FMIC7743.log.exe/words
Calamity MOD:LoreとかLogとか
最終更新:
fmic7743logexeworks
-
view
Calamity MODの「Lore」
- Terraria本体とは別のバックストーリーが存在する
- バニラのモンスターに独自設定がついていたり、一部の武器や防具、追加NPCの設定に絡んでいたりする
- ボスの初回撃破時に手に入る「Lore Items」のツールチップで読める
- Loreの語り手は「Yharim」。本人(神)は直接出てこないが、一部のアイテムやLoreで断片的にその痕跡が語られる
- バニラとの大きな違いはメカボス3兄弟(The Twins・Destroyer・Skeletron Prime)の作者(*1)がDraedonになっていたり……
These unwieldy beasts of steel were the experiments of Draedon, my former colleague and prodigious engineer.
(この手に負えない鉄の獣たちは、私の元同僚である天才エンジニア・Draedonが作ったものだ。)
(Lore「The Mechanical Trio」 私訳)
+ | Exo Mechs撃破後のCodebreakerにExo Prismめいた光を放つ謎のコンタクトアイコンが! |
地名・人名
- Azafure
- Brimstone Elemental撃破時にLoreが手に入る
- Abyssの下にあった地底都市
- Ver2.0系でBrimstone Cragが「UndergroundのAbyssと同じ側」に生成されるようになったのはおそらくこの設定と整合性を取るため
- かつては科学・魔法の研究が行われていた大都市だったが、Brimstone Elementalが目覚めたことで崩壊したらしい。
- Azafureから出た硫黄の煙がAbyssを通じて海まで到達した結果海が汚染されて「Sulphurous Sea」になったが、それはそれとして放射能汚染はDraedonが核廃棄物などを海に投棄した影響(Gamma SlimeのBestiary)。Yharimはなんとかしたいと思ってるけどDraedonはどうかな。
- Ilmeris
- 都市があったが、現在は海の底に沈んでいる
- Ilmeran Sea
- Giant clamやCnidrion、Crabulon(Ilmeran Seaから脱出した後きのこバイオームで死んだカニに胞子が寄生したもの)などの生き物が生息していた
- Yharim's forces
- Archmage(Permafrost)
- 魔法使い。戦闘に参加することはほとんどなかったらしい。Calamitasの師匠でもあった。
- Yharim's forcesから亡命した。CalamitasはYharonからPermafrostを殺害する命令を受けたが、「Cryogen」に封印してPermafrostの死を偽装した。
- Draedon
- エンジニア。メカボスを作ったりログを書いたりしてる人。
- Exo Mechs戦で
ゲーミングチェア空飛ぶ椅子に座って現れたのは偵察用に作られた端末のようなものらしい(One of the many recon bodies……)。本人は自分の研究所に引きこもっていてほとんど人前に姿を見せない。
- Archmage(Permafrost)
- Sea King(Amidias)
- Ilmerisを治めていた王。17代目にあたる。(The seventeenth ruler of the constitutional monarchy of Ilmeris since the tribes of the Ilmeran Sea unified……)
- Drunk Princess(Cirrus)
- 謎の国からやってきた(A princess from an unknown land.)酔っ払いのお姫様。錬金術師。
- Signus, Envoy of the Devourer
- Debourer of Godsの使者のひとりだが、記録は殆ど残っていない。‘For any desire, there is a price’.
- Cataclysm
- 3人兄妹の長男。Supreme Witch, Calamitas戦で登場する、赤い炎を纏った方
- Catastrophe
- 3人兄妹の次男。Supreme Witch, Calamitasで登場する、青い炎を纏った剣士
- Calamitas
- 3人兄妹の末っ子。Yharim's forcesに加わっていたが……
装備に名前が出てくる人
- Statis
- Silva
Draedon's logの内容比較(要約
Ver2.0台では雪原の1ページ目以外ほぼ全て書き換わっていて、主にCalamity独自設定(Yharonの軍やかつて存在した都市について)への言及が増えている。
- 雪原「Cryonic Material Log」(超低温素材について)
- 森や砂漠と雪原が隣接している地形(バイオーム)の不自然さへの指摘
- Cryonic鉱石の性質について
- Cryonic鉱石の製作者・Archmage(Permafrost)と彼のYharim軍における立場の話
- ジャングル「Plague Nanomachine Log」(感染するナノマシン)
- この世界の中心はジャングルバイオームである
- ここまで訪れる人も少ない……というわけで地底に研究所を作り、ウイルスのように感染するナノマシンを開発
- 改造Queen Beeを宿主にすることでナノマシン感染者の支配がうまくいくと思っていたが実験がYharonにバレて怒られが発生した
- 沈没海「Marine Biology Log」(海の生物学)
- 沈没海の正体は"魔女"の攻撃を免れた都市「Ilmeris(イルメリス)」とその周辺の海
- ここに住んでいる生物は目が退化していて、プリズムの光を頼りに生活している。一部の生物は体内からプリズムが生えている。
- 「巨大な貝」に興味を持つ。かつてはもっと強大な魔法の力を持っていたらしい?
- 宇宙「Low Orbit Study Log」(低軌道研究日誌)
- ワールド上空に浮かぶ小惑星について
- ワールド間を移動したいが移動速度に技術的限界がある。いつか限界を超える方法を見つけられるだろうか?
- Yharimからの依頼でDevourer of Godsに鎧を作ることになったよ。
- 地底「Environmental Pollution Log」(環境汚染記録)
- かつて地底にあった都市「Azafure(アザフレ)」は科学技術・魔法研究の進んだ都市だった。時折Demonからの襲撃を受けつつ、科学&魔法技術やAbyssから降ってくるSilva's essenceによって繁栄していた
- Azafureから出る硫黄の煙はAbyssを通って海を到達した。Yharonは環境汚染の影響を少なくしたいと考えているけどDraedonはそうでもない
- Wall of fleshを開放したらどうなるんだろう?
Ver2.0台では「Sulphurous Sea~AbyssとBrimstone Cragは必ず同じ側に生成される」ようにワールド生成アルゴリズムが変更されている。それとともにBrimstone Cragには専用ブロック・蛍光パープルに光る植物のオブジェクトなどが複数追加されてお城のような建造物が追加生成されるようになり、「Azafure」の面影をしのばせる外観になった