英雄の城 @ ウィキ

資源ポイント

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

資源ポイントとは?

所有していると一定時間毎に資源、黄金を自動的に得ることができる施設。占領型と制圧型の2種類がある。

◆占領型の資源ポイント

MAP上に▲マークで表示される。占領すれば英雄が駐屯していなくても城に自動で資源、黄金を送ってくれる便利な施設。
プレイヤーが2つ以上城を所持していた場合、資源ポイントは占領した英雄が出発した城に資源、黄金を送るようになる。
NPCの資源ポイント(黄色い▲)を占領するのに必要な行動値は10だが、プレイヤーの所持する資源ポイント(赤い▲)の占領には大量の行動値が必要。
資源ポイントを占領したら、占領した資源ポイントから英雄を手動で帰還させないと英雄はいつまでも帰ってこない。

NPCの資源ポイント、他プレイヤーが所持していて守備する英雄のいない資源ポイントは、おおむね兵力4000前後のユニットに守られている模様。
編成は、【T1ユニット×15~17】 【T3ユニット×7~9】 【T4ユニット×5】の中からランダムで2部隊編成。(不確定情報)
施設名 役割 数量
伐採場 戦闘に勝利し占領すれば、木材の時給が上がる。 40/1時間
鉱山 戦闘に勝利し占領すれば、石材の時給が上がる。 40/1時間
硫黄坑 戦闘に勝利し占領すれば、硫黄の時給が上がる。 20/1時間
水晶坑 戦闘に勝利し占領すれば、水晶の時給が上がる。 20/1時間
黄金坑 戦闘に勝利し占領すれば、黄金の時給が上がる。 200/1時間

◆制圧型の資源ポイント

(※2010年4月6日メンテナンス~バグ処理のため施設が削除されています)

MAP上に★マークで表示される。英雄が常に駐屯してないと維持できない。採れた資源は駐屯している英雄が所持する。
名声、保護に関係なく他プレイヤーが所持する制圧型資源ポイントを攻撃することができる。宣戦布告も必要ない。
制圧型資源ポイントにいられる時間は最大12時間、もしくは採れた資源でWTが一杯になるまで。

他プレイヤーとの制圧型資源ポイントを巡る戦闘で失われたユニットは、例外なく城に元気な状態で復帰する。
ただし、城のユニット枠が一杯だと復帰したユニットが収まりきらず消滅してしまう。
NPCの制圧型資源ポイントは、おおむね兵力150000前後のユニットに守られている模様。
施設名 役割 数量
樹精の隠れ家 制圧している英雄に、5分毎に材木が入る。 40/5分
ドワーフ鉱山 制圧している英雄に、5分毎に鉱石が入る。 40/5分
錬金術師の小屋 制圧している英雄に、5分毎に硫黄が入る。 20/5分
妖精の集会場 制圧している英雄に、5分毎に水晶が入る。 20/5分
民間商店 制圧している英雄に、5分毎に黄金が入る。 200/5分
象牙の塔 制圧している英雄に、5分毎に経験値が入る。 2500/5分

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー