「ルールについて」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
ルールについて - (2008/01/07 (月) 21:08:41) のソース
--- スレで 統一見解が得られなかったときだけ参照してね!!--- ※ クリア条件は原則日本語版のものを想定しています 難易度は基本的にデフォ マゾい方はお好きなように上げてくだしあ (ただし、パズル・テーブルゲームのように難易度変化がステージに相当するものは別) 裏技・QS・QLは禁止 -裏技について- コマンド入力でも 説明書に載っていれば仕様と解釈します 誰かがクリアしたからって実況をやめなくてもいいんだぜ 参加することに意義があるのは みんな知ってるんだぜ -------------------------------- 【クリア条件】 1)そもそもクリアの概念が無いもの、無限ループのものは[[テンプレ]]参照 2)各ゲームのページに開始時点で「具体的条件」が書いてある場合は それに従ってください。 ←これ重要 ロケハン隊・情報部隊求む ※ この条件が1)、3)のクリア定義をオーバーしている場合でも、それを達成することで何らかの変化があるものであることが判明している場合、 「よっしゃー、やってやるZE!」と即座に始めた実況人が複数いた場合採用、ED後でも続行 ED越えた時点であつまらなければクリアとみなし終了 採用後、実況人がいなくなった場合もクリアとみなし以後参考扱い 実況人は常に同一の人物である必要はない ただ、このばあい実況人がいる限り「もう次行こうぜ」は不可 ※ 明らかに間違った条件、解釈不明、の場合、3)へ べつに「制覇」を禁止してはいないお( ^ω^) でももめた場合は速やかに3)へ 3)よくわかんなくてもめた場合: スポーツの場合「全チーム撃破」 テーブルゲームの場合「最強レベルまで撃破」 その他のジャンル 「いわゆるゲームオーバー/明らかなバッドエンド」以外で 「リセットしないと進まなくなる」か「タイトル画面にもどる」際に特別な画面が出る をEDの定義とする でEDを一回でも見たらとりあえず先に進みます 4)エンドレススコアアタックなゲーム ① 一定得点で特殊な画面が出る→そこまで ② スコアランクみたいなのがある→デフォの1位を更新 ③ なんもない→クリアの概念はないと解釈し何かネタ 5) もめた上にEDに相当するものがなさそうな予感がした場合 製作者出て来い ------------------------------------------- EXステージとか真EDとか隠しメッセとかの結末が見たいという人もいるでしょう でもその実況を強制するのは本位ではありません だから ちょっと過疎ってるなとか 流れ悪いなって時に 参考実況として 途中からでも 放映してくれるのを期待します あるいはSSだけWikiに貼ってくれても すごく有難いです (身勝手ですよね… でもきっときっと見たい人はいるとおもうんだ) だからそんな人がいたばあい 温かく迎えてください やる方も 現ステージが 盛り上がってるときは なるべく避けてね これが最大の折衷案なんだ すまない とりあえずEDがあるものは1度でもED見たらクリアです クリアというのは単に「先に進んでもおk」という意味です 気持ちよく次のステージに進んでください まあ 叩かれるの承知の上で書きますが このスレにいる人たちなら それでもきっと「制覇」してくれると思っています 長文読んでくれた人乙 納得行かないって人に対しては本当に申し訳ない なにかあればコメ欄に書いてください