ネル=ウィンダリア

勢力解説

40年の長きにわたり、抵抗を続けるウィンダリア王国の残党。
女装した美少年を好むという性的な奇癖を除き、誰からも注目されず、灰色の青年時代を送ったアッサム王子だったが、ドゥネ=ケイス戦役が彼の人生をバラ色に変えた。
オースティン卿をはじめとする大貴族たちに担がれた彼は、戦乱のどさくさに紛れて兄を謀殺し、対外的にウィンダリアの継承政権としての立場を手に入れ、魔神ン=ドゥが倒れたのちにしっかりと王都カハンを確保した。
しかし、王国再興のあと一歩のところでライバート率いるドゥネ=ケイス残党の前に敗北し、再び根拠地であるハーマンシュタインへの撤退を強いられている。

初期メンバー

名前 種族 クラス 身分 Lv 移動型 HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 素早さ 技術 HP回復 MP回復 移動力 召喚数 備考
アッサム 人間 ゴールドマージ マスター 5 普通 3880 148 38 72 99 71 30 38 0 2+12 110 1
ヴィッター 人間 ゴールドマージ 上士 5 普通 1480 148 38 38 122 71 30 38 0 2+12 110 1
オルブライト 人間 マーシナリー 一般 5 強脚 1880 28 118 62 24 38 40 52 0 0 130 1
オースティン 人間 パペッター 一般 5 普通 1180+400 88 52 42 62 48 40 104 0 2+12 120 1 財政力300

初期情勢

 難易度:★★★
 領地:1
 総収入:3200
 軍資金:4000
 ユニット数:32
 属性:秩序

一般雇用可能な兵科


備考

以下のイベントは、いずれもプレイヤー操作時限定。

  • ダッハム火山島制圧

  • 領土4以上
    • 資金3000獲得。貸付という名目ではあるが、返す機会は来ない。



  • カハンの門・廃都カハン・カハン港をすべて制圧
    • シン=ウィンダリアが発生し、ハーマンシュタイン、廃都カハン、カハン港を領地とする。
      インランダーが生存していればシン=ウィンダリアに併合される。
    • オースティン・ヴィッターが離反しシン=ウィンダリア所属となる。マスターはギリアナ(S4)*1
    • シン=ウィンダリアの初期領地にいるユニットはそのままシン=ウィンダリア所属となる。
      必然的に、カハン港攻略メンバーも離反するので注意が必要。
      • 例外的にアッサム・オルブライト・バラッターの部隊に限っては離反せずカハンの門に移動する。
    • オースティンとヴィッターのレベルが10上がる。ギリアナ(S4)はレベル30で固定。
    • ネル=ウィンダリアはリビ=ウィンダリアを併合。
    • パラ=エスカニアは隣接して無期限同盟を締結した場合はネル=ウィンダリアに、
      このイベントを起こしていない場合はシン=ウィンダリアに併合。
    • 他勢力を併合した勢力は、併合された勢力の一般兵科を一般雇用可能になる(既に滅亡済の勢力は対象外)

  • シン=ウィンダリア成立後、廃都カハン再制圧
    • ネル=ウィンダリアがシン=ウィンダリアを併合し、ウィンダリアに変態する。
      一般雇用兵科は増えない。オースティンとギリアナ(S4)は死亡。

考察

マスターの強烈な個性により多くの初見プレイヤーの度肝を抜いたであろう勢力。
全勢力中最も魔法戦力に偏重しており、一般部隊はすべて後衛の魔法系クラス。前衛は人材(と探索ユニット)に頼るほかない。
とはいえゴールドマージが強力なうえ人材も全体的に優秀、資金的にも余裕がある、近場の有力な敵勢力はライハート部のみと序盤はあまり苦労しない。
一般部隊はゴールドマージのみで編成して問題ない。ウォータマージアースマージは後で人材を拾ってから上位雇用すれば十分である。

イベントを順当にこなしていくならば、誘導される通りにヴァジュラダラライバート部と攻略していくことになる。
ヴァジュラダラ滅亡時に追加される一般モンクからジェノムメイヴの回収が可能なので、確実に雇用して前衛を増強しておこう。本人たちの火力は勿論、ヴィ=ロは非常に頼れる一枚壁となってくれる。
リビ=ウィンダリアパラ=エスカニアはいずれイベントで吸収できるためパラ=エスカニアに隣接することを除いては手を出さず、カハンの門方面から王都を目指したい。
ただしこのルートでの王都攻略は4部隊で12部隊+防衛施設(+援軍)を相手取らねばならず容易ではない。
オースティンの破城槌とアッサムの工作班突入が城壁を破れるため、効果的に使おう。
また、こちらのルートではカハン港を最後に攻めることになるが、イベント前に廃都カハンとハーマンシュタインから部隊を下げ、
可能なら絶対に裏切らないアッサム・オルブライト・バラッターと、確実に裏切るオースティン・ヴィッターの5部隊のみで攻め落とすことに成功すれば離反者の数を最小限に抑えられる。
厳しそうなら一般部隊も加え、戦闘中に使い潰すか低レベルならあえて残して戦力低下を狙うのも有効。

シン=ウィンダリア成立後は、即座に廃都カハンを攻めれば1戦で鎮圧可能。とはいえやはり4対12以上を強いられるうえ敵にはレベルブーストのかかった3人がおり、初回攻略時より遥かに手強くなっている。
特にパペッターは優秀な耐性を持つうえ接近を許すと強烈なデバフを受けてしまうため、対策は必ず用意しておくこと。ローグのトラップナイフが突撃属性であることを覚えておくと役に立つ。
もし厳しいようであれば併合したリビ=ウィンダリア領を経由してサハルカハン方面に迂回するのもいいだろう。
強敵ではあるが、優秀な前衛クラスである近衛隊、高レベル時に化けるサモナー、何かと使い勝手の良いライトニングマージらが一般部隊に加わるというメリットも大きい。最終的には高レベルのヴィッターを手に入れることもできる。

なお、抜け道的な攻略としては、オースティンがネル=ウィンダリアの所属でない(解雇、死亡)場合は反乱を含むほとんどのイベントが起こらない。

コメント欄

  • ゴールドマージはレベルが上がっても維持費が上がらない優良兵科。 -- 名無しさん (2020-10-05 16:48:14)
  • ネルの意味は謎。同じ水素氏のシナリオでルノエールに対するヌーベルルノエールがあるので、ネルも新しい的な意味なのかも知れない(トカゲのイベントによりエスティールの大陸共通語が英語風なのが示唆されている) -- 名無しさん (2023-07-13 08:46:43)
  • 強化魔法の強さが実感できる勢力、ガチガチに固めた仁王様に全て破壊してもらおう -- 名無しさん (2023-11-14 21:24:45)
  • 接頭辞の元ネタはNouvelle-FranceとFrance-Libreじゃないかなあ?ネルウィンダリアが「新ウィンダリア」でリビウィンダリアが「自由ウィンダリア」 -- 名無しさん (2023-11-17 09:42:47)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年12月18日 10:32

*1 元のギリアナは消滅する