ミッション攻略/01-10
特に断りがない場合、攻略方法は全てHARDESTやINFERNOでのものであり、使用される武器も高難易度で手に入るものです。
基本的に、同系統の武器であればHARD以下の低難易度でも同様の方法でクリアが可能です。
また、記事内で示される方角はミッション開始時点で見ている方向を北としています。
01 異邦人来たる
ミッション概要
驚くべき事態です。市街地上空に
地球外生命体のものと思われる宇宙
船が出現しました。空をおおうよう
な大船団です。現在、交渉の準備が
進められていますが、万一にそなえ、
レンジャーチーム、ストームチーム
は、配置についてください。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
1 |
400/200 |
HARD |
25 |
1500/750 |
HARDEST |
50 |
3000/1500 |
INFERNO |
75 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点 |
合流不可 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
第二波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*2 |
出現位置に接近/公園付近の交差点 |
|
隊員:アサルトライフル*3 |
出現位置に接近/公園内 |
|
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
44 |
市民を襲っている |
第二波 |
巨大甲殻虫 |
44 |
HARD以降は酸蟻 開始地点北西の公園付近に出現 待機モード |
第三波 |
巨大甲殻虫 |
60 |
HARD以降は酸蟻 開始地点西側のビル街に出現 攻撃モード |
ミッション全体コメント
開始前にデモあり。
HARD以上になると第二波から敵が酸蟻に変化する。
開始地点のはるか前方で蟻が市民を襲っており、市民が消えるとこちらに向かってくる。
それを殲滅すると、開始地点の北西にある公園付近に第二波(待機モード)が出現。
第二波を殲滅すると、公園の開始地点側にあるビル街に第三波が出現、こちらに向かってくる。
初期配置の味方とは合流できない。この部隊は敵に向かって移動し、最終的に公園前の交差点へ到達する。
第二波出現後、公園に近づくと味方の増援が出現。この部隊とは合流できる。
EDF3の物量を思い知らされるステージ。上手く立ち回らないとあっという間に囲まれてしまう。
考えなしに突っ込まず、EDFの基本戦術である引き撃ちをキッチリこなすこと。
陸戦兵
今作初登場の味方隊員が非常に重要。
まずは仲間達を置き去りにロンリー突撃。市民が囮になっている間に数を減らす。
第一波は噛み蟻なので、考えなしで突っ込んでも案外何とかなる。
第一波はともかく、第二波以降の酸蟻に味方隊員を突っ込ませるとあっという間に全滅するため、赤ヘル隊長を排除して隊員を保護しておきたい。
第二波は待機モードなので攻撃する前に戦場を整える。
高層ビルの右側のビル街を片付けて、仲間の攻撃を通りやすくしておく。
持っている武器が貧弱な場合は敵の進軍を遅らせるため建物は壊さない方がいい。
公園には近付かず、遠距離から敵を攻撃。
切迫してきたら、開始地点へ戻るようにして引き撃ち。殲滅後に公園へ向かう。
公園に残っていた敵を倒しつつ、仲間と合流。
第三波は味方部隊がいた公園端の道路から南側のビル街に出現するため、公園の南東の端で迎え撃つ。
北へ移動しつつ引き撃ち。建物は二波同様に武器が貧弱な場合は極力壊さずに敵の足止めとして残しておく。
後ろから回り込んでくるはぐれ蟻もいるのでレーダーの確認を怠らないようにする事。
その1
【武器】AF99、スティングレイM99
敵がいる方向に移動しながらスティングレイM99を乱射していく。
蟻に接近されたらAF99で処理する。
スティングレイM99でも蟻を一発で吹き飛ばせるので、苦戦することはないだろう。
遠距離から景気よくぶっ放そう。
ペイルウイング
陸戦兵とほぼ同様の戦術でよい。M30プラズマランチャーなど爆破範囲の広い武器があるとビル街の破壊が楽である。
基本的には味方を生存させる方向で進める。噛み蟻は中距離武器を適当にぶっ放して殲滅し、第二波出現後はビルの破壊を行う。
公園の方向と第三波出現方向のビル街を破壊したら、適当に蟻を呼んで引き撃ち開始。初期配置の友軍と合流するようにすると安全に戦えるだろう。
第二波の蟻を大体殲滅したら公園方向に向かい、友軍を集め、残りの蟻を仕留める。
ビル街を上手く破壊していれば、第三波出現地点は公園から丸見えのはずなので、出現とほぼ同時にプラズマランチャーをお見舞いして数を減らす。
味方がある程度いれば緊急チャージの時間くらいは稼いでくれるので、気にせず撃ち込もう。
接近してきた敵を中距離兵器で排除して終了。仲間さえ居れば公園から下がる必要もあまりない。
その1
【武器】イクシオン9WAY、LARG-W3など
始まったら全速力で前進し、イクシオンの射程距離まで近づく。
市民が囮になっている間に蟻をイクシオンで射殺。緊急チャージ中はサブ武器で凌ぐ。
第二波が出現したら、なるべく遠距離から蟻を攻撃して数を減らす。
公園に近づいて味方が出現してしまったら、公園に突撃して味方と合流しつつ蟻を倒す。
第三波は公園からイクシオンを撃っていれば蹴散らせる。
マルチプレイ
02 巨大生物襲来
ミッション概要
突如として出現した巨大生物のため、
街はパニック状態です。出動可能な
レンジャーチーム、ストームチーム
は現地へ急行。巨大生物から市民を
守らねばなりません。なお、フォー
リナーと巨大生物の関係は今のとこ
ろ不明。現在、情報収集を急いでい
ます。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
1 |
418/209 |
HARD |
25 |
1525/762 |
HARDEST |
50 |
3016/1508 |
INFERNO |
76 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点 |
合流不可 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
60 |
HARDから酸蟻 |
ミッション全体コメント
距離が近い上に散らばっていて囲まれやすい…と思いきや、大半は建物や高架に引っかかっていて地上を歩いているのは少しだけ。
開始直後は市民を襲っているので、その間に攻撃すれば数を減らせる。
初期配置の敵のみで増援が一切ないため、各種武器の試し撃ちに向いているミッションと思われる。
HARD以降は酸蟻に変化するので、少しでも数を減らしておかないと地獄を見る。
味方は通信後に前進し、道路と公園に陣取る。
陸戦兵
その1
【武器】スティングレイM99など
開始地点北東のビルにうじゃうじゃいるので爆発物をひたすら撃ち込む。
左側からちょろちょろやってくる敵は味方隊員に任せておいていい。
安全策を取るなら隊長を排除して仲間とともにひたすら引き撃ち。
仲間の射線を通すためにビルを壊しすぎると、全ての敵の足並みが揃ってしまい逆に苦戦するかも知れない。
スティングレイM99だと蟻を一発で倒せる。
HARD
【武器】A1プラズマランチャー(必須)、蟻を倒せる武器
北側にある2つ目の横断歩道までローリング。蟻に照準を合わせ、プラズマランチャーを持ち、ジャンプして撃つ。蟻からは悲鳴があがっているはずなので、あとは適宜プラズマランチャーをぶっ放しながら、他の武器でアリを殲滅。味方はいらん
ペイルウイング
その1
【武器】RSRプラズマ・ランチャー、イクシオン・マークX
RSRプラズマランチャーなどそれなりの攻撃力(1000以上?)の爆破兵器とイクシオンマークX辺りを持っていけば特に困らない。
開始と同時に目の前の蟻に向けて爆破兵器を撃ちこんで数を減らし、近づいてきたらイクシオンで殲滅。
味方を誤射しないように気をつけておけば、特に難しいということもないだろう。
マルチプレイ
蟻が市民を襲っている間にどれだけ減らせるかが肝。
爆発や電撃などの範囲攻撃でガンガン攻撃するといい。
市民と味方がいなくなったら、そのまま引き撃ちで対処しよう。
03 市街戦
ミッション概要
まだ市街地には多数の巨大生物が残
っており、今もレンジャーチームが
戦闘を続けています。出動可能な者
は現地へ急行してください。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
公園前 |
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
1 |
437/218 |
HARD |
25 |
1550/775 |
HARDEST |
50 |
3033/1516 |
INFERNO |
78 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点横の公園内 |
蟻に襲撃されている |
第n波 |
隊員:アサルトライフル*3 |
出現位置に接近/開始地点西の交差点 |
|
隊員:ロケットランチャー*3 |
出現位置に接近/開始地点西の交差点の前方 |
銀河トラベル前 |
隊員:アサルトライフル*2 |
出現位置に接近/上記北西の建物部分 |
ビルの上に乗っている事もある |
隊員:アサルトライフル*3 |
出現位置に接近/北西の高架上 |
高架上にいるので爆発物がないと合流困難 |
隊員:スナイパーライフル |
出現位置に接近/開始地点北 |
ドルフィンレンタカー前 |
隊員:スナイパーライフル |
出現位置に接近/北側公園の交差点 |
上記隊員の更に北 |
隊員:アサルトライフル*2 |
出現位置に接近/タワー北側 |
|
隊員:ショットガン*2 |
出現位置に接近/タワー二階踊り場 |
|
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
04 |
公園の味方を襲撃している |
巨大甲殻虫 |
60 |
待機モード |
ミッション全体コメント
このミッションから全ての難易度で黒蟻が酸を放つようになる。
敵は公園で味方を襲っている四匹以外は全て待機モードかつ、小集団で散らばっているので各個撃破しやすい。
敵グループのそばに近づくと味方隊員が出現して攻撃を始めるので、合流しつつ共闘すべし。
公園に陣取り、誘導兵器などで釣って迎撃するという方法もある。
この方法だと時間はかかるが、比較的安全にクリアできる。
陸戦兵
その1
高層ビル付近は敵の数がやや多いため、味方が少ないうちに攻撃を加えると全滅しかねないので後回し。
最初の公園の仲間と合流後、開始地点へ戻ってから西へ向かい、更に味方と合流。付近の敵を攻撃。
そのままレーダーを頼りに高層ビルから離れている敵を優先撃破していき、途中いくつかの部隊と合流。
最後に残った味方部隊全員で高層ビル付近を襲撃。
ミサイル垂れ流し
【武器】MEXエメロード、適当なアサルトライフルなどの護身用武器
HARDで拾える武器で攻略。
始まったら公園にいる蟻を撃破して味方と合流する。
これ以降は公園からミサイルを垂れ流して攻撃、近寄ってきた蟻を護身用武器で倒していく。
蟻の数が一桁になったら、散らばったアイテムを回収しに出撃。
アイテム回収が終わったら残敵を掃討してクリア。
ペイルウイング
その1
陸戦兵と同様に順次仲間を集めて敵を減らす。迂闊に待機状態の敵を刺激せず、各個撃破に専念する。
公園の二人と合流したら、初期位置左側に進み、さらに三人と合流。
その地点から高層ビル方向を向き、見える範囲の蟻を中距離兵器で掃討する。
あまり前に出ると友軍が出現するので、その場で撃つように。
ひと通り掃討したら前進して高層ビル周辺の友軍と合流し、一旦公園側に進んで味方を回収しつつ高層ビル北側に移動。
道なりに進んで高速道路下の友軍と合流しつつ周辺の敵を掃討したら終了。
誘導兵器頼り
【武器】サイ・ブレードα、レーザーや電撃などの護身用武器
やり方は陸戦兵のミサイル垂れ流しと全く同じ。
サイ・ブレードαなら蟻を一撃で倒せる。
サブ武器は何でもいいが、ある程度の射程距離があって弾数式のレーザー系がお勧め。
始まったら公園の蟻を殲滅し、味方と合流。
後は公園からサイ・ブレードαを垂れ流して、こちらに向かってくる蟻を迎撃するだけ。
蟻の数が減ったら、公園から出てアイテムを回収しながら殲滅してクリア。
マルチプレイ
公園に陣取り、誘導兵器で釣って迎撃するやり方が有効。
時間はかかるがこちらから出向くより安全。
整地用の爆発物があると迎撃しやすくなる。
04 降り来る者
ミッション概要
巨大生物の数は増え続けています。
恐ろしいことに巨大生物は人間を襲
い、エサとしているようです。なん
としても巨大生物を殲滅しなければ
なりません。ストーム1、2は現地
へ急行。すでに作戦中のレンジャー
チームを支援してください。
マップ |
開始地点 |
都市2 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
2 |
455/227 |
HARD |
26 |
1576/788 |
HARDEST |
51 |
3050/1525 |
INFERNO |
79 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点 |
合流不可 |
第二波 |
隊員:アサルトライフル*4 |
出現地点に接近/高架下の公園 |
|
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
20 |
ビルグループ 待機モード |
20 |
公園グループ 待機モード |
30 |
タワー周辺グループ 上部と下部に分かれている 待機モード |
第二波 |
大型円盤キャリアー |
02 |
第一波全滅後に出現 撃墜不可、投下後に離脱 |
┗巨大甲殻虫 |
60 |
キャリアー一機につき30体投下 攻撃モード |
ミッション全体コメント
ミッション1から登場していたキャリアーが蟻を初投下するミッション。
キャリアー出現までの敵は全て待機モードなので、なるべく1グループだけ相手にしていけばそう苦戦しない。
ただしキャリアー投下組は数が多い上に開けた場所での戦闘になるので、互いに総力戦となる。
初期配置の味方は合流できないが、蟻と戦闘しながら第二波のキャリアーの位置まで移動する。
増援の味方は出現地点であるタワー付近の公園に近づくと出現する。
この部隊の近くには蟻がいるので、前もって倒しておくと安全に合流可能。
陸戦兵
その1
【武器】セントリーガン、ロケットランチャーやグレネードランチャー
広いエリアで大量の敵を迎え撃つことになり、手数が足りずに囲まれやすいので片手にセントリーガンを持ち込みたい。もう片手はロケランやグレラン。
開始後、蟻の群がるビルを破壊して味方部隊の火力を集中。ビルの上にいる蟻を優先的に撃破して味方部隊を守ること。
高速道路の下あたりで隊長にお眠りいただき、仲間と合流。セントリーガンを設置後、公園グループに遠距離から攻撃を仕掛ける。適当なところで起動。
殲滅後に公園に入り、出現した味方部隊と合流。
タワーグループに気付かれない程度に近づきセントリーガンを設置、公園に戻ってから攻撃を加える。
セントリーガンを急いでリロードし、キャリアーグループに備える。
ここまでの戦闘で高速道路が崩れていなければ、1/3程度が引っかかり無害となる。
公園の歩道橋付近から、タワーのあった広場を背にして引き撃ちすれば大抵広場を出る前に殲滅可能。
高速道路に残った敵を撃破して終了。
その2
【武器】セントリーガン両手持ち
セントリーガン両手持ちでも十分イケます。
片手はランチャー系のセントリーガンが良いでしょう。但し自爆には注意。
第一波は仲間より先行して、とりあえずランチャー系。運が良ければ持ち替えも必要無いくらい。
あとは好きなようにどうぞ。
タワー下に群がる蟻にランチャーをブチ込むとタワー上の蟻も降って来ますが、特に問題無いです。
キャリアー組にも最初はランチャー系が良いかもしれません。
峰打ち出来ないのでキャリアー組開始直後に仲間は壊滅状態になりますが、それでも問題ありません。
その3
【武器】AF99、スティングレイM99
タワーまで移動しながら蟻にスティングレイM99を撃って殲滅していく。
公園までは遠距離から攻撃していくことで、公園の増援を爆破しないようにする。
味方と合流したら、タワーにいる敵を爆破。
キャリアーが出現したら、投下ポイントで待ち構えておく。
蟻が投下される地面をスティングレイで撃って数を減らし、AF99で寄ってくる蟻を射殺。
ペイルウイング
その1
【武器】イクシオン・マークX、プラズマ・ランチャー
友軍と歩調を合わせつつ、イクシオンマークXの火力に物を言わせたゴリ押しでもなんとかなる。
開始時前方のビル群は爆破兵器で爆破し、瓦礫の上を歩いてくる蟻に対してイクシオンをお見舞いする。
殲滅したら更に前進し、公園の手前のT字路辺りから公園グループにもイクシオン。
掃討完了したら公園に入って友軍を回収し、タワーグループにプラズマランチャーを軽くお見舞いして数を減らしつつイクシオン。
タワーグループを全滅したら、ビルから見て奥側に飛来するキャリアの真下に移動し、投下してくる蟻が着地するのに合わせてイクシオン。
奥側キャリアグループを仕留めたら、前方の友軍と交戦しているであろうグループにもイクシオンを浴びせて終了。
キャリアの処理の際はエネルギーがやや不足するので、上手く友軍を盾にして稼ぐ必要があるだろう。
誤射さえなければ、さほど難しくはない。
マルチプレイ
道中は問題ないが、最後の黒蟻60体との戦闘が大変。
爆発物を持っていったり、引き撃ちをするなど対策を練っておこう。
05 掃討作戦
ミッション概要
EDF総司令部からの通達です。
「遺憾ながら
彼らを侵略者と認識せざるをえず」
ついにフォーリナーへの攻撃が始ま
ります。世界各国の航空戦力を結集。
敵船団への総攻撃をおこないます。
その間、我々陸戦歩兵の任務は、地
上の巨大生物を掃討することです。
マップ |
開始地点 |
都市2 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
2 |
474/237 |
HARD |
26 |
1601/800 |
HARDEST |
51 |
3067/1533 |
INFERNO |
81 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:アサルトライフル*3 |
初期配置/開始地点前方 |
合流不可 |
隊長:スナイパーライフル 隊員:ショットガン*2 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*3 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点左 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:アサルトライフル*2 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:スナイパー*3 |
第二波 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル |
第二波出現後/開始地点北北東 |
レンジャー2-5の救援要請後 |
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
54 |
待機モード |
第二波 |
ガンシップ |
80 |
第一波全滅後、通信の後に出現 攻撃モード |
第三波 |
ガンシップ |
05 |
レンジャー2-5と同時に出現 攻撃モード |
ミッション全体コメント
ガンシップ初登場回。
いきなり大量にやってくるので、高難易度では迅速に数を減らさないと削り殺されてしまう。
あまり当てにならないが、味方を残しておくとガンシップとの戦闘が少しだけ楽になる。
開始地点の前方の広い範囲に待機モードの蟻が配置されている。
それを殲滅した後にしばらくすると通信が入り、タワーの奥から大量のガンシップが迫ってくる。
この後通信が入り、味方の増援と共に追加のガンシップも少数出現する。
初期配置の味方は左右に分かれて配置されており、合流できない。
初期配置の味方は蟻と戦闘しながらタワー前まで進み、通信の後に川の前まで撤退する。
増援の味方はガンシップ出現後の通信の後、タワー南東のビル街に出現。味方部隊がいる方向へ移動する。
なお、このミッションでEJ24戦闘機が撃墜され空軍が壊滅する。
陸戦兵
その1
【武器】MEXエメロード、C70爆弾
【AP】4000~
C70は先行して爆破するときと味方が壊滅したときに使う。アーマーは4000ちょいくらいか。
開幕からエメロード連射。少し上を狙えば誤爆も減って命中率も若干上がる。峰打ちは後がつらくなるので止めておいた方がいい。
セオリーどおり左右の部隊を掩護していこう。落伍者がいたら回収するといい。
黒蟻を殲滅するとガンシップがくる。追加部隊のところまで引き撃ちしよう。追加を回収したら河川まで再び引き撃ち。
味方が壊滅したらC70に巻き込んでいく。数が多いので一度に大量に巻き込める。
上手く巻き込めなくなってきたらエメロードに持ち替えて撃破していけばいい。
その2
【武器】ヒートブラスター、グレネードランチャーUMAX
馬糞とヒートブラスターの組み合わせ。
何れも対空戦が苦手だが、今作戦では余りに大量にガンシップが飛来する上にビル街での戦闘になるため、馬糞の爆発でもかなり効率的に落としていける。
グレネードがガンシップに当たるわけない、と思うかもしれないが、空を埋め尽くすほど大量にいるので、適当に撃てばリロード1回ごとに1~2発は当たる。
蟻は馬糞を中心にヒートブラスターを補助で使用。可能な限り味方を残す立ち振る舞いを心がけよう。
ガンシップが飛来したら、群れ全体が上空を覆いつくすまでは待機。
乱戦になったら、敵が多い箇所やビルに向かって馬糞をぶち込んでいこう。予想外にボコボコ落ちてくれる。
可能ならビルは残しておいた方が後が楽になる。
至近距離のガンシップには決して当てないように。自爆が一番怖い。
これだけ数が多いと、斜め上に向けてヒートブラスターを撃ち、とりあえず横に一回転なぎ払うだけでも相当数のガンシップが落ちる。
前半、味方も生きていて敵の数も多いうちは1~2回試すといいだろう。
撃ちすぎると後半がつらくなるので、ヒートブラスターの残弾が500ぐらいになったら自重する。
おおよそ数が減ってきて、直当てによる巻き込みが難しくなってきたらビルに巻き込んでいく。
それも出来ないぐらい減ってきたら、ヒートブラスターで一機ずつ狩る。掠らせる程度では墜ちないので、しっかり当てていく。
アーマーまたは回避に余裕があれば、掠らせるのをずっと続けていた方が残弾的には余裕が出来る。
ビル近くにガンシップが居たら迷わずに馬糞をぶち込もう。
ビルもない完全な空中の敵に対してはヒートブラスターが生命線になるので、ヒートブラスターの残弾は可能な限り温存。
その3
【武器】バッファローG9、エリアルリバーサー2
まず川の近くの蟻を倒したら、隊長を峰撃ちして隊員を指揮下に入れる。
蟻を少しずつ引き撃ちして丁寧に倒して仲間を温存し、エリアルリバーサーで隊員を回復してガンシップに備える。
ガンシップが来たらエリアルリバーサーを切らさないように噴霧しつつ、ショットガンで応戦。
エリアルリバーサーはランクが高いほど安定する。2では自分で30機程度は落とさないといけないが、
Xなら味方が全て倒してくれる上に、弾が余る。
その4
【武器】AF99、スティングレイM99
第一波の蟻は遠距離からスティングレイM99で攻撃し、寄ってきた蟻をAF99で撃退する。
蟻を殲滅したら、味方の後方に陣取る。
第二波のガンシップが出現したら、味方を囮にして空中に向けてスティングレイを乱射。少しでも撃墜しておく。
ガンシップが接近してきたら、AF99を撃ち続けながら移動したり、スティングレイでビルを撃って巻き込んで数を減らす。
後は味方と合流して残ったガンシップを殲滅する。
その5~ゴチャゴチャしすぎて狙いが定まらない!!
【武器1】セントリーガン
【武器2】セントリーガン
進行手順
- 味方を置き去りにしない程度にやや先行しつつ、セントリーガンで蟻に先制攻撃を行う
(前方向にジャンプしながらセントリーガンを放り投げると少し遠くに設置できる)。
ストーム1が保護していない逆側の部隊は何もしなくても勝利してくれるはず。
- 黒蟻はマップでは一塊に見えるが、少数の群れ3つで構成されている。
手前の群れを殲滅したらセントリーガンを速やかに撤去し、リロード。
同じように味方を引き連れて進軍し、第2第3の群れを殲滅する。- 隊長の戦死を見落とさないように注意。隊員の足が止まってしまうので、ストーム1が指揮を引き継ぐ。
- タワーの手前の広場で、大量に出現するガンシップを迎え撃つ。
自分が保護していた部隊より保護してない側の部隊の方が被害が大きいはずなので、今度はそちら側を支援する。
やることは【武器1】のセントリーガンを全機設置・起動→セントリーガンが壊れてリロードが始まったら【武器2】のセントリーガンを設置・起動し、その間に【武器1】をリロードするという、セントリーガン両手持ちの基本戦法。
味方の数も多いので、あとは転がっているだけでガンシップが減っていく。
回復アイテムを予め探しておき、アーマーが減ってきたら拾うと良い。
ペイルウイング
その1
【武器】サンダーボウ
【AP】500~
陸戦兵ならば地道にスナイプでもいいのだが、
ペイルウイングにはガンシップを一撃で刈り取れて取り回しのいい武器がない。
仕方がないので、サンダーボウを持っていこう。射程が伸びているので、気持ち遠めの間合いで撃っても当たる。
初期位置から前進して前方の蟻を殲滅、もう一方の友軍の方向へ移動して前進、そちらの敵を全滅したら始めのグループに戻って残敵掃討。
ガンシップが出てきたら味方と一緒に下がりながら、ガンシップの密度が濃いところにサンダーボウを撃ちこんでいく。
立ち回りにもよるが、多少ゴリ押しでも500程度のアーマーがあればクリアできる。
その2
【武器】イクシオン・マークX、LAZR-300
始まったら正面の敵をイクシオンで掃討。ついでに左側の仲間に絡んだ蟻も倒す。
左側の部隊の扱いは自由だが、筆者は隊長を全て峰撃ちして配下にした。
後は開始地点にいた部隊について行きながら蟻を殲滅し、部隊の後方で待機する。
ガンシップが出現したら、味方の少し上をイクシオンで射撃して敵の数を減らす。
味方の増援は無視してもいいし、合流してもいい。
前方の味方がいる間にガンシップの数をどこまで減らせるかが勝負。うまくいけばあまりダメージを受けない。
マルチプレイ
大量のガンシップの対処がメインのミッション。
なるべく味方を護って生存させないと、大量のガンシップに蹂躙されてしまう。
クリアできない場合、ミニッツシールドやエリアルリバーサーで防御を固めるなどの対策を行おう。
06 対空戦
ミッション概要
ガンシップの攻撃で連合空軍は全滅。
制空権は敵の手に落ちました。敵の
マザーシップは、市街地上空を悠然
と飛行。多数のガンシップを発進さ
せています。このままでは街は壊滅
です。ガンシップを攻撃し、市民が
脱出する時間を稼いでください。
マップ |
開始地点 |
都市2 |
噴水広場 |
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
3 |
493/246 |
HARD |
27 |
1627/813 |
HARDEST |
52 |
3084/1542 |
INFERNO |
83 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点前 |
合流不可 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点右側 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点左側 |
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
マザーシップ |
1 |
撃墜不可、ただの背景 |
┣ガンシップ |
28 |
ミッション開始後、少し経ってから出現 |
第二波 |
┣ガンシップ |
20 |
一定時間経過で出現 |
第三波 |
┗ガンシップ |
40 |
一定時間経過で出現 |
ミッション全体コメント
開始前にデモあり。
ひたすらガンシップと戦うだけのミッション。対空装備が重要になる。
ガンシップはマザーシップに四か所あるハッチから出現する為、スナイパーライフルでハッチの近くに狙いを定めておけば出鼻を挫ける。
ガンシップが低空まで降りてきたら、ジャンプ回避を中心に一機ずつ墜としていこう。
第三波が出現するとBGMが変化する。
陸戦兵
その1
【武器】ショットガン、ミサイル
味方隊員の対空性能が異常な為、ある程度は味方に任せても問題無い。
高難易度ではあっという間に降下して近距離戦に持ち込まれるので、スナイパーライフルよりもショットガンやミサイルがオススメ
特に対空戦に強いガバナーを使えば、多少ランクが低いものでも味方との相乗火力でモリモリ落とせる。
その2
【武器】セントリーガン
楽をしたいなら両手千鳥。
噴水に全機展開して歩道橋の下に引きこもっていれば勝手に終わる。
その3
マザーシップの真下にある橋で橋バグを行えば、マザー内に侵入出来る。
一度入ると出れないが、敵もマザー内に入るので一応クリア出来る。
ペイルウイング
その1
【武器】サンダーボウ、ミラージュ
陸戦兵と同じ戦法で問題ない。
歩道橋に隠れつつ、参謀やミラージュでプチプチ。
その2
【武器】イクシオン・マークX、ミラージュ5WAY-S
参謀での自爆を恐れる人向け。
味方の後ろに陣取る。
ガンシップが接近してきたら、イクシオンで味方の少し上を撃っているとよく当たる。
遠くのガンシップはミラージュ5WAY-Sで攻撃する。
マルチプレイ
低アーマー攻略でもない限り苦戦する要素のないミッション。
クリアできない場合、ミニッツシールドやエリアルリバーサーで防御を固めてみよう。
07 円盤撃墜作戦
ミッション概要
フォーリナーの大型円盤が世界各地
で巨大生物を投下し続けています。
円盤は、巨大生物を運搬する空母の
ような存在だと思われます。このま
までは、巨大生物による被害が拡大
する一方です。なんとしても円盤を
撃墜しなければなりません。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
- |
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
3 |
511/255 |
HARD |
27 |
1652/826 |
HARDEST |
52 |
3101/1550 |
INFERNO |
84 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点 |
|
隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点前方 |
|
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点前方 |
上の部隊より更に前の交差点 |
隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/奥側のキャリアーの下 |
上の部隊の北東、広告募集中の看板前 |
隊員:ショットガン*2 |
初期配置/開始地点右 |
タワーの裏 |
隊員:ロケットランチャー*2 |
初期配置/タワー右 |
上の部隊の前方 |
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
大型円盤キャリアー |
02 |
|
┗巨大甲殻虫 |
30 |
キャリアー一機につき最大15体まで投下 |
ミッション全体コメント
開始前にデモあり。
このミッションからキャリアーを破壊できるようになる。
キャリアー2隻が初期配置で設置されているだけの単純なミッション。
ここのキャリアーは酸蟻のみ投下する。
陸戦兵
速攻
【武器】ノヴァバスター(零式レーザーライフル)、AF-99STなど
クリアするだけなら、ノヴァバスター両手持ちで開始と同時に一発づつブチ込めばいい。
多少蟻が出てきた分には味方のみで対応できる。モタつくと味方のキャパを超えるので注意。
EASY~INFまでどの難易度でも可。
素早いエイムが苦手だったり、どうも上手くいかないようなら片手はAF-99ST等で。
とは言え、開幕直後にキャリアー1機だけはノヴァバスターで瞬殺しておきたい。
HARD以下なら零式レーザーライフルの方が楽か。
ペイルウイング
速攻
【武器】MONSTER-S、サンダーボウ
ノヴァバスターでイケるンだからもちろんMONSTER-Sでもオッケー。
一機目のキャリアを速やかに落とせば、二機目のハッチが閉じる前に緊急チャージがギリギリで間に合う。
間に合わなくてもサブでサンダーボウあたりを持っておけば、普通に酸蟻を処理して次のチャンスで仕留められる。
マルチプレイ
オフラインと同様に速攻可能。
ただし蟻が投下されると味方だけでは処理が難しいので、対雑魚用の武器も持っていこう。
08 結集
ミッション概要
敵円盤の撃墜に成功。次は市街地に
残った巨大生物を殲滅します。ただ、
敵円盤がこちらに向かっているとの
情報があります。前回撃墜に成功し
たとはいえ、円盤が恐るべき相手で
あることは間違いありません。もし
もの場合は展開中のレンジャーチー
ムと合流。総力を結集してください。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
3 |
530/265 |
HARD |
27 |
1677/838 |
HARDEST |
52 |
3118/1559 |
INFERNO |
86 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第n波 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4 |
出現位置に接近/高架下 |
初期位置の前 |
隊長:ロケットランチャー |
出現位置に接近/タワー前 |
|
隊長:スナイパーライフル 隊員:スナイパーライフル*4 |
出現位置に接近/タワー裏 |
|
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*10 |
出現位置に接近/公園の交差点 |
タワー裏の近く |
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
巨大甲殻虫 |
20 |
高架下、待機モード |
40 |
タワー付近、待機モード |
第二波 |
巨大甲殻虫 |
10 |
第一波を殲滅すると出現 タワー裏、待機モード |
50 |
交差点、待機モード |
第三波 |
大型円盤キャリアー |
02 |
第二波を殲滅すると出現 |
┗巨大甲殻虫 |
60 |
キャリアー一機につき最大30体まで投下 攻撃モード |
ミッション全体コメント
散らばっている味方と合流しながら戦闘するミッション。
味方は全て接近すると出現するタイプだが、蟻も出現地点にいるのでそのまま突っ込むと味方が攻撃されてしまう。
第一波と第二波の蟻は全て待機モードなので、味方出現前に遠方から蟻を排除すれば安全に味方と合流できる。
第一波が全滅するとタワー裏などに第二波が出現。
第二波が全滅すると第三波のキャリアー二機が飛来、所定の位置に到達すると黒蟻を投下する。
ここのキャリアーは急いで駆けつけてくるせいか運転が荒く、姿勢の関係上最初だけハッチを狙いにくい。
ペイルウイングならビルの上から飛べばキャリアー上に乗ることも可能。
陸戦兵
その1
【武器】グレネードランチャーUMAX、ライサンダー、ヒートブラスター
馬糞一丁でだいたいなんとかなる。キャリアーを短時間に屠れる・撃ち漏らしを的確に処分できる兵器をサブに持っていけばいい。
スティングレイでもいいが、瓦礫が邪魔になって(特に遠くの瓦礫は視認できない)攻撃が届かないことがあるので、馬糞がオススメ。
サブ武器候補は礼賛か。ヒートブラスターがあるなら迷うことは無い、持って行け。
序盤のステージとしては珍しくヒートブラスターだけでは押し負けるので、片手は必ず殲滅力の高い兵器にすること。
開始地点から少し前進しただけで、目の前の高架下の敵陣のど真ん中に味方が出現する。
多少は善戦するが、それでも全滅は時間の問題。開始地点から前進しないように、引き撃ちの基本を守って馬糞で敵を蹴散らす。
そのままタワー裏まで単騎で片付けてしまった方が後が楽。
タワー裏まで片付けたら、高架下とロケランを持った味方と合流。タワーの瓦礫の中央辺りに陣取る。
見晴らしをよくするため、階段を含めてタワー関連施設は破壊しておこう。
タワー裏の狙撃部隊とは合流せず、そこから敵部隊に馬糞を撃ち込む。
ほとんどは狙撃部隊へ流れていくので、先ほどまでと同様の作戦で殲滅する。
多少こちらに流れてくるが、味方がサポートしてくれるので対応に困ることは無いだろう。
或いは狙撃部隊と接触するあたりで敵部隊の中央に味方部隊が出現するので、そっちを囮に使い、狙撃部隊も含めた全員でフルボッコにしてもいい。
狙撃部隊が生き残ったら合流し、キャリアー到着に備える。
キャリアーは最初に飛来する向きに騙されがちだが、向かって右側は最終的にタワー裏の味方が居た地点のほぼ真上付近で停止する。
向かって左側は、タワーのあった広場の、向かって左手方向、一本奥の路地あたりの上空で停止する。
その為、向かって左手はビルを崩していないと直ぐに向えない上、瓦礫を突っ切ることになるので少々面倒。
そもそも敵部隊の展開を阻止できれば後の展開が有利になることはいうまでも無いので、ここは迎撃しやすい向かって右手を優先的に排除する。
キャリアーは多少揺れながらも、移動しながらハッチを開く。ハッチを開いた瞬間は多少の無敵時間があるので注意。ハッチが半分程度開いたら攻撃開始。
ヒートブラスターを携行してるなら、真下から照射すれば蟻は多くても5匹ぐらいしか見ないだろう。
残ったもう一機のキャリアーを排除する。
最初の味方2部隊をきちんと回収できていれば味方が支援してくれるので、馬糞を適当に打ち込んで撃ち損じを味方に任せれば、おおよそ苦戦することはない。
至近距離に敵が来た場合、即ち被弾が致命傷になりそうな場合だけは自分で対応しよう。
礼賛など射程が一定以上で強力な兵器があるなら、わざわざキャリアーの下まで移動することもない。
敵が降ってきたところを馬糞で一網打尽にしつつ、味方をうまく利用しながらキャリアーを優先して排除。
撃墜したら残った敵を掃討しておしまい。
ヒートブラスターは射程が短いので真下付近に行かないと攻撃が届かないが、ここまでくれば馬糞の2~3発も撃ち込めば残りはヒートブラスターでも十分に対処できる範囲内。
味方と共に敵を排除しながら、キャリアーを落としに向かおう。
増援が降って来ても焦らずに。
一気に大量には降ってこず、追加されても最初と同数にしかならない程度なので、落ち着いて着火すれば大した問題にはならない。
その2
【武器】スティングレイMF、ZEXR-GUN
グレネードの扱いが苦手な私は、スティングレイMFとZEXR-GUNでクリアしました。
味方を温存するため上記に倣い、遠距離から各個撃破します。
各個撃破を開始する前に、千鳥の射線を確保する為に周囲のビルを破壊します。
瓦礫に射線を遮られないよう、花壇等の少し高い位置に千鳥を設置してください。
キャリアーが来る直前のグループに対しては、千鳥は温存してキャリアー組に備えた方が良いと思います。
キャリアーはスティングレイ数発で結構簡単に落ちるので、落ち着いて狙って下さい。
その3
【武器】AF99ST、スティングレイM99
徹底的に遠距離からスティングレイM99をブチ込んで蟻を始末していく。
蟻を殲滅したら仲間を回収しつつ手近のキャリアーに接近。
ハッチが開いたら弱点にAF99STを撃つ。ちゃんと当てればリロードせずに撃破できる。
後は味方がいるうちに残ったキャリアーと蟻を始末してクリア。
このミッションでの蟻はスティングレイM99だと一発、AF99STだと二発で倒せる。
最後にキャリアーを一機残し、投下される蟻にスティングレイM99をぶっ放して稼ぐことも可能。
ペイルウイング
その1
交差点に出現する10名の確保が非常に重要。遠距離武器と中距離武器を装備。
開始時前方の敵グループを攻撃し、そのまま道に出て引き撃ちを行う。公園の角の辺りで概ね殲滅できるはず。
友軍を出現させない程度に回復アイテムを回収して、公園角から見て右方向の道を進み、タワー前の道に出る。
そこからタワー前の敵グループを攻撃し、やはり引き撃ちで処理する。全滅あるいは何体か残った辺りで高架下およびタワー前の友軍と合流。
タワー裏に近づくと友軍が出現してしまうのでそちらには近づかず、タワー前から左側に進み、交差点の敵が見える位置まで移動する。
そこから交差点の敵を攻撃し、これも引き撃ちで処理する。なお、タワー裏の敵グループも同時に相手にすることになる。
交差点及びタワー裏の敵の数を数体まで減らしたら、交差点とタワー裏の友軍を集め、残りの敵を処理する。
出現したキャリアのうち近い方へ行き、中距離兵器あるいは遠距離兵器で攻撃し、可能な限り速やかに撃破する。
撃破したキャリアから投下された蟻は近くにいるはずの友軍に任せ、もう一方から接近してくる敵群を中距離兵器で減らしておく。
あとは友軍と足並みを揃えてキャリア下まで接近し、キャリアを落として終了。
その2
【武器】RSRプラズマ・ランチャー、イクシオン・マークX
RSRプラズマランチャー、イクシオンマークXでも十分にクリア可能。
腕に自信があればそれ以下の装備でも問題無いだろう。
その3
【武器】MONSTER-S、サンダーボウ30など
可能な限り味方の出現位置に近づかず、遠距離から敵を攻撃して味方の部隊を温存していく。
ビルの上に登ったりすれば、遠くの敵も狙撃しやすい。
ある程度敵を倒したら味方と合流しておく。
キャリアーが出現したら、MONSTER-Sで攻撃して撃墜する。
味方がいれば緊急チャージ中でもそんなに攻撃を受けない・・・はず。
キャリアーを落としたら、後は残った敵を処理してクリア。
マルチプレイ
最初から大量の蟻と戦うことになるミッション。
爆発物や電撃などの範囲攻撃や貫通付きの武器を持っていこう。
なるべく味方を生き残らせていないと、最後のキャリアー二機+蟻60体との戦闘が辛くなる。
09 津川浦防衛線
ミッション概要
フォーリナーの戦闘兵器が侵攻を開
始しました。銀色に輝く巨人兵団で
す。敵は現在、津川浦沖と千条ヶ原
に集結中。我々も部隊を2つにわけ
て迎撃します。ストーム1は津川浦
での作戦に参加してください。海岸
で敵の上陸を阻止します。
ストーム1、5は遊撃隊です。
マップ |
開始地点 |
野外・海岸 |
海岸に降りるスロープ前 |
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
4 |
549/274 |
HARD |
28 |
1703/851 |
HARDEST |
53 |
3135/1567 |
INFERNO |
88 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:ロケットランチャー*4 |
初期配置/開始地点すぐ前 |
|
隊長:ショットガン 隊員:ショットガン*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 一番右 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:ロケットランチャー*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 上の部隊の左 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 上の部隊の左 |
隊長:ロケットランチャー 隊員:ロケットランチャー*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 上の部隊の左 |
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 上の部隊の左 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/砂浜 |
合流不可 一番左 |
登場する乗り物 |
出現位置 |
備考 |
ギガンテス |
開始地点すぐ左 |
|
バゼラート |
開始地点前のスロープの下 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル |
12 |
海から海岸に上陸する |
ガンシップ |
12 |
ミッション全体コメント
開始前にデモあり。
このミッションで戦車とヘリが初登場する。
初めてのヘクトル戦。強烈な火力のため白兵戦を挑むとなかなかに苦汁を嘗めさせられる。
今後ヘクトルは要所要所で出てくる難敵になるので、有効射程を身につけること。
ここで登場するのは、大口径マシンガンと爆発する赤レーザーの二種類を組み合わせて装備しているヘクトル。
両手マシンガン、両手レーザー、片手ずつ、の3種類が居る。
※
Tipsにて稼ぎ攻略の方法が記載蟻。さ、酸だー!
陸戦兵
その1
白兵戦ならヘクトルはスナイパーライフルが鉄板。
ロケットランチャーでもいいが高難易度では威力不足に悩まされる。グレネードランチャーもまた然り。
ガンシップはある程度味方に任せてもなんとかなる。
味方が漏らしたぶんはヘクトルの片手間で片付けるか、アサルトライフル、グレネードランチャー等で対応。
ギガンテスの射撃に慣れていれば、ギガンテスで直接攻撃するのが手っ取り早い。
難易度に左右されない威力で安定性も保証される。
味方とヘクトルの距離があれば、ヘクトルの足に撃ち込むと命中率が高い。
但しガンシップに関しては味方の援護が優秀なので、味方は巻き込まないようにすること。
どの道、ガンシップ相手ではギガンテスの速度では逃げられないので、多少なりとも自力で減らす必要はある。
バゼラートはヘクトルのみに関して言えば常時躍らせられるためギガンテス以上に有用だが、制空権の確保が目下の課題となる。
味方がそれなりに落としてくれるので、自分で減らす量はさほど多くないはず。
制空権がある程度確保できており、操縦にある程度慣れているなら、バゼラートは安全性の高い方法のひとつ。
ただしINFでは相当の熟練が必要になる。
その2
【武器】ヒートブラスターZ、MEXエメロードなど
特に縛らないならヒートブラスターZがド安定。
対ガンシップにMEXエメロード、対ヘクトルに好きな武器
ガンシップはエメロードで余裕。ヘクトルは好きにしていいのよ。
ペイルウイング
その1
【武器】MONSTER-Sなど
下位の狙撃武器でも十分に戦えるステージ。
ガンシップさえ先に処理できれば、時間をかけてノーダメージも可能である。
MONSTER-Sなど適当な狙撃武器を担いで開始時右後方の山でひたすらスナイプ。
友軍が溶けてからはこちらを狙ってくるので、上手く山の稜線を使ってバルカンを防ぐこと。
自分に近いヘクトルから落としていくと多少安定感が増す。
うっかり近づかれた時に危険なのは白玉ヘクトルで、赤玉は一発は重いが逃げるチャンスは生まれる。
しかしながら白玉ヘクトルはダウンしない上移動速度が下がり、結果的に一瞬でアーマーが溶けるという事態が引き起こされる。
その2
ガンシップ対策にミラージュ等誘導兵器、ヘクトル用には好みの武器を
ヘクトルにはレイピア・ランス・狙撃武器等、好きなモノをどうぞ。
ヘクトルに近接戦を挑むなら、誘導兵器を撃ちながら接近すれば被弾を減らせる。
マルチプレイ
オフラインの戦法が有効。
下手に近づくとお手玉にされてしまうので、開始地点から動かずに遠距離攻撃する方が安全。
セントリーガンや状態異常武器なども有効。
10 白銀の巨兵
ミッション概要
津川浦海岸での上陸阻止作戦は成功
しました。しかし千条ヶ原の防衛線
は崩壊。戦闘兵器の大軍団が市街地
に侵入しようとしています。このま
までは、街は壊滅です。戦闘可能な
部隊を結集。市街地で敵を迎え撃ち
ます。
マップ |
開始地点 |
都市1 |
|
マルチプレイ制限 |
上限設定 |
武器 |
耐久値 |
EASY/NORMAL |
4 |
567/283 |
HARD |
28 |
1728/864 |
HARDEST |
53 |
3152/1576 |
INFERNO |
89 |
無制限 |
登場する隊員 |
出現条件/位置 |
備考 |
第一波 |
隊長:アサルトライフル 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点直前 |
|
隊長:ショットガン 隊員:アサルトライフル*2 |
初期配置/開始地点前方 |
|
隊長:ロケットランチャー 隊員:アサルトライフル*4 |
初期配置/開始地点後方 |
|
登場する乗り物 |
- |
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ヘクトル |
13 |
|
ミッション全体コメント
開始前にデモあり。
市街地で大量のヘクトルを相手にするミッション。
開始直後、真正面のヘクトルに目を奪われがちだが、より至近距離にもう一体隠れているので、迂闊に特攻しないように。
陸戦兵
その1
味方はそこそこいるが、いくら強化されたとはいえこれだけの数のヘクトルを前には意味を成さない。囮程度に使おう。
目の前の交差点左手からぬっと出てくるヘクトルを倒し、正面のヘクトルを始末。
いずれも市民に気を取られているうちに焼いてしまうこと。
正面のヘクトルを通り過ぎた奥の通りは、左手奥から大量のヘクトルが群れてくる。
右手にもヘクトルが居るので、狙撃戦に持ち込むなら右手ヘクトルを溶かした後、可能な限り後退して通りを歩いてくるヘクトルを順に倒していく。
近くなってきたら迂回して街の反対側に周り、
その2
【武器】ヒートブラスター
ヒートブラスターを持ち込むなら、自分からヘクトルに向かって行って問題ない。
ヘクトルの射程よりヒートブラスターの方が長いため、ヘクトルに狙われてもお構い無しに撃てばあっという間に溶かせる。
対ヘクトル戦の練習にどうぞ。
その3
【武器】ミニッツシールド、エリアルリバーサーX
ミニッツシールド+エリアルリバーサーX。味方任せで突破できる。
物凄い勢いで自分も味方も吹き飛ばされるが、吹き飛び無敵中に回復するため死なず、ヘクトルだけが壊れていく。
ミニッツシールドでダメージが半分になるので低体力でも可能。1000もあれば十分だろう。
エリアルリバーサーX二丁でもできなくはないが、ヘクトルの回復量も上がるので余計に時間がかかる。
その4
【武器】ZEXランチャー、ZEXR-GUN
狙撃等が面倒なら、千鳥両手持ちでも余裕でイケる。
片手はZEXランチャーでビル破壊しよう。
ペイルウイング
その1
片手を狙撃武器、あとはわりと何でもいい。中距離レーザーなどがおすすめ。粒子砲も役に立つ。
開幕左のヘクトル、正面のヘクトル、右のヘクトルの順で撃破したら後は逃げ回りながらちまちまと。
ヘクトルの移動ルーチンの問題が顕著に出るステージ。
ヘクトルは道路しか通らないため、上手く移動すると簡単に距離を離せる。
その2
【武器】ランス、レーザー
狙撃戦なんかまだるっこしいぜ!というあなた。適当にランスと踊らせる用のレーザー。
レーザーで踊らせながら近付いて足元にランスをどーん。
マルチプレイ
オフラインの戦法が有効。
ヒートブラスターやセントリーガンもいいが、状態異常武器を使うのも悪くない。
接近戦を挑む際はミニッツシールドを前もってかけておくと安心。
コメント
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。攻略に関する質問や雑談などは、
雑談・質問板で行なってください。
書き込みの左側にある○をチェックした状態で投稿すると、その書き込みに対する返信ができます。
最新20件の投稿のみ表示します。
最終更新:2013年02月05日 18:09