聖魔の光石攻略

攻略メモというよりかは評価メモ。

封印、烈火と違い評価がないので本当にクリアするだけな上、
フリーマップまで用意されているので、自主的に縛りをしない限りは基本ヌルゲーとなる。

達成した支援表を見れるので、周回プレイするとしたらそのコンプリートが目的となりそう。
2ルートあるが、そこまで大きな差も無い印象(一応エフラム編の方が難易度が高いとされているが)

個人的に封印、烈火と比べると序盤のクラスが偏っているのと
序盤に育成したくなるようなキャラがあまりいないなぁという印象が強め。

封印は序盤からキャラ数が多く、プレイヤー自体の選択肢が多く
烈火もリン編は主要キャラこそ少ないが、
後半まで安定して使いやすいキャラが早い段階で揃い踏みするし、
エリヘクも他編とすぐに合流する流れなので早い段階から選択肢が多いんですよね。

聖魔の場合は分岐までのキャラ数は結構控えめで
クラスも被りがあるのは精々杖枠とおまけ程度の斧枠(ほぼロス一択でしょうけど)
その割に本編は外伝のない20章と短めなため、
後半加入したキャラはフリーバトルをやらないとやや消化不良感が否めない。

フリーバトル自体は育成を楽しむゲームとして悪くないとは思うんですが、
なんでも無尽蔵に出来すぎるのは個人的にイマイチでした。
風花雪月みたいに例えばゲーム全体としての期間があったり、
定められた指標があればこそ、この手のゲームは面白いんだろうなぁと。

後個人的に刺さるキャラが少ないのも大きいと思う。
ルーテ、ターナ、マリカ、ラーチェルくらい。
主人公に赤緑、杖を入れてもスタメンが少なく、
必然的に不足気味な弓と斧も入れるけど選択肢が狭くてもやる感じ。


キャラ評価とか



エイリーク	★	普通に強い。序盤から安定して追撃が出るので主戦力になる
ゼト		○	普通に成長する初期上級。パラは機動力に優れるので色々便利
ギリアム	△	機動力が低く、初期値がゼト以下なので正直要らない
フランツ	○	序盤の数少ない前衛ポジ。伸びも悪くないので普通に使える
モルダ	◎	体格、耐久があり地味に強キャラ
ヴァネッサ	○	伸び次第では主力になり得るが、火力耐久共に初期値が貧弱。最悪運搬要因でも使える
ロス		○	斧枠はほぼ固定なレベル。成長機会の多さが強みだが、CCボーナスが乗るまでは運要素が強め
ガルシア	△	ロスのおまけ。速の低さが致命的
ネイミー	○	今作で純粋な弓枠(下級)は彼女だけ。半ば強要されがちだが、成長率はそれなり
コーマ	○	盗賊なだけで有用
アスレイ	◎	今作の光は強い。魔防の伸びも良いので魔法盾にも。
ルーテ	◎	魔王枠。速もそこそこ伸びるので普通に強い
ナターシャ	○	モルダと比べると魔力が伸びやすい。後かわいい
ヨシュア	○	エイリークが強いので正直剣士枠があんまり感
エフラム	★	めちゃ強兄さん
フォルデ	○	セットで使いやすいのが強み
カイル	○	同上。初期守備の高さも地味に魅力
ターナ	◎	力も伸びるPK。幸運も伸びるので回避もある
アメリア	◎	ロス同様成長機会の多さが強み。育てれば確実にエース級になる
ヒーニアス	○	地味に硬い。弓枠はネイミーを育てないなら彼に頼ることになる
ジスト	○	体格や初期値の高さから安定感があり使いやすい
テティス	★	再行動さいつよ
マリカ	○	幸運も伸びる回避剣士。ただし今作の剣士はそこまでなので愛が必要かも
ラーチェル	◎	トルバはどの作品でも強い
ドズラ	△	中盤のお助けキャラ
ユアン	◎	最後の見習い枠。ノールを除くと唯一闇に染まれる存在
サレフ	○	お助け賢者としては並性能
クーガー	◎	今作唯一のDK。守備のある飛行はやはり使い勝手が良い
レナック	○	コーマを[[アサシン]]にするなら解錠役として有用
デュッセル	△	初期守備の高さはそこそこ有り難いが、アーマー特攻がつらみ
ノール	△	シャーマンが欲しくてユアンをシャーマンにしないなら使う程度

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年08月22日 06:26