行動シーン
各陣営は1ターンに2回の行動シーンを行うことができます。
1ターンに行われる行動シーンの行動は、「待機」を除きそれぞれ異なる行動でなければなりません。
行動シーンでは以下の行動を行うことができます。
また、同盟を組んでいる場合はそれぞれの陣営が異なる行動を行うことができます。
ただし、移動の際は同盟内全ての陣営が同じエリアに対して移動する必要があります。
1.移動
5~7ほど用意されている『エリア』を移動する。
移動可能なエリアは現在地の隣接エリアのみ。
移動は移動先と同時に宣言することで隠れて移動することができる。
隠れて移動した場合はその陣営の現在地はMAPから隔離される。
2.真名看破
全参加者の中から1陣営を指名して、その陣営のサーヴァントの真名をGMに宣言する。
この時宣言は、秘話機能等で他のPLにわからないようにすること。
正解していた場合はそのサーヴァントのキャラクターシートを閲覧できる。
真名看破の成否は公開情報となる。
3.使い魔
任意のエリアを1つ指定し、そのエリアに陣営がいくつ存在するか探る。
使い魔は例外的に1ターン中2回可能。
4.情報入手
任意のエリアと陣営を1つずつ指定しする。
そのエリアに該当する陣営がいれば、または情報入手を行った時点で居た場合、その陣営のサーヴァントの
情報マトリクスを1つ入手することができる。
情報入手の成否は公開情報となる。
情報入手は例外的に1ターン中2回可能。
5.魂喰い
現在エリアの一般人を捕食してサーヴァントを強化する。
「魂喰いカウンター」を1個獲得する。
「魂喰いカウンター」は消費することで
戦闘シーン1回分の間だけ任意のステータスを+20する。
魂喰いを行った陣営及びその同盟者は
討伐令を出される。
討伐令は当該ページを参照してください。
一度魂喰いが行われたエリアでは全ての陣営は再度魂喰いを行うことはできない。
6.裏切り
同盟相手を裏切り、即座に
戦闘シーンに移行する。
裏切りを行ったキャラクターは自身の選択するステータスに+20する。
7.陣地作成
陣地作成スキルを持っているキャラクターのみ、現在地に陣地を作成し「陣地(エリア名)カウンター」を1個獲得する。
8.
その他
行動フェイズに行動を消費して使用するスキル、宝具等を使用する。
9.待機
何もせず行動シーンを終える。
最終更新:2018年07月24日 21:32