Hemisphere
譜面情報
難易度 |
Casual |
Normal |
Hard |
MEGA |
GIGA |
Level |
- |
7 |
10 |
15 |
- |
ノーツ数 |
- |
453 |
678 |
869 |
- |
スタイル
楽曲情報
BPM |
193 |
アーティスト名 |
ARForest |
ジャンル |
Artcore |
長さ |
2:04 |
譜面制作者 |
黒矢 [HD] mmry [MG] |
解禁方法 |
ランク200 |
攻略情報
Hard:逆詐称気味? Hard9にしては簡単
ちなみに何故か10に昇格した。
+
|
譜面の画像 |
②ホールドしながら16分トリル
(難易度★★☆☆☆)
⑤同時押し混じりの超高密度乱打
(難易度★★★★★)
|
①は特に難所もないので省略
②は右トラックの長めのホールドを押しつつ16分トリル。トリルは等速で移動も小さいので、ホールドの始点を意識すると取りやすい。
③はトラック間移動16分トリル。トリルが、右トラックと下トラックを移動しまくる。叩いている途中で訳が分からなくなりミスが出る、といったことになりやすい。
+
|
④の詳細 |
④は小ノーツ乱打。コンボをつなげることさえ難しい。 運指を事前に研究しておこう。
以下は32分の配置。
⑵32分9連(見た目に反して易しい)
多く指を使うことでかなり楽になる。(右手3連→左手3連→右2連→左単押し)がオススメ。
⑶32分5連
交互で取れる。指を多用するのもあり。
⑷16分6連+32分9連+16分4連(非常に難しい)
(実際の譜面だと見にくいので、図で譜面をあらわした。緑→赤→青の順で叩く。100%正確な図ではないので参考程度に。)
図では、緑と青は16分,赤は32分を表している。
ここを光らせるのは至難の業。数を重ねれば良いわけでもなくプレイ中に見切れることはほとんどないので、 必ず運指を研究してから挑むこと。
また主に赤の地帯を研究していくわけだが、かなり速い乱打ということを忘れてはいけない。例えば(赤の2,3つ目を右手人差し指,中指→赤の5つ目を右手中指)こんな運指は移動が間に合わないことが多い。
運指は人それぞれだが、いくつかの例を紹介する。
- 右手の親指から薬指まで使った運指 (左単押し→右親指→右人差→左単押し→右薬指→右中指→左2連→右単押し)
- 判定幅を利用した運指、かなり速い乱打なため、2,3つ目のノーツを逆の順番で取っても反応する。(右単押し→左3連階段→右2連→左2連→右単押し)
|
⑤は高密度乱打×5。④の小粒地帯を超えても、最後に大きな難関が立ちはだかる。こちらも必ず運指を研究してから挑むこと。
⑴比較的簡単な長めの乱打
比較的簡単な配置であるので、案定して処理できるようにしておきたい。
譜面・難易度修正情報
2024年7月5日、HARD譜面が9→10、MEGA譜面が14→15に変更
音源
- SoundCloud(Remake version)
プレイ動画
譜面動画
コメント欄
- 今年のエイプリルフール対象曲は、ヘミでしたとさ。 -- 名無しさん (2020-04-01 07:28:04)
- な○フラワーさんえぐいわぁ -- T (2020-06-13 22:28:27)
- ナノフラワー神 -- 名無しさん (2024-03-22 01:40:05)
- 速報 レベル15昇格 -- 名無しさん (2024-07-07 21:41:44)
最終更新:2025年04月06日 09:54