オースティン
列伝
アッサムの金庫。
ハーマンシュタインの領主で、国内外に知られた顔の広い人物。おおらかな性格に見えるが、一方で自らの利益の為にアッサムを利用しようとしている。
内治 |
統率 |
外交 |
探索 |
信仰 |
8 |
0 |
10 |
8 |
0 |
台詞
雇用時
顔の広さには定評があります。
退却時
お、落ち着きたまえ、話せば分かる
撃破時
か、金なら幾らでもある と、取引しないかね?
待機時
+
|
... |
さて、ショーの始まりです
糸の手入れは欠かせませんよ
ハッハッハ 金ならいくらでもあります
|
前進時
互角時
+
|
... |
いやー、戦場は楽しい所だ
そこの小隊の敵指揮官を買収しよう
どれどれ、糸の餌食を増やすかな
|
優勢時
+
|
... |
世の中金だよ、金!
糸はすべてを操ります 主さえも…
フフフフフ
|
劣勢時
+
|
... |
成程、これも面白い
どれ、そこの部隊長を買収して時間を稼げ
ハハハ、やりますね
|
必殺技
+
|
... |
買収
私は君らの価値を高く買っているのだよ?
|
基本スペック
保有スキル
部下に付与可能なものは【付与】、必殺技は【必殺】で表示
LV |
個人習得 |
クラス習得 |
初期 |
【必殺】買収, 【必殺】破城槌, 【必殺】バリスタ建設Ⅱ |
地魔法C(基本系), 精神魔法C(基本系), 絡め糸, 人形使い |
15 |
|
水魔法C(基本系), 絡め糸Ⅱ, 人形使いⅡ |
25 |
|
水魔法B(基本系), 地魔法B(基本系) 精神魔法B(基本系), 絡め糸Ⅲ, 人形使いⅢ |
リーダースキル |
無し |
アシストスキル |
無し |
召喚スキル |
バリスタ建設Ⅱ |
基本能力値
HP |
1100 |
MP |
80 |
攻撃 |
40 |
防御 |
30 |
魔力 |
50 |
魔抵抗 |
40 |
素早さ |
40 |
技術 |
80 |
HP回復 |
0 |
MP回復 |
2 |
移動 |
120 |
移動タイプ |
普通 |
召喚数 |
1 |
召喚レベル |
20% |
耐性
斬撃 |
突撃 |
打撃 |
弓矢 |
火 |
水 |
風 |
地 |
天 |
暗黒 |
精神 |
解呪 |
神聖 |
+3 |
-2 |
+3 |
+3 |
0 |
0 |
0(-1) |
0 |
0(+2) |
-1 |
0 |
+5 |
0 |
毒 |
麻痺 |
幻覚 |
沈黙 |
混乱 |
石化 |
恐慌 |
即死 |
吸血 |
魔吸 |
ドレイン |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
-1 |
-1 |
-1 |
考察
全般
葉巻が似合うダンディーなおじさん。 魔法使い系のユニットへの雇用範囲が相当広い。
顔が広いという設定からだろうか。
性能は必殺を3つ所有するパペッターである。
操作方法
パペッターなので基本は中距離で戦うのが良い。 それなりに硬いのでネル=ヴィンダリアをプレイするときには
パペッターを率いらせて前衛にしてもいい。 ただパペッターは中衛型なのでそこまで過信できない。
必殺技の買収は位置指定をして敵の大群にぶつけてやろう。大量のユニットを状態異常にすることができる。
直撃すれば混乱、麻痺、幻覚のどれかにはかかるので封殺できる。便利なスキルである。
破城槌は城壁属性があるので城攻めで使おう。バリスタ建設は壁にすることもできるし後ろにおいて火力にすることもできる。
実際は壁にする場面のほうが多いかもしれない。
オススメ陪臣・兵科・指揮官
雇える兵科は多いが、特にリーダースキルもないので状況に応じて雇おう。
敵対時対処法
コメント欄
最終更新:2018年09月21日 20:45