より幅広いWiki編集のための記述方法について書いておきます。
参考にしてください。(注:テストページから移動&加筆しました)
編集モードでないと見れないものがあるので、比較のために
通常ページと編集モードのページ両方ともブラウザで開いておくといいでしょう。
参考にしてください。(注:テストページから移動&加筆しました)
編集モードでないと見れないものがあるので、比較のために
通常ページと編集モードのページ両方ともブラウザで開いておくといいでしょう。
練習は編集テストページで行うといいでしょう。
目次を作りたい!その1(ページ内の目次)
#contents
- 目次を作りたい!その1(ページ内の目次)
- 知っておくと便利な文字
- 文字色や文字サイズの変更(<font color="~">…</font>)
- 打ち消し線を引きたい(<s>…</s>)
- 斜体文字を使いたい(<i>…</i>)
- 区切り線を引きたい(<hr/>)
- WikiでAAを正常に表示したい
- リンクを作りたい(<a href="~">…</a>)
- テーブル(表)を作りたい(<table>~</table>)
- 番号なしリストを作りたい(普通の目次)(<li>~</li>)
- 番号付きリストを作りたい(<ol>~</ol>)
- 文字を隠したい(コメント)(<!--~-->)
- 目次を作りたい!その2(ツリー式)
- 文字の寄せを変えたい(<center>,<div align="~">)
- ルビを振りたい
- 更新時刻を表示したい(タイムスタンプ)
- 動画を表示したい
文の頭に#contentsでその位置に目次を作ることができます。
頭に*コメントを付けた文があると、そこにその文が大見出しとしてリンクされます。
他にも*コメント文がある場合同カテゴリーに上にあるものから順にリンクされます。
するとこの様にリストとして表示されます。ちなみに*でもかまいません。
中見出しを作りたい場合
2つ*を並べると中見出しができます。
中見出しは大見出しの子リストとして目次が作られます。
さらに下に…
さらに細かい見出しを作りたいときは頭に***。
これで小見出しとして新たな目次ができます。
知っておくと便利な文字
主 11.22.33.444:5555/
┣鏡 66.77.88.999:4649/
┗鏡 12.34.56.789:5963/
↑の┗や┣は「けいせん」で変換すれば出てきます
番組表更新にお使いください
番組表更新にお使いください
文字色や文字サイズの変更(<font color="~">…</font>)
やり方
※表なしで文字色変えたり、サイズ変えたりする場合…
&size(20PX){大きい文字} &color(red){赤い文字} &color(#00ff55){緑の文字} &color(blue){青い文字} &size(large){&color(#0000FF){大きくて青い文字}}
大きい文字
赤い文字 緑の文字 &color|(blue){青い文字}
大きくて青い文字
表の中で文字に変化を加える時はもっと簡単に
|SIZE(15):大きい|SIZE(8):COLOR(red):小さくて赤い|
大きい 小さくて赤い
さらに強調したい場合
&bold(){俺を見ろ!!!!}
俺を見ろ!!!!
単位はpx % pt 等殆ど使えますが、お勧めはpx
また、文の頭に>を付けることで枠で囲うことができます。
また、文の頭に>を付けることで枠で囲うことができます。
おもな文章用色彩集
&color(お好きな色を下記から選んでここにコピー){色を付けたい文字をここに}
↓好きな色を使いたいときにでも参考に
第1ドール・水銀燈 | black | (黒) |
第2ドール・金糸雀 | yellow | (黄) |
第3ドール・翠星石 | green | (緑) |
第4ドール・蒼星石 | blue | (青) |
第5ドール・真紅 | red | (赤) |
第6ドール・雛苺 | pink | (桃) |
偽第7ドール・薔薇水晶 | purple | (紫) |
第7ドール・雪華綺晶 | silver | (銀) |
お父様・ローゼン | gold | (金) |
引き篭もり・桜田ジュン | skyblue | (空) |
天然の姉・桜田のり | yellowgreen | (黄緑) |
心優しき友達・柏葉巴 | orange | (橙) |
病床の絶望・柿崎めぐ | violet | (薄紫) |
着せ替え狂・草笛みつ | olive | (柳茶) |
名探偵・くんくん | brown | (茶) |
道化の兎・ラプラスの魔 | gray | (灰) |
第0ドール尿結石 | white | (白)※ドラッグで表示 |
背景色の変更
たとえば(orange,black)の様に間を,(カンマ)で区切って混ぜた場合…
&color(orange,black){全力でオレンジ!}
全力でオレンジ!
こんな風に、文字が前の色、背景が後ろの色で表示されます
伏字を作りたい場合は(black,black)の様に同色を2つ混ぜると…
&color(black,black){ぬるぽ}←ドラッグしてみよう
ぬるぽ←ドラッグしてみよう ガッ
この様にドラッグしないと見えない伏字になりました
ちなみにwiki背景はデフォルトで白なので(white)1つで隠すことができます
ちなみにwiki背景はデフォルトで白なので(white)1つで隠すことができます
打ち消し線を引きたい(<s>…</s>)
文字の上に打ち消し線を引きます。訂正したことを知らせる目的で。
&strike(){コナンの正体は工藤新一} &strike(){黒の組織のボスは阿笠博士}
コナンの正体は工藤新一
黒の組織のボスは阿笠博士
斜体文字を使いたい(<i>…</i>)
&italic(){人生オワタ\(^o^)/}
人生オワタ\(^o^)/
区切り線を引きたい(<hr/>)
ハイフン(-)×4又は・×4だけを書くと区切り線を引くことができます。
ここでおしまい ---- 新たな始まりの予感
ここでおしまい
新たな始まりの予感
WikiでAAを正常に表示したい
文を#asciiart(){~}で括ることでAA用の文字で表示することができます。
#asciiart(){表示したいAA}
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
リンクを作りたい(<a href="~">…</a>)
内部→[[リンク先のページ名]] 外部→[[表示するテキスト>リンク先のURL]]
(内部でもリンク名と編集ページ名が違う場合はリンク名>ページ名で)
[[放映中の番組]] [[やほーじゃぱん>http://www.yahoo.co.jp/]]
テーブル(表)を作りたい(<table>~</table>)
文章を|で区切ると、テーブルをつくることができます。
|たとえばこんな風に|区切った場合は|上の間隔に合わされます| |ここも|上に|合わされました| |怒|ロロ|[[アルカノイド]]|
たとえばこんな風に: 区切った場合は: 上の間隔に合わされます ここも 上に 合わされました 怒 ロロ アルカノイド
テーブルの背景に色を付けたい
|BGCOLOR(BLACK):COLOR(WHITE):あ|BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):い|BGCOLOR(#808080):COLOR(WHITE):う| |BGCOLOR(#404040):COLOR(WHITE):か|BGCOLOR(#808080):COLOR(WHITE):き|BGCOLOR(#A0A0A0):COLOR(WHITE):く|
あ い う か き く
複数行・複数列にまたがるセルを作りたい(<td colspan="~">…</td>,<td rowspan="~">…</td>)
セルの中に>だけを書くと右のセルとくっつきます。
セルの中に~だけを書くと上のセルとくっつきます。
セルの中に~だけを書くと上のセルとくっつきます。
|>|説明| |アイテム名|効果| |ポーション|HPを50回復することが多い| |~|HPを100回復することもある|
説明 アイテム名 効果 ポーション HPを50回復することが多い HPを100回復することもある
テーブルの中で改行したい(<br/>)
テーブル内では普通には改行できないのでbrを使います(brはテーブル外でも使えます)
|アイテム名|効果| |エリクサー|HP,MPを全回復することもある&br()死んだときに復活できることもある|
アイテム名 効果 エリクサー HP,MPを全回復することもある
死んだときに復活できることもある
番号なしリストを作りたい(普通の目次)(<li>~</li>)
-ハイフン(-←これ)又は・を -頭に持ってくるとこうなります --数が多いほど右にずれます
- ハイフン(-←これ)又は・を
- 頭に持ってくるとこうなります
- 数が多いほど右にずれます
番号付きリストを作りたい(<ol>~</ol>)
頭に+を付けた文があると番号付きリストになります。
+こんな +風に +なります ++入れ子にするときは ++2つ+をつなげればOK +++3つ繋げれば +++更に入れ子可能 +です。
- こんな
- 風に
- なります
- 入れ子にするときは
- 2つ+をつなげればOK
- 3つなら
- 更に入れ子可能
- です。
文字を隠したい(コメント)(<!--~-->)
文をコメントアウトすることでその文を表字されないようにできます。
行頭に//を二つ続れば文字が消えます
行頭に//を二つ続れば文字が消えます
//この様にすると…
編集モードでは↑に文章がありますが、閲覧用通常ページでは見えなくなりました。
これで編集ページでなければ見えなくなります。他の編集者への補足などに。
これで編集ページでなければ見えなくなります。他の編集者への補足などに。
※リストや表(テーブル)の途中にコメント行を入れるとそこでリストやテーブルが途切れてしまいます。
|テーブル|内容| |1行目|あああ| //|2行目|いいい| |3行目|ううう|
テーブル 内容 1行目 あああ
3行目 ううう
2行目をコメントアウトしてみましたが、1行目までと3行目では別のテーブルになってしまいました。
こういうときは
こういうときは
|テーブル|内容| |1行目|あああ| |3行目|ううう| //|2行目|いいい| ←2行目です。
テーブル 内容 1行目 あああ 3行目 ううう
このようにコメントアウトした部分を表の最後に移動しておけば大丈夫です。(元に戻せるように元々の位置も書いておくと吉)
目次を作りたい!その2(ツリー式)
ゲームの説明リスト等を作るときに便利な方法。
.#treemenu(リンクしたい文A,B,C…etc)を使うとツリーを作ることができます。
たとえばこんなカンジ
たとえばこんなカンジ
#treemenu(title=テストリンク,[[このページ>テスト]],[[トップページ]],[[グーグル大先生>http://www.google.co.jp/]])
※#treemenuは1行で書かないといけないので編集しにくいかも。
単にツリーを作りたい場合はリストの作り方参照。
単にツリーを作りたい場合はリストの作り方参照。
文字の寄せを変えたい(<center>,<div align="~">)
文章位置を変える場合には…
中央にしたい場合→文の頭に#center(){文字列}
右側にしたい場合→文の頭に#right(){文字列}
中央にしたい場合→文の頭に#center(){文字列}
右側にしたい場合→文の頭に#right(){文字列}
#center(){中央例 ど真ん中ストライク} #right(){右側例 右側内角攻めスライダー}
中央例 ど真ん中ストライク右側例 右側内角攻めスライダー
ルビを振りたい
&ruby(ルビ){内容}
日本最強超絶便所尻穴小便男喰阿部高和
IEでは文字の上にルビが表示されますが
firefoxでは文字の後ろに括弧書きでルビが表示されます。
firefoxでは文字の後ろに括弧書きでルビが表示されます。
更新時刻を表示したい(タイムスタンプ)
&date(j) ←日付 &time(j) ←時間 &now(j) ←日時
2007年12月09日←日付
22時18分49秒←時間
2025年04月18日 (金) 01:48:32←日時
動画を表示したい
#video(http://アドレス)
ただし、ネタバレ動画や最速動画等のゲームの楽しみを損う動画は貼らない様に。
テスト用内部検索
テスト用カウンター(カウント数=ページを開いた数)
総合 -
今日 -
昨日 -
総合 -
今日 -
昨日 -