イベント「空の境界/the Garden of Order」で配布された★4アサシン。初のコラボ鯖にして第5弾配布鯖でもある。
カード構成はQuick2枚(4hit)、Arts2枚(2hit)、Buster1枚(1hit)。Exは5hit、宝具はArts属性3hit。
Arts2+1枚の初のArts型アサシン。hits数のバランスが良く、全体的にカード性能は高め。
NP効率はスキルの存在も加えて非常に良好。ArtsのみならずA補正付きのQuickも実用域の総合性能を誇り、
「直視の魔眼」を発動した宝AAのアーツブレイブチェインが全てクリティカルになればNPも100%以上取り返せる。
混沌・善・人属性。その出自からか「特別な星の力」扱いとなっており、ギルガメッシュの宝具の特攻対象外になっている。(*1)
シンプルながら使いやすい複合スキルが多く、優秀。
【スキル1】直死の魔眼 A CT:7-5
1Tの自身の無敵貫通&Arts強化、敵単体への即死耐性ダウン。
宝具との相性が抜群なArtsカード性能&即死確率上昇効果が揃う。
加えて無敵貫通効果もあるので、無敵や回避している敵にもダメージを与えられる。
【スキル2】心眼(偽) A → 雨に出遭う B CT:8-6
1Tの回避効果と3Tのクリティカル威力アップの汎用スキル。
1Tの回避状態で敵のチャージ攻撃をやり過ごせる。
また、副次効果のクリティカル威力アップもクラススキル「単独行動」や強力なQuickとのシナジーで活かしやすい。
2023/10/11実装の強化クエストクリア後は、最大40個の即時スター獲得が追加される。
【スキル3】陰陽魚 B CT:8-6
NPを最大30%獲得する代わりにHPを減らすデメリットを持つ。
スキル上げによる効果上昇幅は少ないが、CT短縮と合わさると無視できない効果になる。
HPが1000以下でも使用はでき、HP1が残る。
Arts属性の防御無視の単体攻撃宝具。威力も即死確率も高く非常に優秀。雑魚をほぼ確定で即死させる。
Arts属性なので、後続のArtsやQuickでのゲージも稼ぎやすくできるのはメリット。
「直死の魔眼」の効果である即死耐性ダウンと併用することで、キメラなどの大型コモンエネミーを高い確率で即死させられる。
ただし、即死耐性が著しく高い敵ボスや大型エネミーには今までと同様に即死はほぼ通らない。
確率自体は数%あるので「通ったらラッキー」を一応期待できる…が、あてにはしないのが得策。
即死させられずとも、配布ゆえの宝具の重ねやすさと「直死の魔眼」のおかげで火力は高い。
そのうえ、無敵貫通+防御無視で高火力を確実に通すことが可能。
2019/4/25にまさかの宝具強化が実装された。
強化倍率は標準通り、さらに攻撃後に3Tの防御ダウン付与まで追加と大盤振る舞い。
配布鯖のためイベントさえこなしていれば宝具Lv5になっていることもあり、アサシン全体で見てもトップクラスの火力を誇る。
防御ダウンの倍率は宝具Lvに依存しOCによる上昇はない。実質20%固定であり、即死の通りづらいボス格への追撃威力が上がる有用な効果。
総合して、癖のある性能のサーヴァントが多い星4アサシンの中で素直なアタッカー。
彼女を皮切りに多数のArts型アサシンが実装されたが、後発のサーヴァントはNP効率もしくは火力のどちらかに悩まされるサーヴァントが多い。
しかしながら彼女自身は平均的で自バフで大きく強化できるArts、優秀なQuickおよびEXを併せ持つためNP効率、星出し性能のどちらも高く、スキルで星を産む→「心眼」で強化したクリティカルで火力を出しながらNP回収→高レベル宝具で大ダメージ、という流れで自己完結まで持っていける。
ここにNP30%チャージスキルまであるためNP効率はArts型アサシン内でも突出している。
同じ★4アサシンでカード構成も同じなエミヤ〔アサシン〕にはスター発生理論値でこそ劣るものの、NP効率に大きな差があり扱いやすさではこちらに分がある。
また、先述の宝具強化によりエミヤ〔アサシン〕に対しては同宝具Lvでも火力面で上回ることとなった。
とはいえ両者は競合相手と言うよりはむしろパートナーとして優秀。NP効率の劣悪なエミヤ〔アサシン〕のAチェイン補助を行ったり、「スケープゴート」によって両儀式〔アサシン〕の「心眼(偽)」の回避とクリティカル威力アップの両方の効果を活用できるようになる。
2023/10/11に巡礼の葉で交換できるようになり、アペンドスキルが容易に開放できるようになった。
これにより、式はアーキタイプ:アースの宝具の恩恵を受けられる「今を生きる人類」なので、アーキタイプの宝具をうつ前提なら、NP装填礼装無しでも宝具をうてるようになった(陰陽魚のスキルが10)。
白紙地球のフリークエストのコイン相手に即死が確定なのでうまく使おう。
クリティカルアタッカーとしても宝具アタッカーとしても優秀、かつゲージ効率が良好なので選択肢は広い。
あたりが候補か。
*1 復刻版:空の境界/the Garden of Order -Revival-開催と同時に修正
Comments policy & Terms of Use
・ネタバレ自粛期間中はシナリオや真名のネタバレは禁止です!
ネタバレ自粛期間の文字列挿入箇所
・コメントの内容に準じたコメントフォームを利用しましょう!
※報告を扇動したり異なるフォームへの投稿が散見した場合、coや規制対応することがあります
・現在、異なる板へのガチャ報告に利用者が定型文で誘導を行えるようルール改定するか議論中です。
時間がありましたら賛成/反対だけで構わないのでレスの協力お願いします
閉じる