基本的にパッドの使用をオススメします。
PS2のパッド設定の一例としてご覧下さいませ。
参考:http://jo-ko-san.hp.infoseek.co.jp/pso/html02/beginner.htm
良いところ:PSOBBのアクションパレットそのままの感じで使える。
キーボードに慣れて無くてもゲームが楽しめる。
悪いところ:他のゲームとのキー配置が違ったりするので、他のゲームやるときに混乱する。
パッド設定例
- 参考1)URLの人のケース
十字キー | メニューの上下左右選択 |
アナログキー(スティックの左) | キャラ移動 |
アナログキー(スティックの右) | メニューの選択 |
スタート | メニューの開閉 |
セレクト | メニュー |
L1 | カメラ視点 |
R1 | タブ切り替え |
△ | アクションパレット上 |
□ | アクションパレット左 |
× | アクションパレット下(決定) |
○ | アクションパレット右(キャンセル) |
十字キー | メニューの上下左右選択 |
アナログキー(スティックの左) | キャラ移動 |
アナログキー(スティックの右) | メニューの選択 |
スタート | (JTK)キーボード7 |
セレクト | (JTK)キーボード8 |
L1 | カメラ視点 |
L2 | メニュー開く&決定 |
R1 | タブ切り替え |
R2 | メニュー開閉 |
△ | アクションパレット上 |
□ | アクションパレット左 |
× | アクションパレット下(決定) |
○ | アクションパレット右(キャンセル) |
L3 | (JTK)キーボードQキー |
R3 | (JTK)キーボード9キー |
7,8,9にはそれぞれ、シフタ/デバンド/アンティをセットしてます。
アンドロイドの場合はトラップです
ちなみにQキーは、オートランです。
アクションパレットの割り当て
アクションパレットには、表パレットに3つ、裏パレットに3つ、アクションが登録できます。
オススメは、表に、ノーマル・ヘビー・EXの3種のアタック。
裏は、マグが育っていくとフォトンブラスト(PB)という必殺技を覚えて、ゲージが溜まった際に、その技を使うのに占領されてしまいます。
なので、裏パレットに重要なものを入れておくと、全然必要じゃないときにPBを撃たなければいけない、あるいは暴発させるということが起こってきます。
なので、裏は自分の使い勝手のいいように設定してください