ニケ


  • 陣営紹介
初期位地 種族 移動タイプ コンセプト 難易度 担当製作者
港湾都市シリーク 人間 海上 国に反旗を翻す者たち るね
陣営の特徴 全体的に手堅く、海のある地形のパフォーマンスが特に高い、本作の主人公陣営です!

+ マスター&人材データ-ネタバレ注意-
【ニケ/女神ニケ】
「私の軍人としての矜持を踏み躙る気なら――たとえ貴方であっても許さないよ」
エルピス公国の海軍大佐で本作『ファーレントゥーガ Anotherize』の主人公。
旧公国領の統治者一族から海軍の指揮権を委任され、指揮官として戦火へ身を投じることとなる。
海の女神との契約者で水を自在に操る力を持つ術師寄りのマスター。
育成によってクラスチェンジが可能な唯一のマスターであり、成長後は女神の器として主である神に匹敵する力を扱えるようになる。
+ 攻略情報
攻略情報
+ 特徴
■特徴
強力な水魔法と味方のサポートの攻防に長けた、指揮官らしい性能を持つマスター。
・ステータスのバランスが良い
開幕時点ではステータスの合計値は並だが、突出して低い能力はなく隙が少なめのステータス配分となっている。
しいていうなら防御は控えめだがHPである程度カバー可能な範囲。
それもクラスチェンジ後に補強されるため初心者でも扱いやすい。

・持てる役割が多い
術師としてはもちろん、3種類のバフ(命中回避・防御・抵抗)と回復を使いこなす指揮官らしいサポーターとしても活躍が可能。
クラスチェンジ後にはオールヒールが解禁されるため強力なヒーラーにもなれる。
専用魔法のマジックリカバー2は味方全員のMP再生+10という破格の性能を誇るので最優先で使いたい。

・マスターで唯一経験値によるクラスチェンジがある
ニケは戦闘経験を積むことでクラスチェンジが可能(※イベント依存ではないことに注意)
クラスチェンジ後の主な変化としては以下の項目が挙げられる。
①ステータス上昇
魔力を中心にステータスが上昇し、女神の器に相応しい成長を遂げる。
また光魔法がC→Aとなり、味方のサポート性能が向上するのも嬉しいポイント。
②特技の威力アップ&範囲拡大
射程こそ【蒼炎神楽】と同じだが、威力が上昇し攻撃範囲が2→3に拡大した【滄海ノ旋律】が使えるようになる。
ウォーターガードで耐性をつけられやすい水属性とはいえ、ニケの魔力ならば広範囲の敵を巻き込みながら十分戦力として活用できる。
③ビーストテイマー属性が付与される
ニケ専用の一般雇用が追加される関係でビーストテイマーとなるため、モンスターの操作が可能に。
体力型術師の人魚が力を貸してくれるようになる。
(マーメイド→ローレライ→アクアレジーナ)
ローレライは低威力だが長射程の水属性攻撃を扱い、アクアレジーナになると通常攻撃と【微睡の歌】で敵を眠らせることが可能。
眠りが通るユニットは少なからずいるため刺さる相手には刺さる。

・陣営にとっての切り札【デリュージ】
専用魔法のデリュージは、マップ上に海上タイプに有利な水場[地形としては浅瀬扱い]を生み出しつつ、範囲内にいる敵にダメージを与える特殊効果を持つ。
陸地全般での技量補正が控えめで動きづらい海上タイプ専用のフライとでも呼べる魔法であり、使い方次第で戦局を変える一手となる。
大半のユニットがフライを持たないニケ陣営が地上戦をする上では生命線ともいえる魔法である。
水地形は海上タイプの技量補正が大幅に上昇する独壇場なのでうまく活用しよう。
何より戦場が派手に沈む爽快感はニケでしか味わえない特権。使う時は思い切って使おう。
+ 【補足:今作におけるデリュージについて】
【補足:今作におけるデリュージについて】
本作におけるデリュージはニケの特殊能力【操水術】によって起こされる術のひとつ。
大津波の意のほか、マップ内の水およびかつての水脈(大陸マップの薄い線が大まかな目安)に反応して水場を広げる役割を果たす。
水がある戦場ではその周りがしっかり水没するようになっているので使用する際は目印にすると良い。
使用可能な戦場ではある程度沈むようになっているので肩透かしは気にしなくて大丈夫。
+ 注意点
■注意点
・デリュージは諸刃の剣でもある
2ターン目のイベント会話で言及される通り、エルピス半島外のマップではデリュージによって街や城壁が破壊されてしまうことが少なからずあり、占領後の収入がしょっぱくなるというデメリットがある。マップ次第ではオブジェクトが全滅することも。
使用するまでマップのどの部分が沈むかわからないため、財政面が厳しい場合はあえて使用しないというのも選択肢に入る。
また、山地や内陸部ではそもそもデリュージが使えないこともある。決戦の地から外すことも視野に入れよう。

・耐久は並なので過信は禁物
HPはあるとはいえ防御は並レベル。
本作は火力が高い前衛ユニットが多いため、殴られると手痛いダメージを受けることも。
適度に回復しつつ敵に囲まれない位置取りを心がけよう。
水場で迎撃したり、反撃を受けない魔法や範囲攻撃が可能な特技を活用したりすると良い。
防御が高いサファイアリッター系一般を壁にするほか、使い魔のネロやフライを持つヒースに頼るのも手。

・突撃は苦手
通常攻撃は回数である程度カバーされているものの術師ゆえに突撃火力が低く、クラスチェンジ後でもマスターの中では下から数えた方が早い。
多少の技量差ならスキル2でカバーできるとはいえ、敵の得意地形での殴り合いはオススメしない。
物理で相手するなら水場に敵を引き込んでから。

・MP消費が激しい
MP再生に恵まれているとはいえ、MP消費が激しい技が多い。
素早さの関係で1ターンに2回行動することもあるため、大人数での戦闘時に魔法や特技を連発しているといざという時に回復できない……なんてことも。
オールヒールを使わせたい場合は時々MP残量も気にかけよう。
+ 総評
■総評
攻防共に多くの役割を持つことができる器用な指揮官。
デリュージで戦局を変え味方の士気を上げるさまは勝利の女神の名に相応しいといえる。
バランスの良いステータスを持つものの決して万能ではないため、不得手な部分は素直に仲間を頼ろう。
どの地形でも機動力を確保できるヒース、防御に優れ火Bを持つオルビス、状態異常と即死特技で敵を牽制できるエミリオ、ニケが使えない魔法を複数扱えるシャリアと、人材たちは皆ニケと異なる強みを持っているため、欲しい能力を持っている人材を同行させると快適に進軍できる。
※大半の場合、ベストエンドに到達するにはニケの撃破数を稼ぐ必要がある。条件を満たすとオルビスとの会話イベントが発生するためそれを目印に。
+ 設定
■設定
調整中
+ エピソード
■エピソード
調整中
+ 小ネタ
■小ネタ
  • 名前の由来はギリシャ神話の勝利の女神。家名のビーレフェルトはドイツの地名より。
  • 暁の空の色を指すニケのイメージカラー【東雲色】は6月17日の誕辰色。兄のクラトスとちょうど半年違い。
  • クラトスとは原典のギリシャ神話でも兄妹神にあたる。
  • ニケおよびランジア陣営の人物名はドイツ語系ではあるもののあくまで架空言語。
  • 状況に応じて顔グラが変化し、各パターンごとに4~5個ずつ別途表情差分が用意されている。特定イベントでピンポイントに使用されるものも含めるとその数は全部で20個にもなる。
・ニケの関係者同士でリンクするステータスの数値がある。
クラスチェンジ後のニケの魔力、ランジアの攻撃力、クラトスの防御力(魔人時)/素早さ(水眷属時)、ネロの技量が該当し、その数値は156
特に攻撃と魔力はSランク時にレベル2のバフをかけることで数値が300になり、シナリオ上で敵対するニケとランジアで対になるように設定されている。
+ コラボ情報
■コラボ情報
空梨歩様作のボスラッシュRPG【PhanSomnia-Reunion-】にゲストとしてニケが出張しております。
こちらでは指揮官としての役割に特化した特徴的なバッファー兼水魔法アタッカーとなっております。
なんとここでも専用技としてデリュージが撃てます!
ガス欠しやすいのはご愛嬌。
戦略性の高いゲームなのでこちらもぜひ遊んでみてください!
【DL先】http://karanashiayumu.blog.fc2.com/blog-entry-52.html?sp

ヒース
初期人材
騎士団に所属しているフェンリル王弟。
ランジアの異母弟でヘザーの双子の弟にあたる。
兄と異なりこちらは魔法剣士寄りで機動力に長ける。
クラスチェンジによって母親譲りの魔法の才が開花し、本陣営では貴重な風A持ちユニットに。
顔グラも専用の王族衣装版へと変化する。
彼のクラスチェンジ後限定でニケからのマスター継承が可能。なお彼がマスターとなった場合、統率力の向上を反映して光魔法がBになる。

オルビス
初期人材。
ニケの副官を務める陣営一の常識人。
白兵戦に長け、上官を守る盾としての役割を果たす。
魔力が心許ないのは平民ゆえ。
消費が高めなものの、クラスチェンジ後に解禁する愛銃『デザートイーグル』による銃撃が強力。
大半の場合、ベストエンドに到達するには彼の育成が必須となる。

エミリオ
イベント人材
旧公国の統治者一族の公子でシャリアの兄。
暗殺者らしく、敵を気絶させてから仕留める戦闘スタイルを貫く。
特技『キラーバレット』はリーチが長く確率で即死効果ありと強力だが、狙撃用のスナイパーライフルが重いため素早さは控えめ。
普段は柔和な好青年として振る舞っている。

シャリア
イベント人材。
旧公国の統治者一族の公女でエミリオの妹。
多くの属性の魔法を扱うことができる器用な人物で、ニケが扱えない魔法を扱うことができる痒い所に手が届くタイプのユニット。

クラトス
特定の条件を満たすことで加入するイベント人材。ニケの兄。
加入条件がシビアな代わりに作中最強クラスの性能を誇る。
物理特化型だった別形態からフォームチェンジし、彼の本来の能力により近い速さ特化型の魔法剣士となる。
水の眷属化によって水魔法を中心に魔法面が強化されている。
特技『蒼炎ノ剣戟』が闇属性なのは妹への愛の強さの表れ。

【ネロ】
ニケ専用のエレメントで彼女の使い魔。
安定した戦闘力の持ち主で、ニケの苦手な地形でその本領を発揮する。


  • 壮大な始まりでいいね 水魔法S、だと!?ww -- 名無しさん (2021-12-27 09:16:06)
  • つよい -- 名無しさん (2022-06-24 14:04:16)
  • 地味にHPも高い -- 名無しさん (2022-06-24 16:08:28)
  • ニケ様は本当に頭の良いお方 -- 名無しさん (2022-06-24 21:46:57)
  • デリュージとヒースが強すぎる。手堅い系の陣営だと思う。 -- 名無しさん (2023-06-01 10:39:45)
  • 家名のビーレフェルトはドイツのノルトライン・ヴェストファーレンにある街の名前で
    大学があり産業の規模も大きい都市なのにあまりにも存在感が無いことから
    ビーレフェルトの陰謀(実はそんな街は存在しない!)というウソ陰謀論ネタがあるような隠れ大都市
    そう考えてみると、
    世界にとって重要かつ才能に富んでいるにも関わらず、世界的にはマイナーな臣下として甘んじているニケに合っていると言える -- 名無しさん (2023-10-15 10:26:35)
  • 名前のニケはギリシャ神話の勝利の女神ニケ(ニーケー)だろう
    ローマ神話ではウィクトーリア、英語だとヴィクトリアである
    デリュージで戦場を我が物にするさまはまさに勝利の女神 -- 名無しさん (2023-10-18 01:23:56)
  • 上のコメントにもあるように、究極の魔法であるデリュージを主力としており
    北斗の拳に登場するユダによるダム決壊とイメージが重なる
    髪色も似ているが、ユダ様と違う点はこちらはおそらく生き残る点だろう
    ともすれば、使い魔の鳥はレイが元ネタだろうか -- 名無しさん (2023-10-19 09:36:21)
  • キャラに表情差分があるのでイベント中の表情変化が見られて楽しい -- 名無しさん (2023-10-21 22:07:36)
  • あーたしかに表情差分がいい味出してるんだ
    オリゾンテのホワイトフィール陣営に近いんだな -- 名無しさん (2023-10-22 23:58:10)
  • 輪郭の位置は固定で表情だけが自然に切り替わるように調整されてるっぽい、こだわりを感じる -- 名無しさん (2023-10-28 15:02:44)
  • エミリオのドット絵、膝を曲げていて他と同じくらいの高さということは、かなり長身なんだな -- 名無しさん (2023-11-07 22:18:25)
  • Anotherizeらしさという点でピカいち。無双の楽しみはないが、初手で南下しない限りは通常の攻略で詰むことはないはず -- 名無しさん (2024-03-20 00:44:11)
  • このシナリオ初プレイならここが良いよね、ほかは強すぎますだったり弱すぎますだったり -- 名無しさん (2024-04-20 08:28:19)
  • ↑初プレイをレベル4でニケ、次プレイをレベル5でランジアかエルト。これお勧め。 -- 名無しさん (2024-09-17 01:16:18)
  • エミリオは欧米系の人名で古代ローマのAemilius氏族に由来。
    シャリアは「水場に至る明確に踏み慣らされた道」という意味らしい。 -- 名無しさん (2024-09-22 21:00:34)
  • 水魔法の見た目の美しさと女性マスターであることで正義があるように錯覚してしまうが、
    本来ランジアと一枚岩になって外敵に対処すべき属国の軍事指導者が、私的な事情も含めて反抗して反乱を起こしている状態であり、
    列強に対抗するため軍事的にまとまったはずのフェンリル連合王国の存在意義に真っ向から喧嘩を売っているレジスタンスである。
    ニケの描く国家のあるべき姿は決してランジアとは相容れない。そういうことである。 -- 名無しさん (2024-10-13 19:18:01)
  • ランジアは主君を謀殺して王に成り代わった犯人で
    ニケに問題はあるものの多くの部下人材を引き抜けたということは
    ランジアに人望はなく、国家の崩壊も近い
    残存するランジア派を一網打尽にし、ニケが新王となり再建するため
    己の謀反とリザザベルを利用しランジアを刺激、戦争を勃発させた
    残されたランジアに道はなく完全な狂王となり、内戦のはずが全世界へ無差別進行を開始する -- 名無しさん (2024-10-13 20:28:20)
  • ニケとランジアの関係はヂャッパキュリアスにも近いものがあると思う。ハッピーエンドのためには必ず手を携えないといけないが、運命がそれを許さないのだ -- 名無しさん (2024-10-14 01:12:01)
  • 166cmってけっこう長身だね -- カリハ (2024-10-17 15:59:29)
  • 同盟したのか……俺以外のヤツと -- ランジア (2024-10-22 15:41:37)
  • フェンリルに対するエルピスのように、海軍に反改革派の軍人が集まって国内叛乱軍みたいになってしまうことはしばしばある。


    何故かというと、
    [1] 士官を簡単に交代・教育できる陸軍と違い、海軍の操船技能は習得可能なポジションが少なく、代えが効かない
    →史実でも、フランス革命におけるフランス海軍は貴族士官の留任が非常に多い


    [2] 提督クラスは上流階級のコネクションで任命されるエリートであり、中央の権力闘争の影響を非常に受けやすい
    ニケがまさにこのタイプである。史実では李舜臣(イスンシン)が好例


    また歴史上の事例として、オーストリア=ハンガリーのホルティ提督のように
    愛国心から革命国家を乗っ取って軍閥になることも(ニケのモデルになっている可能性あり) -- 名無しさん (2024-10-22 15:56:56)
  • イ・スンシンだったのか -- 名無しさん (2024-10-22 16:06:13)
  • 野心家の世界征服に従わず反旗を翻す点では北条氏政や徳川家康ともいえる -- 名無しさん (2024-10-22 17:51:30)
  • 「へうげもの」の明智光秀とか結構近いかも? -- 名無しさん (2024-10-22 17:53:54)
  • 男女間の確執があるようだからどれでもなくね? -- 名無しさん (2024-10-22 18:06:33)
  • 歴史上の人物で探してるんだから男女とか関係ないよ
    ニケは史実なら男がやるような責任ある軍人、見た目こそ美人だが豪傑 -- 名無しさん (2024-10-22 22:17:31)
  • デリュージを使わずともヒスとオルビスにて無双可能 通常の兵もそこそこ強い -- 名無しさん (2024-11-19 19:03:04)
  • お祭りシナリオのバランスだからね
    決戦のジョーカーもだがお祭りシナの海上タイプは強い -- 名無しさん (2024-11-20 10:44:42)
  • 平地で戦いたいランジア「デリュージ、すなー!!💦」 -- 名無しさん (2024-12-11 22:02:18)
  • 大佐(元帥や大将でない)というのは一見すると低く見えるが
    実際には大佐という階級は傭兵軍を常備軍化する過程で発生しており、
    君主に信任されて費用と権限を預かり国営傭兵団(=連隊)を率いる貴族が「大佐」であった。
    ニケくらいの貴族&エリート指導者の階級としては一番ありうる位であると言えるだろう。
    ※時代が下ると貴族が叩き上げの軍人を大佐代理に任命するようになり、元の貴族は名誉連隊長(英国)や連隊所有者(プロイセン、オーストリア)として名誉職を務めるようになった -- 名無しさん (2024-12-12 16:09:47)
  • ニケがネロを出すのは中立軍相手には些か強力すぎるかもしれないけど、強化行動を終えたら試してもいいかもね。 -- 名無しさん (2025-02-03 00:57:33)
  • デリュージやエレメント2の陰に隠れがちだが
    玄人(ま、スキルは中級者程度かもしれませんがね)に言わせれば高魔力からのフリーズ3こそが強化版ニケの真価ですよ -- 名無しさん (2025-02-04 16:20:28)
  • ニケが主人公なのでデビュージも優遇されているようで内陸でも結構水没する。農民からしたら恐ろしい災害級の軍人だ… -- 名無しさん (2025-02-04 22:28:21)
  • 黒ニケ「大公……縁戚とはいえ厄介な存在。海運国家とは……私の!」
    エミリオ「(これは兄上に報告だナ)」 -- 名無しさん (2025-02-05 02:19:01)
  • デリュージ意外は平均的な能力。人材に頼れる者が多い。 -- 名無しさん (2025-02-09 03:23:31)
  • 海洋国家の伯爵なので水運関連の利権はすごいと思われる
    デリュージを活用して運河を切り拓いたりしていそう -- 名無しさん (2025-02-27 17:52:19)
  • 父と仲が悪いのは恐らく女性ゆえか? -- 名無しさん (2025-02-27 17:53:11)
名前:
コメント:
最終更新:2025年02月27日 17:53