「Terraria+Calamity MOD:Pylonの組み合わせ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

Terraria+Calamity MOD:Pylonの組み合わせ - (2024/01/16 (火) 12:07:33) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

(バニラ) https://terraria.wiki.gg/wiki/NPCs https://terraria.wiki.gg/wiki/Pylons (Calamity MOD) https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Pylons https://calamitymod.wiki.gg/wiki/NPCs **目次 #contents(,fromhere=true) **Pylonとは Terraria 1.4.0.1で実装されたアイテム。地面に設置し、右クリックで起動する。 マップ上に設置しているほかのPylonのアイコンをクリックするとその地点まで瞬時にワープできる。 ただし…… -Pylonの設置場所から幅169タイル・高さ124タイル以内の場所に「NPCの住居」が2つある --住民がこの範囲から外れた場所にいてもOKだが、住民が死亡すると使えなくなる。 --Town Pet・Town Slimeもカウントされる -Pylonに対応したバイオームに設置されている必要がある --例えばForest Pylonを雪原に置いても意味がないし、汚染環境(Corruption・Crimson)になると使えなくなる -ボス戦中や襲撃イベント中は使用不可 -同じ種類のPylonはワールド内に1個しか置けない --ワールドの両端に海がありますが、Ocean Pylonはどちらか片方にしか置けない。 -「Universal Pylon」は例外的に(CorruptionとCrimson以外の)すべてのバイオームに設置可能で、NPCの住居がなくても起動できる。 ***バニラのPylonと売ってくれるNPCの組み合わせ NPCの幸福度が一定以上になると販売される。幸福度はバイオームと近くに住んでいる他のNPCの組み合わせで決まる。 https://terraria.arcenserv.info/wiki/Happiness https://terraria.wiki.gg/wiki/Guide:NPC_Happiness **Calamity:追加バイオーム用のPylonについて -Brimstone Pylonは近隣にNPCの住居がなくても起動する(The nature of the Crags allows you to teleport to this pylon without nearby villagers)。 -追加バイオームが好みとして設定されているNPCはいないため、購入するためには追加バイオームそのものではなく「追加バイオームと隣接する別なバイオーム」に住居を作って住まわせる必要がある。 ***それぞれのバイオーム生成位置 -&color(#40E0D0){Sunken Sea} 地下砂漠の下に生成される --人工的に作る場合は「Eutrophic Sand」「Navystone」を150個以上設置。Sea Prismsもバイオーム判定に含まれる。 --Sunken Seaでは固有エネミー・中立モブのスポーン判定が水中にしか存在しない。つまり水がないとエネミーがスポーンしない(できない)ため、Underworldなどの一部をSunken Seaに置き換えれば安全地帯を確保できる((MODの仕様上、追加バイオームではバイオーム固有エネミーしか出現しない設定になっている。例えばSunken SeaはUnderground層に位置するが、Underground層で共通して出現するコウモリやスケルトンが出ない。「追加バイオーム固有エネミーしか出ない」+「水がないとSunken Seaバイオーム固有エネミーは出ない」というわけですね))。 -&color(#9ACD32){Sulphurous Sea} 左右どちらかの海が置き換わる。深層まで潜るとAbyssに変化する --Sulphurous Seaを人工的に作る場合は「Sulphurous Sand」「Sulphurous Sandstone」「Hardened Sulphurous Sandstone」を300個以上設置。 -&color(#FF4500){Brimstone Crag} 左右どちらかの地底が置き換わる。Ver2.0から必ずAbyssと同じ側に生成されるようになった。 --人工的に作る場合は「Brimstone Slag」「Infernal Suevite((旧「Charred Ore」。Ver2.0で名称が変更された))」を100個以上Underworldに設置。MODのVer2.0系では"ワールド高度がUnderworld判定であること"もバイオーム条件に追加されたため、Cavern以上の層にBrimstone Slagなどを置いてもバイオーム判定にはならない -&color(#FF7F50){Astral Infection} Hard突入時に追加される。"Infection(感染)"の名前ですが不浄/真紅のように自動的に広がることはない。どちらかといえばバニラにおけるMeteoriteに近い挙動で、Astral Oreが生成されると共に土や石などのブロックがバイオーム固有ブロックに置換される。 --人工的に作る場合は"Astral tiles"として分類されるブロックを951個以上設置。"Astral Dirtに生える草"もバイオーム判定に含まれる。 --「Astral Dirt」「Astral Stone」「Astral Ore」「Astral Clay」「Novae Slag((Silt またはSlushが置き換わったもの。取り出し機にかけるとAstral諸々やFallen Starなども出てくる))」 --不浄/真紅のように雪原(「Astral Ice」)や砂漠(「Astral Sand」「Hardened Astral Sand」「Astral Sandstone」)とも重複する。 ……ですが、対応するブロックを並べることで人工的にバイオーム判定を作ることができるのでこのようにしたほうが早いかもしれない。 +特定のバイオームにパイロン販売条件を満たすNPCを住まわせる。 +住居の近くに「追加バイオームの判定条件になるブロック」を置く。&br()アストラルについてはClentaminator用「Astral Solution」が追加されているので一時的なバイオーム変化に使える。他の追加バイオーム用Solutionは今のところ未実装。 +追加バイオームのパイロンが販売されるようになる 対応パイロンがない追加バイオーム -Abyss --Sulphurous Seaから深層へ潜っていくとAbyssに変化する。全4層で構成されており、それぞれBGMや出現エネミーが異なる。 --下に潜るほど複数のデバフがプレーヤーに付与され、特に第3層以下は専用アクセサリがないと通常の水中呼吸アクセサリだけでは探索もままならない危険地帯。%%Abyssなだけに……。一応"上昇"負荷ではない%% --対応パイロンは無いが、Abyssを取り囲むブロックはツルハシなどで破壊可能なので「横穴を掘って入り口をBubbleでふさぐ(水がもれないように)」身も蓋もない侵入経路を作り、Cavern pylonなどを置けばワープ可能な拠点が作れる。 ***追加NPCの好み バイオームや他NPCへの好感度が設定されている。「バニラNPC→追加NPC」の好感度設定は追加されていない?(Vanilla Changesの項目にも見当たらない) 以下ざっくりと「パイロンを売ってくれる」組み合わせ(likes以上の好感度を持つ) -Sea King(Amidias):OceanにPirate(likes)と一緒 --Oceanが好きなNPCの中でもAnglerはHates(大嫌い)なので注意がいる --Sunken SeaでGiant Clamを倒すと出現するが、彼自身のバイオームの好みは「Oceanが好きでDesertが嫌い」(Sunken SeaはOceanではない別のバイオームとして扱われる) -Bandit:DesertにGoblin Tinkererと一緒 -Drunk Princess(Cirrus):The Hallow(loves)・Ocean(likes)にStylist/Zoologist(loves)かParty Girl/Truffle(likes) --何故か彼女だけ「loves」「likes」が複数設定されている。セリフを見るに、特に好きなのはStylistさんらしい。 --逆にDislike・Hatesも複数人設定されている。 -Archmage(Permafrost):SnowにWizardと一緒 -Brimstone Witch(Calamitas):ForestにClothierと一緒 --MOD追加バイオームが好みとして明示されている(Brimstone CragがDislikeになっている)のはカラミタスさんのみ
(バニラ) https://terraria.wiki.gg/wiki/NPCs https://terraria.wiki.gg/wiki/Pylons (Calamity MOD) https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Pylons https://calamitymod.wiki.gg/wiki/NPCs **目次 #contents(,fromhere=true) **Pylonとは Terraria 1.4.0.1で実装されたアイテム。地面に設置し、右クリックで起動する。 マップ上に設置しているほかのPylonのアイコンをクリックするとその地点まで瞬時にワープできる。 ただし…… -Pylonの設置場所から幅169タイル・高さ124タイル以内の場所に「NPCの住居」が2つある --住民がこの範囲から外れた場所にいてもOKだが、住民が死亡すると使えなくなる。 --Town Pet・Town Slimeもカウントされる -Pylonに対応したバイオームに設置されている必要がある --例えばForest Pylonを雪原に置いても意味がないし、汚染環境(Corruption・Crimson)になると使えなくなる -ボス戦中や襲撃イベント中は使用不可 -同じ種類のPylonはワールド内に1個しか置けない --ワールドの両端に海がありますが、Ocean Pylonはどちらか片方にしか置けない。 ……と、いくつかの制約がある。 -基本的にバイオームに紐付いているが、「Universal Pylon」は例外的に(CorruptionとCrimson以外の)すべてのバイオームに設置可能で、なおかつNPCの住居がなくても起動できる。 ***バニラのPylonと売ってくれるNPCの組み合わせ NPCの幸福度が一定以上になると販売される。幸福度はバイオームと近くに住んでいる他のNPCの組み合わせで決まる。 https://terraria.arcenserv.info/wiki/Happiness https://terraria.wiki.gg/wiki/Guide:NPC_Happiness **Calamity:追加バイオーム用のPylonについて -Brimstone Pylonは近隣にNPCの住居がなくても起動する(The nature of the Crags allows you to teleport to this pylon without nearby villagers)。 -追加バイオームが好みとして設定されているNPCはいないため、購入するためには追加バイオームそのものではなく「追加バイオームと(NPCが好きな)別なバイオーム」が重複する場所に住居を作って住まわせる必要がある。 ***それぞれのバイオーム生成位置 -&color(#40E0D0){Sunken Sea} 地下砂漠の下に生成される --人工的に作る場合は「Eutrophic Sand」「Navystone」を150個以上設置。Sea Prismsもバイオーム判定に含まれる。 --ちなみに:Sunken Seaでは固有エネミー・中立モブのスポーン判定が水中にしか存在しない。つまり水がないとエネミーがスポーンしない(できない)ため、Underworldなどの一部をSunken Seaに置き換えれば安全地帯を確保できる((MODの仕様上、追加バイオームではバイオーム固有エネミーしか出現しない設定になっている。例えば自然生成されるSunken SeaはUnderground層に位置するが、Underground層で共通して出現するコウモリやスケルトンが出ない。「追加バイオーム固有エネミーしか出ない」+「水がないとSunken Seaバイオーム固有エネミーは出ない」というわけですね))。 -&color(#9ACD32){Sulphurous Sea} 左右どちらかの海が置き換わる。深層まで潜るとAbyssに変化する --Sulphurous Seaを人工的に作る場合は「Sulphurous Sand」「Sulphurous Sandstone」「Hardened Sulphurous Sandstone」を300個以上設置。 -&color(#FF4500){Brimstone Crag} 左右どちらかの地底が置き換わる。Ver2.0から必ずSulphurous Sea(Abyss)とBrimstone Cragsが同じ側に生成されるようになった。 --人工的に作る場合は「Brimstone Slag」「Infernal Suevite((旧「Charred Ore」。Ver2.0で名称が変更された))」を100個以上Underworldに設置。MODのVer2.0系では"ワールド高度がUnderworld判定であること"もバイオーム条件に追加されたため、Cavern以上の層にBrimstone Slagなどを置いてもバイオーム判定にはならない -&color(#FF7F50){Astral Infection} Hard突入時に追加される。"Infection(感染)"の名前ですが不浄/真紅のように自動的に広がることはない。どちらかといえばバニラにおけるMeteoriteに近い挙動で、Astral Oreが生成されると共に土や石などのブロックがバイオーム固有ブロックに置換される。 --人工的に作る場合は"Astral tiles"として分類されるブロックを951個以上設置。"Astral Dirtに生える草"もバイオーム判定に含まれる。 --「Astral Dirt」「Astral Stone」「Astral Ore」「Astral Clay」「Novae Slag((Silt またはSlushが置き換わったもの。取り出し機にかけるとAstral諸々やFallen Starなども出てくる))」 --不浄/真紅のように雪原(「Astral Ice」)や砂漠(「Astral Sand」「Hardened Astral Sand」「Astral Sandstone」)とも重複する。 対応するブロックを並べることで人工的にバイオーム判定を作ることができるのでこのようにしたほうが早いかもしれない。 +特定のバイオームにパイロン販売条件を満たすNPCを住まわせる。 +住居の近くに「追加バイオームの判定条件になるブロック」を置く。&br()アストラルについてはClentaminator用「Astral Solution」が追加されているので一時的なバイオーム変化に使える。他の追加バイオーム用Solutionは今のところ未実装。 +追加バイオームのパイロンが販売されるようになる 対応パイロンがない追加バイオーム -Abyss --Sulphurous Seaから深層へ潜っていくとAbyssに変化する。全4層で構成されており、それぞれBGMや出現エネミーが異なる。 --下に潜るほど複数のデバフがプレーヤーに付与され、特に第3層以下は専用アクセサリがないと通常の水中呼吸アクセサリだけでは探索もままならない危険地帯。%%Abyssなだけに……。一応"上昇"負荷ではない%% --対応パイロンは無いが、Abyssを取り囲むブロックはツルハシなどで破壊可能なので「横穴を掘って入り口をBubbleでふさぐ(水がもれないように)」身も蓋もない侵入経路を作り、Cavern pylonなどを置けばワープ可能な拠点が作れる。 ***追加NPCの好み バニラNPC同様にバイオームや他NPCへの好感度が設定されている。 「バニラNPC→追加NPC」の好感度設定は追加されていない?(Wikiにある「Vanilla Changes」の項目にもそれらしい記述が見当たらない) 以下ざっくりと「パイロンを売ってくれる」組み合わせ(likes以上の好感度を持つ) -Sea King(Amidias):OceanにPirate(likes)と一緒 --Oceanが好きなNPCは数人いますが、AnglerはHates(大嫌い)なので注意がいる --Sunken SeaでGiant Clamを倒すと出現するが、彼自身のバイオームの好みは「Oceanが好きでDesertが嫌い」(Sunken SeaはOceanではない別のバイオームとして扱われる) -Bandit:DesertにGoblin Tinkererと一緒 -Drunk Princess(Cirrus):The Hallow(loves)・Ocean(likes)にStylist/Zoologist(loves)かParty Girl/Truffle(likes) --何故か彼女だけ「loves」「likes」が複数設定されている。セリフを見るに、特に好きなのはStylistさんらしい。 --逆にDislike・Hatesも複数人設定されている。 -Archmage(Permafrost):SnowにWizardと一緒 -Brimstone Witch(Calamitas):ForestにClothierと一緒 --MOD追加バイオームが好みとして明示されている(Brimstone CragがDislikeになっている)のはカラミタスさんのみ

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー