3メガ体制へ
4月9日 作家・井上ひさし没
4月10日 「たちあがれ日本」結党 平沼赳夫・与謝野馨ら3人
4月12日 核安全保障サミット(ワシントン)
4月18日 普天間移設候補地の鹿児島・徳之島で大規模反対集会
4月19日 橋下徹大阪府知事ら、地域政党「大阪維新の会」立ち上げ
4月20日 証歩道橋事故で、検察審決議により全国初の強制起訴
4月20日 宮崎県内の牛に口蹄疫感染疑い。29万頭殺処分へ
4月22日 鳩山首相の元秘書、偽装献金で有罪(東京地裁)
4月23日 福知山線脱線事故でJR西歴代社長が強制起訴
4月23日 舛添純一が「新党改革」結党
4月25日 沖縄県民大会、県外移設求める。仲井真知事も出席
4月26日 河村たかし名古屋市長、地域政党「減税日本」立ち上げ
4月27日 改正刑法・刑事訴訟法が成立し、即時施行。殺人の時効が廃止
4月27日 検察審議会、小沢一郎について「起訴相当」の決定
4月30日 郵政改革法案閣議決定
5月4日 鳩山首相訪沖、一部県内移設方針を伝える 5.23再び訪沖し、辺野古への移設方針を表明
5月5日 高速増殖炉もんじゅが14年5ヵ月ぶりに運転再開
5月18日 宮崎県、口蹄疫で非常事態宣言
5月28日 辺野古移設閣議決定、反対の福島大臣を罷免。日米共同声明で辺野古移設明記
5月30日 社民党、連立内閣から離脱を決定
6月2日 鳩山首相が退陣表明。小沢幹事長も辞任表明
6月4日 民主党代表選 菅直人選出 枝野幸男幹事長
6月8日 菅内閣成立。国民新党との連立。仙谷官房、原口総務、野田財政、岡田外務
6月11日 亀井金融・郵政担当相が、郵政改革法案の成立見送りに反発して辞任
6月13日 小惑星探査機「はやぶさ」帰還。小惑星イトカワの微粒子持ち帰り7年ぶりに
6月16日 旧ソ連抑留者へ特別給付金を支給するシベリア特措法成立
6月16日 通常国会閉会。法案成立率55.6%で戦後最低
6月17日 首相、消費税10%に言及
6月22日 「財政運営戦略」閣議決定
7月11日 参議院選挙 民主54→44、自民38→51。参院で与野党逆転、再びねじれ国会に
7月16日 梅雨前線による豪雨で佐賀、福岡、山口、岐阜などで記録的大前。全国で死者・不明者14人
8月6日 広島平和祈念式にルース米駐日大使、英仏代表、国連事務総長が初出席
8月10日 日韓併合100年の首相談話を閣議決定。朝鮮の人々の「意に反して行われた植民地支配」を「お詫び」する
9月1日 気象庁、6~8月の気温が観測史上最高と発表
9月7日 尖閣諸島沖で中国漁船が海保巡視船と衝突、中国人船長逮捕
9月10日 日本振興銀行が破綻。初めてペイオフ発動
9月14日 民主党代表選 菅直人が小沢一郎に大差をつけて当選
9月28日 消費者金融大手の武富士、会社更生法申請負債総額4336億円
10月5日 日銀、包括的金融緩和策決定。4年ぶりにセロ金利復活
10月30日 生物多様性名古屋議定書採択
10月31日 羽田空港に国際定期便が32年ぶりに就航
11月1日 メドベージェフ大統領が国後島を訪問。ロシア首脳の訪問は初
11月4日 中国漁船の巡視艇衝突事件画像がネット流出
11月26日 補正予算成立。4兆8513億円の円高・デフレ対策
11月28日 沖縄県知事選、仲井真知事が再選。選挙前から県外移設論に転換
12月4日 東北新幹線が新青森まで全線開通
12月16日 税制改正大綱決定。法人税の実質税率5%引き下げ
12月17日 新防衛大綱決定。南西諸島防衛強化など
1月4日 社会保険庁から日本年金機構に改組、業務開始
1月6日 藤井財務相が辞任。小沢幹事長とガソリン税率問題で対立。後任に菅直人横滑り、国家戦略相には仙谷由人
1月8日 09年の国内自動車販売台数、トヨタのプリウスが首位
1月13日 東京地検特捜部が小沢一郎の陸山会事務所など一斉捜索 1.15-16元・現秘書3人逮捕
1月15日 海自のインド洋給油活動撤収。8年間
1月16日 民主党大会で小沢幹事長が「検察と全面対決」と演説
1月17日 内閣支持率、支持と不支持が逆転(共同)
1月18日 通常国会開会
1月19日 日航が更生法申請。負債総額2兆3221億円で事業会社では過去最大。企業再生機構による公的資金注入へ
1月24日 名護市長選、移設反対派の稲嶺当選
1月28日 09年度2次補正予算成立。7兆2000億円の追加経済対策。与党と公明が賛成
1月31日 日中歴史共同研究報告書発表
2月1日 首都圏で相次いで起きた高齢男性不審死で交際相手の女逮捕(後妻業事件)
2月3日 熊本県、県営荒瀬ダム撤去を決定。初めての大規模ダム撤去に
2月4日 大関朝青龍が泥酔暴行事件で引退
2月4日 小沢幹事長の不起訴決まる 3人の元秘書が起訴。うち石川衆院議員が離党
2月4日 戦時下の言論弾圧「横浜事件」の再審で、元被告5人を事実上無罪と認定し、国による補償が決定(横浜地裁)
2月5日 ハイチ震災地に自衛隊派遣決定
2月24日 沖縄県議会、「県外移設」意見書を全会一致で可決
3月1日 伊方原発3号機でプルサーマル起動。国内2例目
3月1日 大手百貨店大丸と松坂屋が合併、「大丸松坂屋百貨店」発足
3月1日 北海道教組幹部ら4人違法献金で逮捕。献金受けた民主党衆院議員・小林千代美は辞職
3月8日 日本経団連が政党への企業・団体献金への関与中止を発表
3月9日 日米密約に関する有識者委報告書発表。3つの密約の存在を確認
3月12日 大卒就職率が2000年の調査開始以来最低の80%(厚労省・文科省)
3月24日 新年度予算成立。一般会計92兆2992億円
3月26日 足利事件再審で菅家服役囚に無罪判決
3月26日 韓国の哨戒艦撃沈される 5.20「北朝鮮の魚雷で沈没」と韓国軍・民間合同調査団が発表
3月26日 子ども手当法成立 4.1施行
3月31日 高校無償化法成立 4.1施行
4月1日 損保各社が統合、3メガ体制へ
4月9日 作家・井上ひさし没
4月10日 「たちあがれ日本」結党 平沼赳夫・与謝野馨ら3人
4月12日 核安全保障サミット(ワシントン)
4月18日 普天間移設候補地の鹿児島・徳之島で大規模反対集会
4月19日 橋下徹大阪府知事ら、地域政党「大阪維新の会」立ち上げ
4月20日 証歩道橋事故で、検察審決議により全国初の強制起訴
4月20日 宮崎県内の牛に口蹄疫感染疑い。29万頭殺処分へ
4月22日 鳩山首相の元秘書、偽装献金で有罪(東京地裁)
4月23日 福知山線脱線事故でJR西歴代社長が強制起訴
4月23日 舛添純一が「新党改革」結党
4月25日 沖縄県民大会、県外移設求める。仲井真知事も出席
4月26日 河村たかし名古屋市長、地域政党「減税日本」立ち上げ
4月27日 改正刑法・刑事訴訟法が成立し、即時施行。殺人の時効が廃止
4月27日 検察審議会、小沢一郎について「起訴相当」の決定
4月30日 郵政改革法案閣議決定
5月4日 鳩山首相訪沖、一部県内移設方針を伝える 5.23再び訪沖し、辺野古への移設方針を表明
5月5日 高速増殖炉もんじゅが14年5ヵ月ぶりに運転再開
5月18日 宮崎県、口蹄疫で非常事態宣言
5月28日 辺野古移設閣議決定、反対の福島大臣を罷免。日米共同声明で辺野古移設明記
5月30日 社民党、連立内閣から離脱を決定
6月2日 鳩山首相が退陣表明。小沢幹事長も辞任表明
6月4日 民主党代表選 菅直人選出 枝野幸男幹事長
6月8日 菅内閣成立。国民新党との連立。仙谷官房、原口総務、野田財政、岡田外務
6月11日 亀井金融・郵政担当相が、郵政改革法案の成立見送りに反発して辞任
6月13日 小惑星探査機「はやぶさ」帰還。小惑星イトカワの微粒子持ち帰り7年ぶりに
6月16日 旧ソ連抑留者へ特別給付金を支給するシベリア特措法成立
6月16日 通常国会閉会。法案成立率55.6%で戦後最低
6月17日 首相、消費税10%に言及
6月22日 「財政運営戦略」閣議決定
7月11日 参議院選挙 民主54→44、自民38→51。参院で与野党逆転、再びねじれ国会に
7月16日 梅雨前線による豪雨で佐賀、福岡、山口、岐阜などで記録的大前。全国で死者・不明者14人
8月6日 広島平和祈念式にルース米駐日大使、英仏代表、国連事務総長が初出席
8月10日 日韓併合100年の首相談話を閣議決定。朝鮮の人々の「意に反して行われた植民地支配」を「お詫び」する
9月1日 気象庁、6~8月の気温が観測史上最高と発表
9月7日 尖閣諸島沖で中国漁船が海保巡視船と衝突、中国人船長逮捕
9月10日 日本振興銀行が破綻。初めてペイオフ発動
9月14日 民主党代表選 菅直人が小沢一郎に大差をつけて当選
9月28日 消費者金融大手の武富士、会社更生法申請負債総額4336億円
10月5日 日銀、包括的金融緩和策決定。4年ぶりにセロ金利復活
10月30日 生物多様性名古屋議定書採択
10月31日 羽田空港に国際定期便が32年ぶりに就航
11月1日 メドベージェフ大統領が国後島を訪問。ロシア首脳の訪問は初
11月4日 中国漁船の巡視艇衝突事件画像がネット流出
11月26日 補正予算成立。4兆8513億円の円高・デフレ対策
11月28日 沖縄県知事選、仲井真知事が再選。選挙前から県外移設論に転換
12月4日 東北新幹線が新青森まで全線開通
12月16日 税制改正大綱決定。法人税の実質税率5%引き下げ
12月17日 新防衛大綱決定。南西諸島防衛強化など
国際
1月1日 パキスタンでテロ、90人死亡
1月12日 ハイチでM7.0の大地震。死者23万人
2月9日 イランがウラン再濃縮に成功と発表 2.18IAEAがイランによる核弾頭開発の可能性に初めて言及した報告書
2月12日 バンクーバー冬季五輪(-2.28) 女子フィギュア浅田真央、銀
2月18日 米、公定歩合0.25%引き上げ。3年8ヵ月ぶり
2月20日 スーダン西部のダルフール紛争で、スーダン政府と主要反政府勢力が和平枠組みに合意
2月27日 チリでM8.8の大地震 死者404人。日本沿岸に津波
3月5日 中国全人代閉幕 8%成長、内需拡大、農村支援打ち出す
3月23日 米医療保険制度改革法成立
3月29日 モスクワ地下鉄爆破、38人死亡。チェチェン独立派による犯行とされる
4月6日 オバマ大統領、核新指針を発表。非核保有国に対して核兵器を使用しないと宣言
4月8日 米ロ、新START調印(プラハ)
4月10日 タイでタクシン派と治安部隊が衝突。日本人カメラマン死亡
4月14日 アイスランド火山大噴火。空の便大混乱
4月20日 BP社のメキシコ湾油田で爆発、原油流出 7.15流出停止
4月21日 中国青海省地震。死者2100人超
4月23日 ギリシアがユーロ圏とIMFに金融支援要請
5月1日 上海万博始まる(-10.31) 189ヵ国57国際機関が参加。7300万人が入場
5月2日 EUとIMF、ギリシアに1100億ユーロの協調融資決定
5月6日 英総選挙、保守党が13年ぶりに第一党に
5月11日 英キャメロン政権成立 保守・自民連立
5月28日 NPT再検討会議 北朝鮮を強く非難
5月31日 ギリシア危機による世界的連鎖株安
6月9日 国連安保理、イラン追加制裁を採決 大型武器の提供禁止
6月23日 英付加価値税20%に
6月25日 G8サミット(カナダ・ムスコカ) 景気・財政再建両立打ち出す
6月26日 G20サミット 財政赤字半減で合意
6月29日 中台が自由貿易協定
7月25日 インターネットサイト「ウィキリークス」が米公文書の公開開始
8月1日 クラスター爆弾禁止条約発効
8月5日 ロシア干ばつで穀物輸出禁止
8月19日 イラクから米戦闘部隊が完全撤収
8月31日 オバマ大統領、イラク駐留米軍の戦闘任務終結宣言
9月18日 中国各地で反日デモ
9月28日 金正日総書記の三男正恩が頭中央委・軍事副委員長就任
10月1日 米ユナイテッド・コンチネンタルが合併、世界最大の航空会社ユナイテッドコンチネンタルHD誕生
10月8日 中国の民主活動家・劉暁波にノーベル平和賞
10月31日 ブラジル大統領選で左派・労働党のルラの後継者ルセフが当選。同国初の女性大統領
11月2日 米中間選挙。民主党が下院で60議席以上減
11月7日 ミャンマーで20年ぶりに総選挙。軍事政権翼賛政党が圧勝。軍部主導の「民政移管」へ
11月13日 ミャンマー民主化運動の指導者アウン・サン・スー・チー、7年半ぶりに自宅軟禁解除
11月23日 北朝鮮軍、韓国延坪島を砲撃、兵士と民間人4人が死亡
11月28日 EU・IMF、アイルランド救済の緊急融資決定
11月28日 ウィキリークス、米国務省の外交公電25万件の公開開始
1月12日 ハイチでM7.0の大地震。死者23万人
2月9日 イランがウラン再濃縮に成功と発表 2.18IAEAがイランによる核弾頭開発の可能性に初めて言及した報告書
2月12日 バンクーバー冬季五輪(-2.28) 女子フィギュア浅田真央、銀
2月18日 米、公定歩合0.25%引き上げ。3年8ヵ月ぶり
2月20日 スーダン西部のダルフール紛争で、スーダン政府と主要反政府勢力が和平枠組みに合意
2月27日 チリでM8.8の大地震 死者404人。日本沿岸に津波
3月5日 中国全人代閉幕 8%成長、内需拡大、農村支援打ち出す
3月23日 米医療保険制度改革法成立
3月29日 モスクワ地下鉄爆破、38人死亡。チェチェン独立派による犯行とされる
4月6日 オバマ大統領、核新指針を発表。非核保有国に対して核兵器を使用しないと宣言
4月8日 米ロ、新START調印(プラハ)
4月10日 タイでタクシン派と治安部隊が衝突。日本人カメラマン死亡
4月14日 アイスランド火山大噴火。空の便大混乱
4月20日 BP社のメキシコ湾油田で爆発、原油流出 7.15流出停止
4月21日 中国青海省地震。死者2100人超
4月23日 ギリシアがユーロ圏とIMFに金融支援要請
5月1日 上海万博始まる(-10.31) 189ヵ国57国際機関が参加。7300万人が入場
5月2日 EUとIMF、ギリシアに1100億ユーロの協調融資決定
5月6日 英総選挙、保守党が13年ぶりに第一党に
5月11日 英キャメロン政権成立 保守・自民連立
5月28日 NPT再検討会議 北朝鮮を強く非難
5月31日 ギリシア危機による世界的連鎖株安
6月9日 国連安保理、イラン追加制裁を採決 大型武器の提供禁止
6月23日 英付加価値税20%に
6月25日 G8サミット(カナダ・ムスコカ) 景気・財政再建両立打ち出す
6月26日 G20サミット 財政赤字半減で合意
6月29日 中台が自由貿易協定
7月25日 インターネットサイト「ウィキリークス」が米公文書の公開開始
8月1日 クラスター爆弾禁止条約発効
8月5日 ロシア干ばつで穀物輸出禁止
8月19日 イラクから米戦闘部隊が完全撤収
8月31日 オバマ大統領、イラク駐留米軍の戦闘任務終結宣言
9月18日 中国各地で反日デモ
9月28日 金正日総書記の三男正恩が頭中央委・軍事副委員長就任
10月1日 米ユナイテッド・コンチネンタルが合併、世界最大の航空会社ユナイテッドコンチネンタルHD誕生
10月8日 中国の民主活動家・劉暁波にノーベル平和賞
10月31日 ブラジル大統領選で左派・労働党のルラの後継者ルセフが当選。同国初の女性大統領
11月2日 米中間選挙。民主党が下院で60議席以上減
11月7日 ミャンマーで20年ぶりに総選挙。軍事政権翼賛政党が圧勝。軍部主導の「民政移管」へ
11月13日 ミャンマー民主化運動の指導者アウン・サン・スー・チー、7年半ぶりに自宅軟禁解除
11月23日 北朝鮮軍、韓国延坪島を砲撃、兵士と民間人4人が死亡
11月28日 EU・IMF、アイルランド救済の緊急融資決定
11月28日 ウィキリークス、米国務省の外交公電25万件の公開開始