「ぼくドラキュラくん」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ぼくドラキュラくん - (2008/08/24 (日) 08:28:20) のソース

#right(){[[前のゲーム>北斗の拳4]] | [[次のゲーム>ポケットザウルス十王剣の謎]]}

クリア条件:EDを見る
開始時間:2008/08/03(日) 11:45:35.84 
終了時間:2008/08/03(日) 13:07:59.24

正式名称は「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」

タイトルのとおり悪魔城シリーズの外伝。眠りから覚めたドラキュラくんをあやつり、1万年周期で魔王の座を狙うガラモスを倒すコミカルなアクションゲーム。

ドラキュラくんのヘルファイア(通常弾)は溜め撃ちが可能で、1面クリアするごとに、新しい溜め撃ち技が手に入り、セレクトボタンで選択可能。これを駆使して冒険を進めることになる。

また面と面の途中には、手に入れたコインに応じていろいろなミニゲームにチャレンジ、機数アップのチャンスがある。「まくってカンカン」は必見。

ゲームとしての難易度は普通。序盤で手に入るホーミングが非常に優秀なのでコレに頼ってクリアすることが可能。SDとはいえドラキュラシリーズ、被ダメ時のノックバックは健在。

余談だが、本ゲームに登場するガラモスは、後にPS、SSの「悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲」にて、正攻法で戦うとラスボスをも凌ぐ極悪な強さの隠しボスとして再登場を果たす。

----
ミニゲームのまくってカンカン
#ref(dracula1.png)


ステージ9のロボ
#ref(dracula2.png)


ガラモス・キング
#ref(dracula3.png)


エンディング
#ref(dracula4.png)
#ref(dracula5.png)
#ref(dracula6.png)
#ref(dracula7.png)
#ref(dracula8.png)
#ref(dracula9.png)



敵の動きや出現パターンが毎度同じなので、
一度覚えてしまえばあんまり苦労しません。
経験者なので基本的には溜め打ち禁止でプレイ。

普通の弾だと
最終ステージの巨大ロボや
最終ボスのガラモス・キングが
なかなか死なないので
ちょっと苦労しました。

ほどほどの難易度なので
アクションが苦手な人でも楽しめます。
上手い人ならノーダメクリアも簡単かな?
ウィキ募集バナー