「すみすみ:各種ギミックのメモ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
すみすみ:各種ギミックのメモ - (2023/04/20 (木) 18:38:46) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*すみすみ:各種ギミックのメモ
ここから移植して加筆修正
https://fm7743.hatenadiary.com/entry/20190124/1548299133
最終更新:&date(j)、更新をサボっていた分(エリア49~)を少しずつやっていきます……
エリア49「寒天」・50「ジェリービーンズ」・51「ホットケーキ」ホットケーキの素をホットプレートまで運ぶ 52「スコーン」・53「似顔絵キャラメル」54「デココーヒーゼリー」・55「ドラムメーカー」 56「ねりあめ」
//1065ナンバーマカロンの位置
//57似顔絵焼き58ミックスジュース59アイスメーカー(起動に3回),一度に3個出る 61だんご 飲み込むコーラ池 もちもちドーナツ スイーツボックス いちご大福 チョコチップクッキー ターンスイッチ ビッグキャラメルポップコーン デコドーナツ コーヒーゼリーメーカー レアチーズタルト
//60、62は新規ギミックなし(「いろいろなスイーツが出現する新エリア」として紹介される)
**もくじ
#contents(,fromhere=true)
**すみすみ
http://sumisumigame.com/
サンエックスのキャラクターが統一された絵柄のデフォルメマスコット型になって盤面に並ぶパズルゲーム
ギミックやとくぎ(スキル的な)、お助けアイテムが積まれた変則的なさめがめ系
***このページでは
ゲーム上に出てくるギミック類「スイーツ」の挙動とかをまとめています。
便宜上ステージ中にすみすみと一緒に出てくるものを「スイーツ」壁やソーダ池のようにステージの一部になっているものを「ギミック」と分類します
-1つのエリアが追加されるごとに1つずつ新しいギミックが追加されていますが、「エリア60」「エリア62」では新規ギミックが登場しません。
**凡例
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
名称:ギミック名
移動:後ろのすみすみを消した時、それに合わせて移動するかどうか
起動:「ドラムを当てた時だけ効果を発揮する」ものに○。ドラムを当てないと消えない系
手数:完全に片付けるのに必要な最短ターン数。×は消去不可能なギミック
特徴:その他いろいろ
**スイーツではないもの
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|たぴおか|-|-|-|ステージ下部で旗を振っている。すみすみの進行方向を1ターン毎にきりかえる。|
|ビッグスイーツ|※|-|スコアに依存|20の倍数ステージに出現する、いわゆるエリアボス。2×2マスの大きなスイーツ。数ターンに一度移動する。|
|ぼっちすみすみ|○|×|-|かど(金色の雲と屏風が置かれている)に置くとステージクリアになるひとりぼっちのすみすみ。&br()最大3~4体出てくる|
|プロペラすみすみ|○|×|-|かどに置くとステージクリアになるひとりぼっちのすみすみ。頭にプロペラが生えており、&br()「後ろに移動しなかった」ターンの終了時に前に1マス進む。前に壁やスイーツがある場合は移動しない。|
***「ビッグスイーツ」
-イベントによっては20の倍数以外のステージにも設定されることがある。ステージ10と20がビッグスイーツになっている等
-「すごい旗」の条件を満たしている場合は2体出てくる。1体目が片付いた後にもう1体が出てくる。他のギミック類が再セットされて盤面に残っていたドラムが消えることも、ある……
-「隣接するすみすみを消す」か「ドラムを当てる」ことで発生した得点が一定数を超えると消えてステージクリア。
-ビッグスイーツのステージは開始時にカスタネットを使用できない。
-一定ターン経過で移動する。ターン設定はそのステージによってまちまちなので2~3ターンに1回動く所もあれば規定のタップ回数内で1回しか移動しない所もある
--移動時にランダムでスイーツや風船を落としていくことがある。
**スイーツ
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|ピンクマカロン|○|×|1|ピンク色のマカロン&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消える。|
|ゼリー|×|×|1|黄色(・オレンジ・赤)のゼリー&br()中に入っているすみすみを消すと一緒に消える。|
|チョコレート|×|×|1|六角形のチョコレート&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消える。|
|ドーナツ|×|×|1|おそらくチョコ味のドーナツ&br()輪っかの中にすみすみがいる時は同じすみすみを隣接させて消すと一緒に消える&br()中にドラムが入っている時はドラムを当てるしかない|
|わたあめ|×|×|1|淡いピンク色のわたあめ&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消えるが、消さないと1ターンに1マスずつ増えていく&br()何もないマスやドラムのあるマスでも容赦なく増えていくので早めに消すと吉。|
|似顔絵チョコ|×|×|1|チョコレートの上にすみすみの顔がプリントされている&br()隣接する「似顔絵」と同じすみすみを消すと一緒に消える。|
|デコチョコ|×|×|デコの数+1&br()最大7(デコ6+本体1)|チョコレートの上にハート型のデコレーションが乗っている|
|デコマカロン|○|×|デコの数+1&br()最大3(デコ2+本体1)|マカロンの上にホイップとベリーのデコレーションが乗っている|
|カウントダウンボックス|○|×|1|数字が書かれたプレゼントボックス&br()数字が0になる前に隣接するすみすみを消すと中身を取り出すことができる。&br()中身はドラムまたは風船|
|水色マカロン|○|×|1|ピンクマカロンの色違い&br()「カウントダウンボックス」の数字が0になるとこれに変化する。|
|キャラメルポップコーン|○|○|1|ドラムを当てるとポップコーンが3個弾け飛んでいく|
|缶入りクッキー|×|×|15~|2×2マスを塞ぐ大きなクッキー缶&br()中に15個のクッキーが入っている&br()隣接するすみすみを消すとクッキー缶にくっついていたすみすみの数だけクッキーが減り、全部なくなると消滅&br()レインボードラムを使うと隣接状況にかかわらず4個減る|
|デコゼリー|×|×|デコの数+1&br()最大5(デコ4+本体1)|ゼリーの上に輪切りオレンジ?が乗っている|
|似顔絵ゼリー|×|×|1|ゼリーの上に似顔絵プリントのデコが乗っている&br()中に入っている「似顔絵」と同じすみすみを消すと一緒に消える|
|ゼリーの素|○|○|1~|ボウルに入ったゼリーの素&br()ドラムを当てることで「ゼリーの素」があったマス+周辺6マス、最大7個のゼリーを発生させる&br()既にゼリーがある部分には何も起こらない(デコゼリーになったりはしない)|
|かちかちアイス|○|×|最短2|ワッフルコーン風カップに入ったマーブルアイス&br()隣接するすみすみを消すと「とろとろアイス」に変化するが、その次のターンに何もしないと「かちかちアイス」に戻る&br()完全に消すためには2回連続で隣接するすみすみを消す必要がある。|
|生キャラメル|△|×|2|マカロン+チョコのような挙動&br()初期状態(包み紙にくるまれている)では移動するが一度隣接するすみすみを消す(包み紙がはがされる)とその場で動かなくなる|
|変わる似顔絵チョコ|×|×|1|1ターンごとに上に描かれている顔が変化する似顔絵チョコ&br()側面がマーブル模様になっている|
|りんごあめ|×|×|1~|赤いりんごあめ&br()「ドラム」系を当てた時のみ消去できる。|
|デコりんごあめ|×|×|3~|チョコとトッピングのかかったりんごあめ&br()トッピング→チョコ→素の3段階で変化する他は通常の「りんごあめ」と同じ。|
|矢印チョコ|×|×|1|上に白い矢印が描かれているチョコ&br()矢印の向いた方向にあるすみすみを消した時のみ消去できる。|
|フォーチュンクッキー|○|○|1|ドラムを当てて破壊すると中からコインが出てくる&br()5コインor50コイン|
|似顔絵マカロン|○|×|1|似顔絵つきピンクマカロン&br()逆にエリア30までなかったのが不思議なレベル|
|クリームエクレア|×|×|1~|横長(2マス~9マス)のエクレアの上にクリームが乗っている。ステージによってサイズが変化する。&br()隣接するすみすみを消すとクリームが消え、全部消えるとエクレアも消滅する。|
|回る矢印チョコ|×|×|1|側面がマーブル模様の矢印チョコ&br()毎ターン矢印の方向が変わる。|
|似顔絵缶入りクッキー|×|×|10~|缶入りクッキー亜種&br()中に10個のクッキー、中心に似顔絵のプリントされたクッキーが入っている。&br()レインボードラムを使うと隣接状況にかかわらず4個減る|
|変わる似顔絵マカロン|○|×|1|1ターンごとに上に描かれている顔が変化する似顔絵マカロン|
|クルミ|○|○|最短2|硬い殻に包まれたクルミ。ドラムを1回当てて殻を割る+隣接するすみすみを1回消すことで片付く。|
|ロケットキャンディ|×|×|5|ロケット型のオブジェクト。隣接するすみすみを片付けるごとにカウントが進行し、カウント0になるとキャンディが飛び出して着地先のすみすみやスイーツを片付ける。|
|ナンバーマカロン|○|×|※|黄緑色のマカロン。書かれている数字の順番に片付ける必要がある。|
|コーヒーゼリー|×|×|1|黒いゼリー。中身が見えない以外は普通のゼリーと同じ|
|フーセンガム|×|×|2|薄ピンク色のフーセンガム。初期状態では2×2だが隣接するすみすみを片付けるとサイズが1×1に縮み、もう一度片付けると消える。|
|ポッピンキャンディ|○|×|1|キャンディジャーに入ったカラフルな小粒のキャンディ。挙動はドラムを当てなくても良い(隣接するすみすみを消すだけでよい)キャラメルポップコーン|
|似顔絵パフェ|×|×|1~4|2×2のパフェに似顔絵マカロン・似顔絵プリン?(土台がクリーム色)が1個~4個乗っている。似顔絵に対応するすみすみを消すと片付く。サークルドラム・ラインドラムを当てた時は時計回りに消える。全消しで消えるのは1回につき1個。&br()似顔絵缶入りクッキーが「1種類×10個」に対してこちらは「1~4種類×1個」|
|キャンディボックス|○|×|1|1ターン毎に開閉する。&br()閉じている時は隣接するすみすみを片付けても消えないが、ドラムを当てると消える|
|チョコミントアイス|○|×|2~4|チョコのかかったかちかちアイス。&br()隣接するすみすみを連続して消さないとトッピングが豪華になる=片付けに必要な手数が増える。&br()チョコ飾り+ウエハース→チョコ飾り→チョコソース(初期状態)→とろとろアイス→片付け|
|寒天|×|×|デコの数+1&br()最大3(デコ2+本体1)|薄紫色の寒天。オレンジ色のクローバー型飾りが乗っている&br()隣接するすみすみを消すと消えるが、中に入っているすみすみは消えない。&br()中身が空の寒天にすみすみやドラムが入るとその場で止まる|
|スコーン|○|×|2~|淡いベージュのスコーン&br()隣接するすみすみを消すと小さいスコーン2個に分裂する。小さいスコーンに隣接するすみすみを消すと片付く|
|デココーヒーゼリー|×|×|デコの数+1&br()最大4(デコ3+本体1)|クリーム・さくらんぼ・ビスケットが乗ったコーヒーゼリー|
|ねりあめ|△|○|1~|ゼリーの素亜種&br()ドラムを当てることで「ねりあめ」があったマス+周辺4マス、最大5個のねりあめを発生させる&br()ねりあめが発生したマスのすみすみは移動しなくなるが、寒天と違って「ねり飴に包まれたすみすみ」も消える|
|名称|移動|起動|手数|特徴|
**スイーツ(期間限定?)
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|かがみもち(橙)|○|×|1~4|「すみすみお正月'21」で登場。鏡餅にみかんや飾りがついたもの。最大4回。内部的にはマカロン扱いらしく、「やってみよう」のマカロンノルマにカウントされる。|
|フルーツチョコレート|○|○|1|バレンタイン'21で登場。ポップコーン亜種|
***サイズ
基本的に1×1(すみすみ1個と同じ大きさ)のものがほとんどですが、それよりも大きいスイーツが出てくることもあります。
「2×2」すみすみを縦2個×横2個並べたのと同じ大きさ。ビッグスイーツ、缶入りクッキー、フーセンガム、似顔絵缶入りクッキー、似顔絵パフェの初期サイズ。
-「1×n」縦(または横)に細長いスイーツ。現時点ではクリームエクレアのみ。最小サイズは1×2。
***スイーツ詳細
-ゼリー
--中にすみすみが入っていない、または別なスイーツ(わたあめ、キャラメルポップコーン等)が入っている時はゼリーが消えない
--ゼリーの色:ステージによってはクリア条件が複数設定されている場合がある。「条件A」→「条件B」→「条件C」を順番にクリアする必要がある場合、「条件B」でオレンジ色の、「条件C」で赤いゼリーが出現する
-似顔絵ゼリー
--アフロ犬などが持っている"スイーツを片付ける"とくぎで消すこともできる。
--中にドラムが入っている場合、ドラムの起動では消えない。「似顔絵」と同じ顔の描かれているレインボードラムでも消えない。
--バグか仕様かは不明だが「ワンハンドベル」を使うことで中のすみすみの種類を無視して消せる。
-ゼリーの素
--通常は7個のゼリーが発生するが、ゼリーの素が壁際にある・じゅうたんが無い場所にゼリーが発生してしまった場合は6個以下になることもある。ビスケット壁に囲まれている場所に発生するとドラムを使わないと消せなくなる
-プレゼントボックスの中身
--イベントによっては風船・ドラム以外の物が出てくることもある
-水色マカロン
--最初から水色マカロンとして出現するステージはない
--まれにクリア条件として「水色マカロンを○個消す」が出てくるので、時にはわざとカウントダウンボックスを残しておくことも必要になる
-ロケットキャンディ
--挙動はポップコーンに近いが「その場から動かない」「何度も爆発する(一度カウント0になっても再びカウント5に戻る)」といった点で異なる
--キャンディの飛び出す個数は一定ではなく、ステージによって異なる
--キャンディの飛び出す着地先はランダムの場合と指向性がある(決まった場所にのみ着地する)場合がある。
**ギミック
|名称|特徴|h
|ソーダ池|いわゆるワープポイント&br()「↓」のソーダ池に吸い込まれて同じ色の「↑」のソーダ池から出てくる|
|ビスケット壁|壁に分断されているすみすみは消すことができない。ドラム類は貫通する。見た目は薄茶色のビスケット|
|わたあめメーカー|ステージ上に「わたあめ」が一つもない時に「わたあめ」を発生させる|
|わき出すソーダ池|虹色のソーダ池&br()通常ソーダ池と違って「出口(上向きの↑が表示されている)」しかない。|
|飛び出すビスケット壁|1ターンごとに出たり引っ込んだりする「ビスケット壁」。ビスケット壁よりも濃い茶色|
|ホワイトビスケット壁|「飛び出すビスケット壁」とは異なり、1ターン毎ではなく「ノルマクリア毎」にビスケット壁の配置が変化する。&br()なのでノルマが2つある場合は1回、3つある場合は2回変化する&br()通常ビスケット壁よりも淡い薄茶色|
|ドラムメーカー|隣り合うすみすみを2回片付けるとドラム(ラインドラム,サークルドラム)が出てくる|
***ギミック詳細
-ソーダ池
--青・赤・黄色・緑。3~4色のソーダ池が同時に出現することもある。
--ビスケットの壁とセットで出現し、ステージを真っ二つに割った構造になっていることもある
--&font(l){ぼっちすみすみのゴール周辺に↓があって↑が最前列付近にあるのは本当やめてほしい。}
-わき出すソーダ池
--主に「ビスケット壁やワッフルメーカーで囲まれたエリア内にすみすみが供給される」的なギミックで用いられる。通常ソーダ池の「出口」同様に、ソーダ池の奥にあるすみすみを片付けると手前にあるすみすみはソーダ池の1つ手前で止まる。
-わたあめメーカー
--ステージ内に複数のわたあめメーカーがある場合
--「わたあめ」は1ターンに1つだけ増殖する。既にわたあめがある時はそれを起点に増殖する。複数のわたあめメーカーから同時にわたあめが出てくることはない。
---盤面にわたあめが一つもない時に、次のターンどの「わたあめメーカー」から出てくるかはランダム。&font(l){正直やめてほしい。}
**メーカー
|名称|あつめるもの|移動|起動|手数|特徴|h
|ワッフルメーカー|ワッフル|×|×|1|「ワッフルメーカー」と隣接するすみすみを消すと「ワッフル」が入手できる&br()ステージの仕切りとして使われることもある|
|似顔絵ワッフルメーカー|ココアワッフル|×|×|1|「ワッフルメーカー」のフタに似顔絵がついたもの&br()ワッフルメーカーに隣接している、似顔絵と同じ顔のすみすみを消すと「ココアワッフル」が入手できる。|
|いちごジューサー|いちごジュース|△(いちごのみ)|×|×|マカロンのように移動する「いちご」を誘導して「いちごジューサー」に重ねると「いちごジュース」ができる|
|マシュマロ|マシュマロ|×|×|1|カラフルなパステルカラーのマシュマロが入ったカップ。る&br()ワッフルメーカー亜種だが「規定個数のマシュマロが集まるとカップごと消える」点で異なる。|
|マカロンメーカー|マカロン|×|×|3|時計の針のようなものが書かれている。隣接するすみすみを3回消すとマカロンが5個飛び出す。本体はピンク色。|
|ゼリーメーカー|ゼリー|×|×|3|マカロンメーカーのゼリー版。本体はオレンジ色。|
|スイートティー|スイートティー|△(角砂糖のみ)|×|×|「いちごジュース」亜種。&br()ティーカップは一度「スイートティー」が完成すると消滅する。「角砂糖」は隣接するすみすみorドラムを当てると少しずつ削れ、3回で壊れてしまう。|
|ジェリービーンズ|ジェリービーンズ|○|×|1|色鮮やかなジェリービーンズの入ったカップ&br()カップが移動するマシュマロ|
***メーカー詳細
-分類について
--「○○に隣接するすみすみを片付けると△△が出てくる」系のギミックで△△がクリア条件になっているものを便宜上「メーカー」として分類します。
--名前に「メーカー」がついているわたあめメーカーは「隣接するすみすみを片付ける」必要がない(勝手に出てくる)ので「ギミック」として分類
--いちごジューサーは「隣接するすみすみを片付け」ではないんですが「△△(いちごジュース)が出てくる」の部分でメーカーとして分類
-ワッフルメーカー
--ワッフルを規定個数集めるノルマ自体はそこまでむずかしくないが、ワッフルメーカーを並べたものでステージが区切られた状態で他のギミックと同時出現すると難易度が上がる。
-似顔絵ワッフルメーカー
--ドラムが有効
--通常のワッフルメーカーと同時出現することもある。
-いちごジュースとスイートティーのちがい
--全体的にスイートティーのほうがギミックパーツが脆い。角砂糖が通常すみすみに混ざってステージ内に供給され続けるので、時には崩れかけた角砂糖をわざと壊して崩れていない角砂糖をティーカップに誘導することも必要になる。
--ティーカップは一度角砂糖が入って「スイートティー」になると消滅する。いちごジューサーは消滅しない。
**スイーツの挙動で分類(かきかけです)
-マカロン型 通常すみすみと同様に移動する、隣接するすみすみを消すと消える
--ピンクマカロン、デコマカロン、、似顔絵マカロンカウントダウンボックス&水色マカロン、キャラメルポップコーン、ゼリーの素、かちかちアイス&とろとろアイス、生キャラメル(第一段階)、いちご
-ゼリー型 その場にとどまっている、中に入ったすみすみを消すと一緒に消える
--ゼリー、デコゼリー、似顔絵ゼリー
-チョコ型 その場にとどまっている、隣接するすみすみを消すと消える
--チョコレート、似顔絵チョコ、デコチョコ、生キャラメル(第二段階)、変わる似顔絵チョコ、矢印チョコ、回る矢印チョコ、わたあめ、変わる似顔絵マカロン
-ドーナツ型 その場にとどまっている、中にはいったすみすみに隣接する同種のすみすみを消すと消える
--ドーナツ
-ポップコーン型 マカロン型+ドラム必須
--キャラメルポップコーン、フォーチュンクッキー、クルミ
-りんごあめ型 チョコ型+ドラム必須
--りんごあめ、デコりんごあめ
-缶入りクッキー型 隣接するすみすみを規定回数消す
--缶入りクッキー、クリームエクレア、ワッフルメーカー、似顔絵ワッフルメーカー、マシュマロ、似顔絵缶入りクッキー
-デコ○○ 複数回条件を満たす必要がある。
--「デコ」のデザインは元になったスイーツによってさまざま
-似顔絵○○ 似顔絵プリントのデコが乗っている。
-変わる/回る 1ターン毎に条件が変化する。
--今の所チョコ系のみ。側面がピンク・クリーム色・茶色の3色マーブル模様
**ビッグウェーブドラムが有効なもの、そうでもないもの
レインボードラム:10個以上繋がったすみすみを消すと発生する。顔の描かれたドラム。描かれているすみすみをまとめて消すことが可能。
ビッグウェーブドラム(長いので以下「全消し」とします):レインボードラム×2で発動する。
全消しを発動できると一気にスコア・とくぎゲージを稼げるのはもちろんスイーツ類の撤去にも有効……と思いきやそうでもないこともある。
-有効度:最高
--似顔絵チョコ、わたあめ、変わる似顔絵チョコ、りんごあめ、似顔絵ワッフルメーカー、矢印チョコ、フォーチュンクッキー
---「消すのがめんどくさい」です。一気に吹き飛ばせるのは強いですね。
---変わる似顔絵チョコ(隣接しているすみすみと顔が一致していない時)・りんごあめはドラムが必須なので全消しで吹き飛ばせると楽。
-有効度:高
--ピンクマカロン、ゼリー、チョコレート、ドーナツ、キャラメルポップコーン、ワッフルメーカー
--基本的に一発で消せるものたちです。スコア稼ぎのためにも全消しを狙っていきたい
--ワッフルメーカーについては全消しで設置数の数だけワッフルが獲得できます
-有効度:中
--デコ系(デコチョコ、デコマカロン、デコゼリー、デコりんごあめ)・ゼリーの素
---デコをまとめて1段階削ることで攻略の一助となります。
---ゼリーの素は基本的に有効度が高いんですが、ごくまれに「ゼリーの素が隣接している」時に全消しでゼリーを発生させるとゼリーの個数が足りなくなることがあります
-有効度:時と場合による
--缶入りクッキー・ぼっちすみすみ・プロペラすみすみ・かちかちアイス・生キャラメル・いちご/いちごジューサー
---全消しで消えるクッキーは4個で固定です。
---ぼっちすみすみを壁際まで一気に移動できますが、壁で作られた地形や他のスイーツの配置、たぴおかの向きを見極めないと「かど」まで押し込めないこともある。特にプロペラすみすみはせっかく壁際まで送っても次の手が打てないことも。
---かちかちアイスは完全に消すためには2連続で隣接するすみすみを消す必要がある。「全消しを2ターン連続で打つ」のは現実的ではないので、ある程度とろとろアイスが多い場面では全消しが有効かも
---生キャラメルはアイスと違って2連続で隣接すみすみを消さなくてもいいんですが、ソーダ池の出口などを塞いで詰むことがある
---いちごの移動は他のギミックによります。シンプルに壁際(に限らずいちごジューサーと並ぶ列)まで動かせるような時は有効ですが……
-有効度:……
--似顔絵ゼリー
---「隣接」で消せる似顔絵チョコと違って「ゼリーの中に入れておく」必要があるので全消しどころかドラム全般の恩恵が薄い。というか私が一番苦手なギミックがこれです。
---というか似顔絵系でダントツに難しいのでは
**その他ギミック考察
-「似顔絵ゼリー」は「"似顔絵"と同じすみすみがゼリーの中に入っている時」と「スイーツをかたづけるとくぎ(アフロ犬など)」「ワンハンドベルを使用した時(中のすみすみはなんでもよい)」に消去できますが、例えば以下の状態では消去できません
--ゼリーの中に"似顔絵"のすみすみが描かれたレインボードラムが入っている時
--レインボードラム+ラインorサークルドラムで「ゼリーの中のすみすみがドラムに変化した」時
-これが似顔絵系でゼリーだけダントツにむずい理由の一つですね……似顔絵チョコやワッフルメーカーはドラムで吹き飛ばせるので……
-「いちごジュースができた時の得点」は500点+残り移動回数×500点(残り0回の時は500点)になります。点数を稼ごうとしたら速攻が求められる
**参考リンク
https://www.dopr.net/sumisumi 管理人多忙により更新がストップしている エリア攻略ページも12まで
http://sumisumi.weblog358.com/ スコア一覧など詳細なデータがあります
*すみすみ:各種ギミックのメモ
ここから移植して加筆修正
https://fm7743.hatenadiary.com/entry/20190124/1548299133
最終更新:&date(j)、更新をサボっていた分(エリア49~)を少しずつやっていきます……
エリア49「寒天」・50「ジェリービーンズ」・51「ホットケーキ」ホットケーキの素をホットプレートまで運ぶ 52「スコーン」・53「似顔絵キャラメル」54「デココーヒーゼリー」・55「ドラムメーカー」 56「ねりあめ」
//1065ナンバーマカロンの位置
//57似顔絵焼き58ミックスジュース59アイスメーカー(起動に3回),一度に3個出る 61だんご 飲み込むコーラ池 もちもちドーナツ スイーツボックス いちご大福 チョコチップクッキー ターンスイッチ ビッグキャラメルポップコーン デコドーナツ コーヒーゼリーメーカー レアチーズタルト
//60、62は新規ギミックなし(「いろいろなスイーツが出現する新エリア」として紹介される)
**もくじ
#contents(,fromhere=true)
**このページでは
ゲーム上に出てくるギミック類「スイーツ」の挙動とかをまとめています。
便宜上ステージ中にすみすみと一緒に出てくるものを「スイーツ」壁やソーダ池のようにステージの一部になっているものを「ギミック」と分類します
-1つのエリアが追加されるごとに1つずつ新しいギミックが追加されていますが、「エリア60」「エリア62」では新規ギミックが登場しません。
**凡例
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
名称:ギミック名
移動:後ろのすみすみを消した時、それに合わせて移動するかどうか
起動:「ドラムを当てた時だけ効果を発揮する」ものに○。ドラムを当てないと消えない系
手数:完全に片付けるのに必要な最短ターン数。×は消去不可能なギミック
特徴:その他いろいろ
**スイーツではないもの
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|たぴおか|-|-|-|ステージ下部で旗を振っている。すみすみの進行方向を1ターン毎にきりかえる。|
|ビッグスイーツ|※|-|スコアに依存|20の倍数ステージに出現する、いわゆるエリアボス。2×2マスの大きなスイーツ。数ターンに一度移動する。|
|ぼっちすみすみ|○|×|-|かど(金色の雲と屏風が置かれている)に置くとステージクリアになるひとりぼっちのすみすみ。&br()最大3~4体出てくる|
|プロペラすみすみ|○|×|-|かどに置くとステージクリアになるひとりぼっちのすみすみ。頭にプロペラが生えており、&br()「後ろに移動しなかった」ターンの終了時に前に1マス進む。前に壁やスイーツがある場合は移動しない。|
***「ビッグスイーツ」
-イベントによっては20の倍数以外のステージにも設定されることがある。ステージ10と20がビッグスイーツになっている等
-「すごい旗」の条件を満たしている場合は2体出てくる。1体目が片付いた後にもう1体が出てくる。他のギミック類が再セットされて盤面に残っていたドラムが消えることも、ある……
-「隣接するすみすみを消す」か「ドラムを当てる」ことで発生した得点が一定数を超えると消えてステージクリア。
-ビッグスイーツのステージは開始時にカスタネットを使用できない。
-一定ターン経過で移動する。ターン設定はそのステージによってまちまちなので2~3ターンに1回動く所もあれば規定のタップ回数内で1回しか移動しない所もある
--移動時にランダムでスイーツや風船を落としていくことがある。
**スイーツ
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|ピンクマカロン|○|×|1|ピンク色のマカロン&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消える。|
|ゼリー|×|×|1|黄色(・オレンジ・赤)のゼリー&br()中に入っているすみすみを消すと一緒に消える。|
|チョコレート|×|×|1|六角形のチョコレート&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消える。|
|ドーナツ|×|×|1|おそらくチョコ味のドーナツ&br()輪っかの中にすみすみがいる時は同じすみすみを隣接させて消すと一緒に消える&br()中にドラムが入っている時はドラムを当てるしかない|
|わたあめ|×|×|1|淡いピンク色のわたあめ&br()隣接するすみすみを消すと一緒に消えるが、消さないと1ターンに1マスずつ増えていく&br()何もないマスやドラムのあるマスでも容赦なく増えていくので早めに消すと吉。|
|似顔絵チョコ|×|×|1|チョコレートの上にすみすみの顔がプリントされている&br()隣接する「似顔絵」と同じすみすみを消すと一緒に消える。|
|デコチョコ|×|×|デコの数+1&br()最大7(デコ6+本体1)|チョコレートの上にハート型のデコレーションが乗っている|
|デコマカロン|○|×|デコの数+1&br()最大3(デコ2+本体1)|マカロンの上にホイップとベリーのデコレーションが乗っている|
|カウントダウンボックス|○|×|1|数字が書かれたプレゼントボックス&br()数字が0になる前に隣接するすみすみを消すと中身を取り出すことができる。&br()中身はドラムまたは風船|
|水色マカロン|○|×|1|ピンクマカロンの色違い&br()「カウントダウンボックス」の数字が0になるとこれに変化する。|
|キャラメルポップコーン|○|○|1|ドラムを当てるとポップコーンが3個弾け飛んでいく|
|缶入りクッキー|×|×|15~|2×2マスを塞ぐ大きなクッキー缶&br()中に15個のクッキーが入っている&br()隣接するすみすみを消すとクッキー缶にくっついていたすみすみの数だけクッキーが減り、全部なくなると消滅&br()レインボードラムを使うと隣接状況にかかわらず4個減る|
|デコゼリー|×|×|デコの数+1&br()最大5(デコ4+本体1)|ゼリーの上に輪切りオレンジ?が乗っている|
|似顔絵ゼリー|×|×|1|ゼリーの上に似顔絵プリントのデコが乗っている&br()中に入っている「似顔絵」と同じすみすみを消すと一緒に消える|
|ゼリーの素|○|○|1~|ボウルに入ったゼリーの素&br()ドラムを当てることで「ゼリーの素」があったマス+周辺6マス、最大7個のゼリーを発生させる&br()既にゼリーがある部分には何も起こらない(デコゼリーになったりはしない)|
|かちかちアイス|○|×|最短2|ワッフルコーン風カップに入ったマーブルアイス&br()隣接するすみすみを消すと「とろとろアイス」に変化するが、その次のターンに何もしないと「かちかちアイス」に戻る&br()完全に消すためには2回連続で隣接するすみすみを消す必要がある。|
|生キャラメル|△|×|2|マカロン+チョコのような挙動&br()初期状態(包み紙にくるまれている)では移動するが一度隣接するすみすみを消す(包み紙がはがされる)とその場で動かなくなる|
|変わる似顔絵チョコ|×|×|1|1ターンごとに上に描かれている顔が変化する似顔絵チョコ&br()側面がマーブル模様になっている|
|りんごあめ|×|×|1~|赤いりんごあめ&br()「ドラム」系を当てた時のみ消去できる。|
|デコりんごあめ|×|×|3~|チョコとトッピングのかかったりんごあめ&br()トッピング→チョコ→素の3段階で変化する他は通常の「りんごあめ」と同じ。|
|矢印チョコ|×|×|1|上に白い矢印が描かれているチョコ&br()矢印の向いた方向にあるすみすみを消した時のみ消去できる。|
|フォーチュンクッキー|○|○|1|ドラムを当てて破壊すると中からコインが出てくる&br()5コインor50コイン|
|似顔絵マカロン|○|×|1|似顔絵つきピンクマカロン&br()逆にエリア30までなかったのが不思議なレベル|
|クリームエクレア|×|×|1~|横長(2マス~9マス)のエクレアの上にクリームが乗っている。ステージによってサイズが変化する。&br()隣接するすみすみを消すとクリームが消え、全部消えるとエクレアも消滅する。|
|回る矢印チョコ|×|×|1|側面がマーブル模様の矢印チョコ&br()毎ターン矢印の方向が変わる。|
|似顔絵缶入りクッキー|×|×|10~|缶入りクッキー亜種&br()中に10個のクッキー、中心に似顔絵のプリントされたクッキーが入っている。&br()レインボードラムを使うと隣接状況にかかわらず4個減る|
|変わる似顔絵マカロン|○|×|1|1ターンごとに上に描かれている顔が変化する似顔絵マカロン|
|クルミ|○|○|最短2|硬い殻に包まれたクルミ。ドラムを1回当てて殻を割る+隣接するすみすみを1回消すことで片付く。|
|ロケットキャンディ|×|×|5|ロケット型のオブジェクト。隣接するすみすみを片付けるごとにカウントが進行し、カウント0になるとキャンディが飛び出して着地先のすみすみやスイーツを片付ける。|
|ナンバーマカロン|○|×|※|黄緑色のマカロン。書かれている数字の順番に片付ける必要がある。|
|コーヒーゼリー|×|×|1|黒いゼリー。中身が見えない以外は普通のゼリーと同じ|
|フーセンガム|×|×|2|薄ピンク色のフーセンガム。初期状態では2×2だが隣接するすみすみを片付けるとサイズが1×1に縮み、もう一度片付けると消える。|
|ポッピンキャンディ|○|×|1|キャンディジャーに入ったカラフルな小粒のキャンディ。挙動はドラムを当てなくても良い(隣接するすみすみを消すだけでよい)キャラメルポップコーン|
|似顔絵パフェ|×|×|1~4|2×2のパフェに似顔絵マカロン・似顔絵プリン?(土台がクリーム色)が1個~4個乗っている。似顔絵に対応するすみすみを消すと片付く。サークルドラム・ラインドラムを当てた時は時計回りに消える。全消しで消えるのは1回につき1個。&br()似顔絵缶入りクッキーが「1種類×10個」に対してこちらは「1~4種類×1個」|
|キャンディボックス|○|×|1|1ターン毎に開閉する。&br()閉じている時は隣接するすみすみを片付けても消えないが、ドラムを当てると消える|
|チョコミントアイス|○|×|2~4|チョコのかかったかちかちアイス。&br()隣接するすみすみを連続して消さないとトッピングが豪華になる=片付けに必要な手数が増える。&br()チョコ飾り+ウエハース→チョコ飾り→チョコソース(初期状態)→とろとろアイス→片付け|
|寒天|×|×|デコの数+1&br()最大3(デコ2+本体1)|薄紫色の寒天。オレンジ色のクローバー型飾りが乗っている&br()隣接するすみすみを消すと消えるが、中に入っているすみすみは消えない。&br()中身が空の寒天にすみすみやドラムが入るとその場で止まる|
|スコーン|○|×|2~|淡いベージュのスコーン&br()隣接するすみすみを消すと小さいスコーン2個に分裂する。小さいスコーンに隣接するすみすみを消すと片付く|
|デココーヒーゼリー|×|×|デコの数+1&br()最大4(デコ3+本体1)|クリーム・さくらんぼ・ビスケットが乗ったコーヒーゼリー|
|ねりあめ|△|○|1~|ゼリーの素亜種&br()ドラムを当てることで「ねりあめ」があったマス+周辺4マス、最大5個のねりあめを発生させる&br()ねりあめが発生したマスのすみすみは移動しなくなるが、寒天と違って「ねり飴に包まれたすみすみ」も消える|
|名称|移動|起動|手数|特徴|
**スイーツ(期間限定?)
|名称|移動|起動|手数|特徴|h
|かがみもち(橙)|○|×|1~4|「すみすみお正月'21」で登場。鏡餅にみかんや飾りがついたもの。最大4回。内部的にはマカロン扱いらしく、「やってみよう」のマカロンノルマにカウントされる。|
|フルーツチョコレート|○|○|1|バレンタイン'21で登場。ポップコーン亜種|
***サイズ
基本的に1×1(すみすみ1個と同じ大きさ)のものがほとんどですが、それよりも大きいスイーツが出てくることもあります。
「2×2」すみすみを縦2個×横2個並べたのと同じ大きさ。ビッグスイーツ、缶入りクッキー、フーセンガム、似顔絵缶入りクッキー、似顔絵パフェの初期サイズ。
-「1×n」縦(または横)に細長いスイーツ。現時点ではクリームエクレアのみ。最小サイズは1×2。
***スイーツ詳細
-ゼリー
--中にすみすみが入っていない、または別なスイーツ(わたあめ、キャラメルポップコーン等)が入っている時はゼリーが消えない
--ゼリーの色:ステージによってはクリア条件が複数設定されている場合がある。「条件A」→「条件B」→「条件C」を順番にクリアする必要がある場合、「条件B」でオレンジ色の、「条件C」で赤いゼリーが出現する
-似顔絵ゼリー
--アフロ犬などが持っている"スイーツを片付ける"とくぎで消すこともできる。
--中にドラムが入っている場合、ドラムの起動では消えない。「似顔絵」と同じ顔の描かれているレインボードラムでも消えない。
--バグか仕様かは不明だが「ワンハンドベル」を使うことで中のすみすみの種類を無視して消せる。
-ゼリーの素
--通常は7個のゼリーが発生するが、ゼリーの素が壁際にある・じゅうたんが無い場所にゼリーが発生してしまった場合は6個以下になることもある。ビスケット壁に囲まれている場所に発生するとドラムを使わないと消せなくなる
-プレゼントボックスの中身
--イベントによっては風船・ドラム以外の物が出てくることもある
-水色マカロン
--最初から水色マカロンとして出現するステージはない
--まれにクリア条件として「水色マカロンを○個消す」が出てくるので、時にはわざとカウントダウンボックスを残しておくことも必要になる
-ロケットキャンディ
--挙動はポップコーンに近いが「その場から動かない」「何度も爆発する(一度カウント0になっても再びカウント5に戻る)」といった点で異なる
--キャンディの飛び出す個数は一定ではなく、ステージによって異なる
--キャンディの飛び出す着地先はランダムの場合と指向性がある(決まった場所にのみ着地する)場合がある。
**ギミック
|名称|特徴|h
|ソーダ池|いわゆるワープポイント&br()「↓」のソーダ池に吸い込まれて同じ色の「↑」のソーダ池から出てくる|
|ビスケット壁|壁に分断されているすみすみは消すことができない。ドラム類は貫通する。見た目は薄茶色のビスケット|
|わたあめメーカー|ステージ上に「わたあめ」が一つもない時に「わたあめ」を発生させる|
|わき出すソーダ池|虹色のソーダ池&br()通常ソーダ池と違って「出口(上向きの↑が表示されている)」しかない。|
|飛び出すビスケット壁|1ターンごとに出たり引っ込んだりする「ビスケット壁」。ビスケット壁よりも濃い茶色|
|ホワイトビスケット壁|「飛び出すビスケット壁」とは異なり、1ターン毎ではなく「ノルマクリア毎」にビスケット壁の配置が変化する。&br()なのでノルマが2つある場合は1回、3つある場合は2回変化する&br()通常ビスケット壁よりも淡い薄茶色|
|ドラムメーカー|隣り合うすみすみを2回片付けるとドラム(ラインドラム,サークルドラム)が出てくる|
***ギミック詳細
-ソーダ池
--青・赤・黄色・緑。3~4色のソーダ池が同時に出現することもある。
--ビスケットの壁とセットで出現し、ステージを真っ二つに割った構造になっていることもある
--&font(l){ぼっちすみすみのゴール周辺に↓があって↑が最前列付近にあるのは本当やめてほしい。}
-わき出すソーダ池
--主に「ビスケット壁やワッフルメーカーで囲まれたエリア内にすみすみが供給される」的なギミックで用いられる。通常ソーダ池の「出口」同様に、ソーダ池の奥にあるすみすみを片付けると手前にあるすみすみはソーダ池の1つ手前で止まる。
-わたあめメーカー
--ステージ内に複数のわたあめメーカーがある場合
--「わたあめ」は1ターンに1つだけ増殖する。既にわたあめがある時はそれを起点に増殖する。複数のわたあめメーカーから同時にわたあめが出てくることはない。
---盤面にわたあめが一つもない時に、次のターンどの「わたあめメーカー」から出てくるかはランダム。&font(l){正直やめてほしい。}
**メーカー
|名称|あつめるもの|移動|起動|手数|特徴|h
|ワッフルメーカー|ワッフル|×|×|1|「ワッフルメーカー」と隣接するすみすみを消すと「ワッフル」が入手できる&br()ステージの仕切りとして使われることもある|
|似顔絵ワッフルメーカー|ココアワッフル|×|×|1|「ワッフルメーカー」のフタに似顔絵がついたもの&br()ワッフルメーカーに隣接している、似顔絵と同じ顔のすみすみを消すと「ココアワッフル」が入手できる。|
|いちごジューサー|いちごジュース|△(いちごのみ)|×|×|マカロンのように移動する「いちご」を誘導して「いちごジューサー」に重ねると「いちごジュース」ができる|
|マシュマロ|マシュマロ|×|×|1|カラフルなパステルカラーのマシュマロが入ったカップ。る&br()ワッフルメーカー亜種だが「規定個数のマシュマロが集まるとカップごと消える」点で異なる。|
|マカロンメーカー|マカロン|×|×|3|時計の針のようなものが書かれている。隣接するすみすみを3回消すとマカロンが5個飛び出す。本体はピンク色。|
|ゼリーメーカー|ゼリー|×|×|3|マカロンメーカーのゼリー版。本体はオレンジ色。|
|スイートティー|スイートティー|△(角砂糖のみ)|×|×|「いちごジュース」亜種。&br()ティーカップは一度「スイートティー」が完成すると消滅する。「角砂糖」は隣接するすみすみorドラムを当てると少しずつ削れ、3回で壊れてしまう。|
|ジェリービーンズ|ジェリービーンズ|○|×|1|色鮮やかなジェリービーンズの入ったカップ&br()カップが移動するマシュマロ|
***メーカー詳細
-分類について
--「○○に隣接するすみすみを片付けると△△が出てくる」系のギミックで△△がクリア条件になっているものを便宜上「メーカー」として分類します。
--名前に「メーカー」がついているわたあめメーカーは「隣接するすみすみを片付ける」必要がない(勝手に出てくる)ので「ギミック」として分類
--いちごジューサーは「隣接するすみすみを片付け」ではないんですが「△△(いちごジュース)が出てくる」の部分でメーカーとして分類
-ワッフルメーカー
--ワッフルを規定個数集めるノルマ自体はそこまでむずかしくないが、ワッフルメーカーを並べたものでステージが区切られた状態で他のギミックと同時出現すると難易度が上がる。
-似顔絵ワッフルメーカー
--ドラムが有効
--通常のワッフルメーカーと同時出現することもある。
-いちごジュースとスイートティーのちがい
--全体的にスイートティーのほうがギミックパーツが脆い。角砂糖が通常すみすみに混ざってステージ内に供給され続けるので、時には崩れかけた角砂糖をわざと壊して崩れていない角砂糖をティーカップに誘導することも必要になる。
--ティーカップは一度角砂糖が入って「スイートティー」になると消滅する。いちごジューサーは消滅しない。
**スイーツの挙動で分類(かきかけです)
-マカロン型 通常すみすみと同様に移動する、隣接するすみすみを消すと消える
--ピンクマカロン、デコマカロン、、似顔絵マカロンカウントダウンボックス&水色マカロン、キャラメルポップコーン、ゼリーの素、かちかちアイス&とろとろアイス、生キャラメル(第一段階)、いちご
-ゼリー型 その場にとどまっている、中に入ったすみすみを消すと一緒に消える
--ゼリー、デコゼリー、似顔絵ゼリー
-チョコ型 その場にとどまっている、隣接するすみすみを消すと消える
--チョコレート、似顔絵チョコ、デコチョコ、生キャラメル(第二段階)、変わる似顔絵チョコ、矢印チョコ、回る矢印チョコ、わたあめ、変わる似顔絵マカロン
-ドーナツ型 その場にとどまっている、中にはいったすみすみに隣接する同種のすみすみを消すと消える
--ドーナツ
-ポップコーン型 マカロン型+ドラム必須
--キャラメルポップコーン、フォーチュンクッキー、クルミ
-りんごあめ型 チョコ型+ドラム必須
--りんごあめ、デコりんごあめ
-缶入りクッキー型 隣接するすみすみを規定回数消す
--缶入りクッキー、クリームエクレア、ワッフルメーカー、似顔絵ワッフルメーカー、マシュマロ、似顔絵缶入りクッキー
-デコ○○ 複数回条件を満たす必要がある。
--「デコ」のデザインは元になったスイーツによってさまざま
-似顔絵○○ 似顔絵プリントのデコが乗っている。
-変わる/回る 1ターン毎に条件が変化する。
--今の所チョコ系のみ。側面がピンク・クリーム色・茶色の3色マーブル模様
**ビッグウェーブドラムが有効なもの、そうでもないもの
レインボードラム:10個以上繋がったすみすみを消すと発生する。顔の描かれたドラム。描かれているすみすみをまとめて消すことが可能。
ビッグウェーブドラム(長いので以下「全消し」とします):レインボードラム×2で発動する。
全消しを発動できると一気にスコア・とくぎゲージを稼げるのはもちろんスイーツ類の撤去にも有効……と思いきやそうでもないこともある。
-有効度:最高
--似顔絵チョコ、わたあめ、変わる似顔絵チョコ、りんごあめ、似顔絵ワッフルメーカー、矢印チョコ、フォーチュンクッキー
---「消すのがめんどくさい」です。一気に吹き飛ばせるのは強いですね。
---変わる似顔絵チョコ(隣接しているすみすみと顔が一致していない時)・りんごあめはドラムが必須なので全消しで吹き飛ばせると楽。
-有効度:高
--ピンクマカロン、ゼリー、チョコレート、ドーナツ、キャラメルポップコーン、ワッフルメーカー
--基本的に一発で消せるものたちです。スコア稼ぎのためにも全消しを狙っていきたい
--ワッフルメーカーについては全消しで設置数の数だけワッフルが獲得できます
-有効度:中
--デコ系(デコチョコ、デコマカロン、デコゼリー、デコりんごあめ)・ゼリーの素
---デコをまとめて1段階削ることで攻略の一助となります。
---ゼリーの素は基本的に有効度が高いんですが、ごくまれに「ゼリーの素が隣接している」時に全消しでゼリーを発生させるとゼリーの個数が足りなくなることがあります
-有効度:時と場合による
--缶入りクッキー・ぼっちすみすみ・プロペラすみすみ・かちかちアイス・生キャラメル・いちご/いちごジューサー
---全消しで消えるクッキーは4個で固定です。
---ぼっちすみすみを壁際まで一気に移動できますが、壁で作られた地形や他のスイーツの配置、たぴおかの向きを見極めないと「かど」まで押し込めないこともある。特にプロペラすみすみはせっかく壁際まで送っても次の手が打てないことも。
---かちかちアイスは完全に消すためには2連続で隣接するすみすみを消す必要がある。「全消しを2ターン連続で打つ」のは現実的ではないので、ある程度とろとろアイスが多い場面では全消しが有効かも
---生キャラメルはアイスと違って2連続で隣接すみすみを消さなくてもいいんですが、ソーダ池の出口などを塞いで詰むことがある
---いちごの移動は他のギミックによります。シンプルに壁際(に限らずいちごジューサーと並ぶ列)まで動かせるような時は有効ですが……
-有効度:……
--似顔絵ゼリー
---「隣接」で消せる似顔絵チョコと違って「ゼリーの中に入れておく」必要があるので全消しどころかドラム全般の恩恵が薄い。というか私が一番苦手なギミックがこれです。
---というか似顔絵系でダントツに難しいのでは
**その他ギミック考察
-「似顔絵ゼリー」は「"似顔絵"と同じすみすみがゼリーの中に入っている時」と「スイーツをかたづけるとくぎ(アフロ犬など)」「ワンハンドベルを使用した時(中のすみすみはなんでもよい)」に消去できますが、例えば以下の状態では消去できません
--ゼリーの中に"似顔絵"のすみすみが描かれたレインボードラムが入っている時
--レインボードラム+ラインorサークルドラムで「ゼリーの中のすみすみがドラムに変化した」時
-これが似顔絵系でゼリーだけダントツにむずい理由の一つですね……似顔絵チョコやワッフルメーカーはドラムで吹き飛ばせるので……
-「いちごジュースができた時の得点」は500点+残り移動回数×500点(残り0回の時は500点)になります。点数を稼ごうとしたら速攻が求められる
**参考リンク
https://www.dopr.net/sumisumi 管理人多忙により更新がストップしている エリア攻略ページも12まで
http://sumisumi.weblog358.com/ スコア一覧など詳細なデータがあります
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: