dunpoo @Wiki

2012年のクロニクル

最終更新:

dunpoo

- view
管理者のみ編集可
★2012年
2012年のクロニクル

国内

1月13日 野田改造内閣発足。岡田克也副総理・一体改革・行革相
1月14日 台湾総統選で馬英九が再選
2月10日 復興庁発足。東日本大震災の復興政策を統括
2月27日 半導体大手エルピーダメモリが会社更生法の適用申請。夫妻4480億円
3月1日 国内初の格安航空会社(LCC)としてピーチ・アビエーションが運行開始
3月16日 詩人・評論家吉本隆明死去。87歳。「転向論」「共同幻想論」
3月27日 シャープと台湾・鴻海精密工業が提携を発表
4月16日 石原都知事、都が尖閣諸島の購入で地権者と合意したと発表
4月22日 新潟県佐渡市で放鳥トキにひなが誕生。国内の自然界で36年ぶり
4月23日 京都府亀岡市で集団登校中の児童に軽乗用車がつっこみ、3人が死亡、7人が重軽傷
4月26日 「陸山会」巡り政治資金規正法違反で起訴された小沢一郎民主党元代表に東京地裁が無罪判決 11月12日に東京高裁が控訴棄却。19日に無罪確定
4月27日 自民党が憲法改正草案を発表。9条2項の戦力不保持、交戦権否定の文言を削除し、国防軍保持を明記。国民の権利を制限する文言を追加するなど非常に復古的な内容
4月29日 関越自動車道で高速ツアーバスが防音壁に衝突し7人死亡
5月5日 泊原発3号機が定期検査に入ったことで、国内54基の全原発が停止中に
5月6日 茨木・栃木などで最強クラスの竜巻が発生、1人死亡、約30人が負傷
5月22日 東京スカイツリーが開業。世界一の自立式電波塔で高さ634メートル
6月4日 野田改造内閣が発足。森本拓防衛相(民間)
6月7日 東電OL殺害事件(97年)で有罪判決を受けたネパール国籍のゴビンダ被告の再審決定、同日釈放 2012年11月、無罪確定
6月11日 福島第一原発事故の刑事責任を問い、福島県民1324人が東京電力幹部と国の機関の責任者らを告訴・告発
6月16日 政府、関西電力大飯原発3,4号機の再稼働を決定。連日首相官邸前で抗議行動が行われる
6月20日 国連持続可能な開発会議で「環境と開発に関するリオ宣言」と「アジェンダ21」が採択
7月1日 大飯原発3号機が起動したことにより、国内稼働原発ゼロ状態が56日間で終了
7月1日 再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まる
7月2日 小沢元代表ら50人の国会議員が「反増税・反原発」を掲げ民主党を離党
7月5日 国会原発事故調査委員会の最終報告書。「自然災害ではなく人災」と断定し、東電と国の責任強調
7月16日 東京・代々木公園で「さようなら原発10万人集会」。主催者発表で17万人が参加
7月31日 政府が東電に1兆円の資本注入。実質国有化が完了
8月10日 李明博大統領が韓国大統領としてはじめて竹島に上陸
8月14日 韓国・李大統領が講演で過去の植民地支配に関して天皇の謝罪を要求。これに日本政府は抗議し、駐韓大使の一時的帰国措置をとる
8月15日 尖閣諸島魚釣島に香港から漁船で乗り付けた14人が上陸。沖縄県警が入管法違反で全員を現行犯逮捕。後に強制送還
8月19日 中国23都市で尖閣問題巡る反日デモ
8月29日 日朝政府間協議が4年ぶりに再開。金正恩体制下では初
9月9日 沖縄・宜野湾市でオスプレイ配備撤回要求の県民集会。主催者発表で10万人参加
9月11日 政府が、尖閣諸島の魚釣島など3島を国有化。中国各地で抗議デモ起きる
9月14日 政府、「革新的エネルギー・環境戦略」を決定。2030年代原発ゼロを目標とする
9月19日 原子力規制委員会が発足
9月19日 日本航空が東証1部に再上場
9月25日 台湾漁船40隻と巡視船12隻が尖閣諸島西の領海に進入。警告した海上保安庁の巡視船に放水
9月26日 自民党総裁に安倍晋三元首相を選出
9月28日 橋下徹大阪市長が率いる国政政党「日本維新の会」が発足
10月1日 野田第3次改造内閣。前原誠司・国家戦略相、田中真紀子・文科相
10月6日 普天間基地へのオスプレイ12機配備完了
10月8日 京大iPS細胞研究所所長の山中伸弥教授のノーベル医学生理学賞受賞が決定
10月17日 1票の格差が最大5.00倍だった2010年の参院選無効を求めた上告審で、最高裁大法廷は「違憲状態」と判断
10月25日 石原都知事が辞職表明。12月4日公示の衆院選に立候補
11月1日 家電各社の9月中間決算で巨額の赤字
11月3日 プロ野球日本シリーズで巨人が日ハムを4勝2敗で下し優勝
11月7日 兵庫・尼崎市の連続変死事件で角田美代子ら8人逮捕。12月12日、角田被告、留置場で自殺
11月10日 女優森光子死去。92歳。「放浪記」上演2017回。国民栄誉賞(09年)
11月14日 野田首相、党首討論で、16日に衆院を解散すると表明
11月17日 新党・太陽の党が日本維新の会に合流、石原慎太郎・代表、橋下徹・代表代行
12月2日 山梨県大月市の中央道トンネルで天井板崩落事故。9人死亡
12月10日 原子力規制委調査団、敦賀原発敷地内の断層を活断層と認定。20日、東通原発(青森県)の断層も活断層と認定
12月16日 衆院選、自民圧勝294(前回118)、民主惨敗57(同230)、公明31、共産8、社民2。与党で2/3の議席を確保
12月16日 東京都知事選、猪瀬直樹副知事が圧勝
12月19日 韓国大統領選、朴槿恵(パク・クネ)が当選
12月25日 民主党新代表に海江田万里元経産相選出
12月26日 自民・公明連立の第2次安倍内閣成立。民主党は3年3か月余で政権を明け渡す。
12月27日 大津市中2男子生徒自殺(2011年11月)で、滋賀県警が同級生2人を暴行などの容疑で書類送検

国際

2月11日 米歌手ホイットニー・ヒューストン死去。48歳。グラミー賞6回
2月15日 イランが核開発の進展を発表。新型遠心分離機の開発などで濃縮ウランの増産へ
2月29日 米朝協議で、北朝鮮がウラン濃縮の中断、IAEAへの復帰に合意。米国は食料支援を表明
3月11日 アフガニスタンで米兵が銃を乱射、子ども含め16人のアフガン人が死亡
4月1日 ミャンマー国会補欠選挙でアウン・サン・スー・チー率いる国民民主連盟(MLD)が圧勝、スー・チーも当選
4月11日 金正恩が北朝鮮の実質トップである朝鮮労働党の第一書記に就任 13日、国防委員会第一委員長に就任
5月6日 フランス大統領選、社会党オランドが現職サルコジを破り当選
6月2日 エジプト前大統領ムバラクに終身刑判決。民主化要求デモ参加者殺害指示などで
6月24日 エジプト大統領選でムスリム同胞団が推すムシルが選出
6月26日 シリアのアサド大統領が「戦争状態」宣言
7月8日 アフガニスタン支援国際会合が東京で開催。4年間で160億ドル超の資金支援に合意
7月27日 ロンドンオリンピック大会閉幕。日本は過去最多となる38個のメダルを獲得。金メダルは、内村航平(男子体操個人総合)、村田諒太(ボクシング男子ミドル級)など
8月22日 ロシアがWTOに正式加盟
9月15日 中国で反日デモ拡大。一部暴徒化し日系企業や商店に乱入、略奪
9月18日 米国が4~6月に未臨界核実験を実施したと発表
9月25日 中国初の空母「遼寧」就航
10月7日 フィリピン政府とミンダナオ島のイスラム系反政府勢力が和平合意。16年までに自治政府樹立を目指す
10月11日 EUのノーベル平和賞受賞が決定
10月22日 国連総会第一委員会(軍縮・安全保障)34カ国が核兵器の非合法化を求める共同声明。日本は参加せず
10月29日 ハリケーン「サンディ」が米東海岸を直撃。大統領が非常事態宣言。
11月6日 米大統領選でオバマ再選
11月14日 イスラエルがガザ地区を空爆、ハマス軍事部門トップを殺害。ハマス側が応戦。11/21停戦合意
11月15日 中国共産党総書記、胡錦濤から習近平国家副主席に交代
11月29日 国連総会でパレスチナを「オブザーバー機構」から「オブザーバー国家」に格上げする決議が採択される。日本含め賛成138、反対9、棄権41
12月12日 北朝鮮が「人工衛星」(実質は長距離弾道ミサイル)を発射、搭載物が軌道に達したとされる。射程が最長1万5000kmで、米国首都に到達する能力がある可能性
12月14日 米コネチカット州で20歳男が小学校で銃乱射、子ども・教職員36人死亡
記事メニュー
ウィキ募集バナー