参考:http://www.age.jp/~l_angel/pso/index.html
目次
基本的な動きと、全職共通の技術
-
基本的な位置取り~攻撃を放つ前に~
とかく、初心者は攻撃を当てる事に固執しがちですが、
このゲームで最も重要なのは、攻撃を当てる技術よりも「位置取り」。
攻防の中で、どう動けば自身の被弾を最小限に抑えて、敵を早く殲滅できるかを想像すること。
-
エネミーの動き把握
-
直進系
ブーマ系やシャーク系など。とにかく最も近い味方に直線的に接近し、攻撃を叩き込んでくる。
敵の基本形となる。うまく側面の回っていなそう。
-
旋回系/飛行系/詠唱系
ウルフ系やギー系、カナディン系などが該当。
攻撃を当てにくいが、 攻撃頻度自体が低い ため、余裕がある相手と言える。
敵との間にこれらのエネミーを挟み、まとめて叩き斬るのが有効。
-
大型系
他系統と混ざるが、いわゆる「中ボス」クラスの敵の総称。
ヒルデベア、カオスブリンガー、ギャランゾ、メリカロルなど。
総じて特徴的な攻撃パターンを持ち、攻撃力も高いので注意が必要。
足止めして他を叩くか、先に大型を叩くかは戦局次第。
(´・ω・`)他もパターンあるかも。
-
直進系
ブーマ系やシャーク系など。とにかく最も近い味方に直線的に接近し、攻撃を叩き込んでくる。
ハンター特記
-
側面取り
具体的に言うと
相手の空振りを誘って横に入る
事。
先に殴りに行くのも時によりけり。
-
武器の扱い1・モーションを覚える
各武器のモーションと、相手の仰け反りを叩き込め。
大抵の武器は3段目に大きな隙があり、常に3段出し切るのは無謀以外の何者でもありません。
-
武器の扱い2・ディレイを使う
意図的にコンボ入力を遅らせることで攻撃タイミングをずらすことを「ディレイ」と呼ぶ。
-
武器の扱い3・武器の使い分け
「単体攻撃用(セイバー系など)」「複数攻撃用(ソードやパルチザン)」「遠距離攻撃用(ハンドガンなど)」、といった3種類を携帯して状況で使い分けるのがカッコイイ前衛。
[Ctrl+End]でショートカットメニューを出し、選択→決定ボタンで瞬時に持ち替えが可能になる。
ショートカットメニューは[Ctrl]を押すことで「武器」→「アイテム」→「テクニック(トラップ)」→「武器」と切り替わる。
この時、一番上に表示される武器はアイテム欄で一番上のものが来る。
予めアイテム欄を、自分が持ち易いよう手動ソートしておくといいだろう。
レンジャー特記
-
戦闘全体の統括
後衛として戦うので、PTプレイだと全体を一番見れる立場にある。
足りないところを補うのがレンジャーの醍醐味。
-
エクストラアタックの強さ
エレメントと武器属性参照。
命中上書きもあり、また距離による命中減少を受けないレンジャーは、エクストラアタックが非常に向いているといえる。
Hit付ライフルを探し出し、EXを使いこなそう。
-
命中力上書き
「ダガー系」「スライサー系」「ライフル系」の3系統の武器に限り、可能な技術。
上記3種類の武器は、攻撃→命中(着弾)までの間に次攻撃を先行入力すると、前攻撃の命中判定に 次攻撃の命中力が適応される。
ダメージ表示を確認しながら、ディレイで攻撃した場合はこの効果はないので注意。
EX攻撃をライフルで狙う時などに重宝する。
フォース特記
- 各テクニックの特徴を覚えよう テクニック概略を参考にされたし。
- 敵の耐性を覚えよう エネミー耐性一覧※作成予定
- ブースト装備の強さ テクブースト一覧
-
TPやりくり
全力で戦闘に参加すると、TP消費がすっさまじいことになります。部屋ごとにトリフルを食べるLVになるかもしれません。いくらメセタがあっても足りないかも。
PTでは、HuやRaの殲滅力が足りているなら、敢えてテクで殲滅に加わらず(ラバータでの凍結支援とかは欲しいけど)に、のんびり武器攻撃をするのもいいだろう。
また、Ultになってくると命中の関係で少々厳しいが、TP吸収系エレメントをつけたハンドガンや、ダブルセイバー、タリスやマフなどのTP吸収武器を携帯し、凍結した相手から吸収するのもアリ。
-
ショートカットとキーボードのススメ
(´・ω・`)どう考えてもパレットが足りん。
ので、アクションショートカットを用います。
設置は導入4 ―戦闘基礎の該当項目参照。
アンドロイド特記
-
トラップの特徴
トラップを出して、自然に爆発/発動するまでの時間は約7秒(上下に揺れるのが7往復)
アルティメットではその半分(約3.5秒)
トラップが爆発/発動した時、その効果範囲に別のトラップ(味方が出したトラップでも可)があった場合は誘爆する。
ダメージトラップのダメージは、炎属性ダメージでキャラクタ自身のLvが上昇することで高くなる。
フリーズトラップは発動すると範囲内のエネミーを100%凍らせる。効果時間は、EX攻撃の「凍結」と同じく5秒間。
コンフューズトラップは発動すると範囲内のエネミーを100%混乱させる。効果時間は、EX攻撃の「混乱」と同じく7.5秒間。
コメント
- 誤:凍り抜け 正:氷抜け おっおっ( ^ω^) -- R (2009-08-08 02:26:39)
-
(^ω^ )修正完了おっおっ -- 浩 (2009-08-08 18:00:28)