クリア条件:コンペイ塔をクリアしEDを見る
開始時間:2008/01/15(火) 01:57:38.87
終了時間:2008/01/15(火) 05:45:54.90
開始時間:2008/01/15(火) 01:57:38.87
終了時間:2008/01/15(火) 05:45:54.90
ずっとドラゴンボールのターン!
奇しくもドラゴンボールと同じく7つである
奇しくもドラゴンボールと同じく7つである
超有名マンガ「ドラゴンボール」の主人公、孫悟空の少年時代を舞台にしたアクションゲーム。後半はオリジナル展開に。
体力が時間とともに減ってゆき、敵を倒したり、所々で発見するアイテムを取って
回復しつづけなければいけない面倒なシステム。
体力が時間とともに減ってゆき、敵を倒したり、所々で発見するアイテムを取って
回復しつづけなければいけない面倒なシステム。
コンテニューはあるが
11面以降は11面からのスタートとなる
かめはめは:甲羅の数だけ打てる(ざるではない)、Bを押し続けるとポーズをとるのでAで発射
11面以降は11面からのスタートとなる
かめはめは:甲羅の数だけ打てる(ざるではない)、Bを押し続けるとポーズをとるのでAで発射
アイテム一覧
- 肉 体力+20
- ケーキ 体力+100
- パンティ(北米・フランス版ではサンドイッチ) 少しの間足が速くなる
- ?マーク 100点、200点、500点、1000点のどれか
- 如意棒 如意棒を使える。威力は素手の2倍
- 亀の甲羅(黄) 1つにつきかめはめ波3発撃てる。威力は素手の4倍
以下はルーレット限定で出る。
- 亀の甲羅(茶) かめはめ波がスーパーかめはめ波に変化&弾数+3
- スーパーかめはめ波の威力は普通のかめはめ波の5倍(素手の20倍)
- からまん棒(1000点) 少しの間回転するからまん棒を使える。
- からまん棒(2000点) 少しの間回転する長いからまん棒を使える。
- 筋斗雲 ワープ
- カプセルハウス 体力+100&かめはめ波がパーフェクトかめはめ波1発と交換になる。
特殊
- 鍵
- 2面 途中の扉を開く。 ここのみ筋斗雲でも飛ばせる。
- 4面 最後の扉を開く。
- 12面 最後の扉を開く。
- 人参 4つ取らないと最後の扉が開かない。
ケーキが道中でないと絶対に餓死するため、クリアできるかどうかは完全に運
建物の入り口が2つある場合、1箇所から入ってカプセルをとった後、
違う所から入ればまたカプセルがある。
建物の入り口が2つある場合、1箇所から入ってカプセルをとった後、
違う所から入ればまたカプセルがある。
確率を少しでも上げるために
神龍には体力上限UPを願いノーコンテニューで突き進むべし
ノーコンテニューでクリアするとすごいと思われがちだが、実はコンテニューすると
体力上限UPの願いが消えるためノーコンテニューでクリアのほうがはるかに楽だったりする。
神龍には体力上限UPを願いノーコンテニューで突き進むべし
ノーコンテニューでクリアするとすごいと思われがちだが、実はコンテニューすると
体力上限UPの願いが消えるためノーコンテニューでクリアのほうがはるかに楽だったりする。
最後の神龍にはまだゲームを続けたい以外を選ぶべし
そうしないとEDなしの2週目が始まってしまう。
そうしないとEDなしの2週目が始まってしまう。
海外でも発売されたが、当時はまだ欧米でのドラゴンボールの知名度が
無かった事や商標の関係から、フランス版『Dragon Ball: Le Secret du Dragon』以外は
『Dragon Power(ドラゴンパワー)』という、
『ドラゴンボール』とは別作品となっている。
http://www.gamespark.jp/_files/images/4317ss5.jpg
『Dragon Power』では、悟空は本物の猿に近い外見の主人公「Goku」に、
亀仙人はいかにも「仙人」らしいやたら荘厳な姿になっていたりと、
初期構想の原点である『西遊記』でも意識したかのようなデザインに
変更されている他、BGMも『ドラゴンボール』とは関係無くなったため、
タイトルとイベントシーンの曲は全く別の中華風BGMに差し替えられている。
さらに、7-10面のカンフー大会がカットされ、11-14面が7-10面に変わっている。
これは海外で唯一『ドラゴンボール』として発売されたフランス版も同様である。
無かった事や商標の関係から、フランス版『Dragon Ball: Le Secret du Dragon』以外は
『Dragon Power(ドラゴンパワー)』という、
『ドラゴンボール』とは別作品となっている。
http://www.gamespark.jp/_files/images/4317ss5.jpg
『Dragon Power』では、悟空は本物の猿に近い外見の主人公「Goku」に、
亀仙人はいかにも「仙人」らしいやたら荘厳な姿になっていたりと、
初期構想の原点である『西遊記』でも意識したかのようなデザインに
変更されている他、BGMも『ドラゴンボール』とは関係無くなったため、
タイトルとイベントシーンの曲は全く別の中華風BGMに差し替えられている。
さらに、7-10面のカンフー大会がカットされ、11-14面が7-10面に変わっている。
これは海外で唯一『ドラゴンボール』として発売されたフランス版も同様である。
またある意味有名な話だがFCドラゴンボールシリーズ7タイトルの開発は全てトーセである。
1主見事クリア!



エンディングはピラフの独り言。
この後はタイトル画面に戻ります。スタッフロールとかそんなものありませんw
この後はタイトル画面に戻ります。スタッフロールとかそんなものありませんw
3主


ラスボスは先行者?最後はギリギリでしたw
出でよシェンロン!そして願いを叶えたまえ!
4.パフパフがしたい
ぐおおーっ ずげげーっ
ゲームの感想
極限までテクニックを磨けば別ですが、結局やっぱり運ゲーw
11面(宇宙)以降のコンティニューは11面から、というのが本当にキツイ…
食べ物が全然出てこないので、もうケーキが出るかどうかだけと言っても過言ではありません。
頭の中は常に「ケーキ出せケーキ!」って感じですw
武道会クリアまでなら気持ち良くプレイできる良ゲーです。
やってみると結構中毒性があるというか、シンプルで面白いですね。
宇宙以降は正直いら(ry
極限までテクニックを磨けば別ですが、結局やっぱり運ゲーw
11面(宇宙)以降のコンティニューは11面から、というのが本当にキツイ…
食べ物が全然出てこないので、もうケーキが出るかどうかだけと言っても過言ではありません。
頭の中は常に「ケーキ出せケーキ!」って感じですw
武道会クリアまでなら気持ち良くプレイできる良ゲーです。
やってみると結構中毒性があるというか、シンプルで面白いですね。
宇宙以降は正直いら(ry
ちなみに1回目(6面クリア後)の神龍の願い事


タイトルのドラゴンを動かしてみました。