武器データ/アシストツール
- 攻撃能力がない兵器のカテゴリ。
- 全てリロード不可。強力な効果を持つので使いどころが重要である。
- 回復系ツールはレスキュー系を除き全て敵にも効果がある。
リバーサー
- ナノマシンを噴霧する特殊機器の一種。前作のリペアスプレーに該当。
- 噴霧した対象(味方、乗り物、敵)の耐久度を回復できるが、使用者には無効。連射速度は5発/sec。
- 射程距離が極端に短く、密着しないと命中しない。
- オンライン協力プレイで瀕死の味方を回復させたいときは、定型文メッセージでしっかり合図しておこう。
- どちらかというと、プレイヤーや味方を回復する用途より乗り物の耐久度を回復する用途に向いている。
- switch版では回復量が増加した。その部分は赤字で表示。
LV |
名称 |
回復量 |
噴霧数 |
備考 |
1 |
リバーサーM1 |
RANK 1 |
80 |
回復量:9、61 |
28 |
リバーサーM2 |
RANK 5 |
160 |
回復量:58、122 |
42 |
リバーサーM3 |
RANK 7 |
110 |
回復量:317、669 |
70 |
リバーサーX |
RANK-X |
100 |
回復量:576、1216 |
エリアルリバーサー
- ナノマシンを噴霧する特殊機器の一種。
- 続編であるEDF4では、大気汚染が懸念されるという理由で廃止されてしまった。その後6で復活している。
- 霧のような状態で空中を漂い、その領域に入った物体(自身、味方、乗り物、敵)の耐久度を回復する。
プレイヤーが領域に入ると、視界が薄い緑色に覆われる。
- 発射直後の霧は小さいが、時間経過で広がっていく。また、複数の霧が重なると効果が重複する。
- 霧は約一分間持続する。次弾発射は30秒後から可能になる。
- リバーサー種の中では効果範囲が極めて広いため、敵を回復させてしまうリスクが気になるが、火力の高い武器で一掃することが多いこのゲームではそこまで気にならないだろう。
回復速度自体が遅いため、範囲に入った敵を放っておいたりしない限り問題無い。
- 一時的に敵味方問わない回復フィールドを作り出すという性質上、定点から動かず攻撃していく戦法で有効。
回復状態になるとはいえ集団リンチに対して無敵になれるわけではない。過信は禁物。
- switch版では回復量が増加した。その部分は赤字で表示。
LV |
名称 |
回復量 |
噴霧数 |
備考 |
7 |
エリアルリバーサー1 |
RANK 2 |
5 |
回復量:540、1079 最大範囲:約25m |
20 |
エリアルリバーサー2 |
RANK 4 |
4 |
回復量:1620、3239 最大範囲:約25m |
62 |
エリアルリバーサー3 |
RANK 10 |
5 |
回復量:2699、5399 最大範囲:約50m |
82 |
エリアルリバーサーX |
RANK-X |
6 |
回復量:2699 最大範囲:約200m |
リバースシューター
- ナノマシンの入った特殊カプセルを射出する機器。ズーム可能。
- 着弾すると爆発が起こり、効果範囲内にいる者(自身、味方、乗り物、敵)を回復する。連射速度は1発/sec。
- この爆発にはプレイヤーと味方と敵を吹き飛ばす効果がある。爆風が巨大なため、高所の味方は大きく吹き飛んでしまう。乱戦中は注意。
敵を遠くまで吹き飛ばす効果を利用して、味方を回復しつつ敵と味方との距離を離して味方の安全を確保する芸当も可能。
敵の数と味方との距離を瞬時に把握し、思った場所に正確に撃ち込む腕が必要だが、この技を使いこなせるとマルチプレイで感謝される・・・かもしれない。
- 使用者にも効果があり、瞬時に回復できるので自身の応急処置としては使いやすい方。
LV |
名称 |
回復量 |
噴霧数 |
ズーム (倍率) |
備考 |
12 |
リバースガン |
RANK 3 |
40 |
8.0 |
回復量:40 爆風:1.0m |
35 |
リバースシューターT1 |
RANK 6 |
5 |
8.0 |
回復量:1000 爆風:10m |
47 |
リバースボンバー |
RANK 8 |
5 |
8.0 |
回復量:300*10 爆風:10m |
55 |
リバースシューターT2 |
RANK 9 |
8 |
6.0 |
回復量:1600 爆風:15m |
77 |
リバースシューターX |
RANK-X |
10 |
6.0 |
回復量:3000 爆風:40m |
リバースドローン
- ナノマシンカプセルを積んだ無人機。リバースシューターと似た兵器。ズーム可能。自動で味方を回復しに行くので便利だが回復量はリバースシューターに劣る。
- 最も正面方向にいる味方に向かって飛行、着弾すると爆発し、効果範囲内にいる者(自身、味方、乗り物、敵)を回復する。
- この爆発にはプレイヤーと味方と敵を吹き飛ばす効果がある。爆発の性質はリバースシューターと同じ模様。
- 編隊のものは補足した味方に着弾した瞬間、お手玉の如く空中で次々と爆発して連続ヒット。混戦中でお手玉を起こしてしまうと不利状況を招いてしまう。
- 一応真下に撃てば自分も回復できる。
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
回復量 |
リロード時間 |
爆破範囲 (半径m) |
誘導性能 |
ズーム (倍率) |
備考 |
3 |
リバースドローン |
|
|
|
不可 |
|
|
|
封入特典 |
37 |
リバースドローン編隊 |
12 |
0.5 |
100*12 |
不可 |
5.0 |
? |
6 |
|
50 |
リバースドローン・バースト |
8 |
0.5 |
1000 |
不可 |
8.0 |
S |
6 |
|
87 |
リバースドローン突撃編隊 |
8 |
0.5 |
250*8 |
不可 |
5.0 |
A |
6 |
|
ピックアップ兵器
- リバースドローン編隊
普通に撃つと変な挙動をする。実際に撃ってみて確認しよう。
そのまま撃つのではなく、倒れた仲間を蘇生させてから足元に撃つと便利。弾数が多いので使いやすい。
リミットブースター
- グレネードとよく似た外見の特殊なデータを送信する装置。挙動も接触式グレネードと同じ。全てリロード不可。
- 接触式のグレネードを投げ、爆風を浴びた乗り物の性能を大幅に強化する。
連続して使用しても強化率は変化しないが、効果時間が延びる。
- 乗り物を主軸にした戦いで役立つ。しかし肝心の乗り物が壊されてしまうと死に武器となるため、乗り物のHPに気を配るようにしたい。
- リバーサー系統も一緒に持っていけば乗り物の緊急修理ができ、長期戦に強く出れる。しかし当然ながら生身での攻撃手段を捨てることになるため、乗り物を全て失えばミッション失敗が確定する。
- 効果の詳細は「乗り物」を参照して下さい。
LV |
名称 |
弾数 |
起爆条件 |
起爆時間 |
効果範囲 (半径m) |
リロード時間 |
強化率 |
効果持続 (sec) |
備考 |
3 |
リミットブースター |
|
接触 |
- |
|
不可 |
|
|
封入特典 |
11 |
リミットブースターA1 |
4 |
接触 |
- |
5.0 |
不可 |
45% |
70 |
|
36 |
リミットブースターA2 |
5 |
接触 |
- |
5.0 |
不可 |
50% |
80 |
|
61 |
リミットブースターA3 |
5 |
接触 |
- |
5.0 |
不可 |
55% |
100 |
|
86 |
リミットブースターA4 |
6 |
接触 |
- |
5.0 |
不可 |
60% |
120 |
|
ミニッツシールド
- グレネードと似た見た目の防護液カプセル。挙動も接触式グレネードと同じ。全てリロード不可。
- 着弾すると特殊な防護液が飛散し、範囲内のプレイヤーと味方のダメージを一定時間軽減する。
連続して使用してもダメージカット率は変化しないが、効果時間が延びる。
- 効果中に乗り物に乗るとアイコンがついたままだが、乗り物へのダメージ軽減効果はない。
- 補正により敵の攻撃が強化されるマルチプレイに向いている。詰まったら試してみよう。
- 視界が青い爆風で包まれるため、戦闘中に使うと危険。
- マルチプレイではミッション開始時に全員集合しているので、散開される前に使うと良い。もっともチャットで集合を指示できるので死闘の時がくるまでとっておくのも手ではある。
- ロケットランチャーやグレネードなどによる自爆ダメージもカットできる。事故死のリスクを軽減できる他、ダメージカットを活かした捨て身の自爆突撃も可能。
ただしダメージカットがあっても相応のアーマー量が無いと流石に爆死する。
- 当初はリバーサーなどによる回復量もカットされていたが、アップデートにより修正された。
LV |
名称 |
弾数 |
起爆条件 |
起爆時間 |
効果範囲 (半径m) |
リロード時間 |
ダメージカット率 |
効果持続 (sec) |
備考 |
17 |
ミニッツシールドA1 |
4 |
接触 |
- |
10.0 |
不可 |
35% |
90 |
|
42 |
ミニッツシールドA2 |
4 |
接触 |
- |
20.0 |
不可 |
40% |
100 |
|
67 |
ミニッツシールドA3 |
5 |
接触 |
- |
30.0 |
不可 |
45% |
100 |
|
92 |
ミニッツシールドA4 |
5 |
接触 |
- |
40.0 |
不可 |
50% |
100 |
|
ピックアップ兵器
- ミニッツシールドA3
A4の下位版だが、ダメージカット率と効果範囲が少し劣るだけで弾数と効果時間は同じ。
武器レベルも低く調達しやすいのも長所。使用感もA4とあまり変わらないのでガンガン使っていこう。
- ミニッツシールドA4
最上位ミニッツシールド。あらゆるダメージを半減できるため、実質的にこちらの体力を2倍にできたようなもの。マルチプレイでは1つでも持っていくと全員の生存力が大幅に上がるだろう。
レスキュードローン
- 医療カプセルを積んだ無人機。実質的にマルチプレイ専用の武器。
- 最も正面方向にいる倒れたプレイヤーに向かって飛行。着弾すると爆発し、プレイヤーを蘇生させる。
- この爆発にはプレイヤーと味方を吹き飛ばす効果がある。ただし敵には無効。
- 発射すると倒れたプレイヤーに向かって一直線に飛行する。飛行速度が遅いので注意。
- 建物などの障害物や敵に当たると爆発してしまう。敵集団に包囲された状態だと使いづらい上、建物の屋上や中で倒れている味方を助けるのは困難。地底ミッションでは特に使いづらい。
- なるべく高所から撃ち込めば多少障害物に当たりづらくできる。
- 速度が遅いとはいえ基本的に遠隔救助という用途。見通しの良いステージで味方と分散して戦う作戦で輝く。
- 単純に近距離の味方を救助したいなら普通に接近して起こした方が良い。自身の体力を消耗せずに確実に味方を起こすことができるが数に限りがあるし、攻撃手段を一つ失う価値に見合わない。
LV |
名称 |
弾数 |
連射速度 (発/sec) |
蘇生時体力 |
リロード (sec) |
爆破範囲 (半径m) |
誘導性能 |
備考 |
19 |
レスキュードローン |
4 |
0.3 |
35% |
不可 |
4.0 |
A+ |
|
44 |
レスキュードローンM2 |
5 |
0.3 |
40% |
不可 |
4.0 |
A+ |
|
69 |
レスキュードローンM3 |
6 |
0.3 |
45% |
不可 |
5.0 |
A+ |
|
94 |
レスキュードローンM4 |
7 |
0.3 |
50% |
不可 |
5.0 |
A+ |
|
最終更新:2022年11月13日 10:27