イタリアクランチ
新ギミック
変更点
- シーズン3 アップデート v1.3.0(公式ページ)
- 新ワールド「イタリアクランチ」4コースを追加
- 新ギミック「ペンギン砲」「宝箱」「鍵付き扉」を追加
- プライベートモードにルール変更のメニューを追加。ホストが脱落[あり/なし]を設定できるように
- ワールド「パラオブランチ」が改修工事に入るよう調整
- プライベートルームにてツアー後もルームIDが変わらないように調整
- スペシャル状態ではないプレイヤーがスペシャル状態の見た目になることがある不具合を修正
- コースミッション「ボムザラシにアタックしよう!」にて爆発時にしか値がカウントがされない不具合を修正
- 一部コースの不具合修正および微調整
→一部ショートカットが落下判定となり利用不可に。
他変更点に関しては公式ページ参照。
リリース当初は4ワールド16コースで少し物足りない数でしたが、今回追加されたイタリアクランチを含めると全部で7ワールド28コースとなりました。
『Faaast Penguin』はレースゲームのため、コースを覚えるとよりよい走りが出来るようになっていきます。新規のお客様やこれから極めたい人にとって、コースを追加し続けることは上達のためのハードルが上がり、良くないと判断いたしました。
そこで、シーズン3は上記の6ワールド24コースが抽選されるようにしました。一度改修工事に入ったワールドはいずれ改良を加えて復活する予定です。
Activity1:渓谷お宝探検
参考動画
- 1位を取るための押さえておきたいこと
- スタート後はサバ缶回収&鍵回収。トンネルには入らずに他ペンギンやアザラシにアタックして黄色のルートに乗ったあと右へジャンプアタック。すると浮けて鍵が必要なサバ缶が大量にある場所に着地できる。サバ缶の場所についたらスペシャルライド発動ボタンを押して、なるべく多くサバ缶を集めておく。鍵を持っていて、このショートカットが苦手なら通常通り扉を開けて入っても良い。
- サバ缶後の赤ダッシュ板→カモメは周期によってはカモメにアタックできないので、その先のアザラシを目標にしていく。
- 2回目の赤ダッシュ板(×2枚)→カモメは周期関係なく狙えるので、サバ缶が貯まっている場合ここでスペシャルライドを発動しつつ、斜めに進んでサバ缶を複数回収。
- 鍵は最後の扉に使うことが基本ではあるが、1つ手前の、終盤トンネル右にあるアザラシで飛んでいった扉を開けても良い。中にはアザラシがいて最後の扉の中に入れることができるので、周期があえば早い。
- 動画だとサバ缶を貯めきれてないが、しっかり走っていれば10個貯まっているはずなので、終盤通常ルートの黄色ダッシュ板辺りでスペシャルライドを発動。最後の扉を開けて赤ダッシュ板複数枚が、スペシャルライドで左側を普通に行くより圧倒的に早いので、他ペンギンをアタックして上から入る等必ず狙っていく。
パラグライダー
Activity2:星屑洞窟
参考動画
- 1位を取るための押さえておきたいこと
- 様々なルートがあるので参考までに。
- スタート後はサバ缶&鍵の回収。最初の鍵を消費して扉に入ってもOK。トンネルINは狙えるなら入っていく。入れない場合アザラシを活用。とにかくどのルートでも、トンネル後にある中央のペンギン大砲を使っていきたい。
- 2つ目のペンギン大砲の向きによって分岐。できれば右ルート狙い。左ルートであれば道なりに。狙えるなら中盤の空中トンネルへIN。トンネル前の左側扉は若干遅めなので、あまりおすすめはしない。右ルートの場合鍵があれば動画のように扉の中でスペシャルライドを使った後に金の宝箱でサバ缶の回収。
- 終盤洞窟内、鍵ありの場合右側の扉へ。無い場合鍵回収を狙って回収できた場合奥にも扉があるのでそちらへ。出来ない場合道なりに進む。洞窟を抜けるあたりでスペシャルライドを使うと最後まで持つ。残りはアタック空打ち等で駆け抜ける。
パラグライダー
Activity3:海賊入り江
参考動画
- 1位を取るための押さえておきたいこと
- スタート後は鍵回収&サバ缶回収。上の氷板ルートでも下のルートでもあまり差はつかないのでどちらでも大丈夫ではあるが、箱がある分上ルート推奨。
- 1個目のチェックポイントを抜けた後は、狙えるなら他ペンギンやアザラシを使い右上の洞窟へ。無ければ直進。どちらのルートでもここでスペシャルライドを使って前にでる。
- ペンギン大砲を使って飛んだあとは、島や黄色のみちの上に着地し、上ルートを維持する。もし落ちたりして下のルートの場合アザラシで上に復帰したり、鍵を消費して扉を開けると中に上に復帰するペンギン大砲があるので、そこで復帰。上ルートのカニは気合で避けるか、当たっても落ちないようジャンプやアタックを駆使する。
- カニを抜けて、丸太の部分は鍵がない場合右で回収狙い。ある場合左へ。小技として動画のように左ルートでわざとチンアナゴに当たりに行くと、若干の無敵時間が発生するので丸太を回避できる。
- その後は運試し。鍵が出た場合直進。動画のようにお宝の部屋でスペシャルライドを使ってゴールまで駆け抜ける。スペシャルライドを最後まで使いたいので、延長タイミングにだけ注意。
- 鍵が出ない場合は右側で残りゴールまで駆け抜ける。スペシャルライドタイミングは氷床の終わり辺りを目安に使う。
パラグライダー
ActivityFinal:うみかぜ街道
参考動画
- 1位を取るための押さえておきたいこと
- スタート後は前に出て箱から鍵を回収。すぐ左の扉は使わず赤ダッシュ板へ。赤ダッシュ板を抜けた後のアザラシは奥側を使う。前の方を走っていれば周期は合う。奥側を使って動画のように柵を超えインコースへ。ズレて手前の場合は届かないのでそのまま直進。
- 中盤差し掛かりの左右の扉は左側ルートがおすすめ。早く辿り着くとアザラシの周期に合わないが、その先の坂でジャンプアタックでリカバリーや、中央ルートからアザラシへアタックして屋根上ルートへ復帰する。
- 中盤、屋根上から下の様子を見て周期が合いそうであれば、アザラシにアタックを仕掛けに行く。その後屋根上へ。鍵を持っている場合、使わずに最後まで温存。
- 終盤、ダッシュ板3枚後のトンネルは他ペンギンがいるなら狙いに行く。先頭等で行けない場合左のアザラシへアタックを狙う。周期が合わない場合動画のように直進。スペシャルライドを使って鍵持ちなら中央の扉を開けて赤ダッシュ板3枚でフィニッシュ。無い場合左右を通るか、他ペンギンにアタックで上から入り込むのも有り。
パラグライダー
最終更新:2025年05月25日 11:07