「ブレマイ:雑記(雑な記述の略)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
ブレマイ:雑記(雑な記述の略) - (2025/07/27 (日) 21:43:52) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*雑記(雑な記述の意)
[[ゲーム部分の攻略>ブレマイ:攻略メモ帳]]に絡まない雑多なあれこれ。
個別のカードに紐づいている部分については持ってないカードも多いのでちょっとまってね……特にバースデー系は1枚も持ってなくて……
#region(もくじ)
#contents()
#endregion
**ゲームシステム的な小ネタ
***最初にいきなり21人の中から1人(のSR)を選べと言われても結構迷う
-ここでもらえるカードは恒常SR(いつもの衣装)なので、しばらくプレーしてガチャを回しているとそのうち全員揃うんですよね
-ステータスやスキルも若干ばらつきがありますが極端に強弱があるわけでもない
-強いて言えば「本人のプレイリストの一番上にある固有曲をゲーム開始直後すぐ遊べる」というメリットがあります。
-なので正直誰を選んでもゲーム進行上の支障は特にないので、ファーストインプレッションで決めるなりダイスロールで決めるなりしても多分大丈夫です。
--実際私が在間さんを選んだのも「おとめ座(9月生まれ)で占い師」なところにしたしみをおぼえたからというものすごい&s(){雑}個人的な理由ですし……
***カードレアリティ
||XR|R|SR|SSR|
|Lv上限(無凸)|10|30|45|60|
|Lv上限(凸)|10|50|65|80|
|カードストーリー話数|-|1|2|3|
|スキル(SP)Lv|1|3|4|5|
|スキル(オート)Lv|1|3|4|5|
|スキル(コンビネーション)Lv|1|-|2|3|
|リビジョンランク|2|1|2|4|
便宜上リビジョンランクなしの状態を無凸・リビジョンランク4まで上げた状態を凸としています
-リビジョン=同名カードの2枚目~5枚目でランクを上げる、いわゆる"カードを重ねる"機能。ランク上げ専用アイテム(ピース)もR/SR/SSRのレアリティごとに用意されている。「XR」用のアイテムはない。
--レベル上限(ランクごとに5刻みで上がる)とステータス上限が上がり、あとなんかいろいろもらえる。カードLvを上げないとリビジョンランクも途中までしか上げられない、リビジョンランクを上げないとレベルキャップやスキルレベル上限が開放されない……
-限定カードの復刻について
--ガチャそのものの復刻(イベント単位での再ピックアップ)はいまのところまだない。
--ハーフアニバーサリー時に特務部prequel、1周年時に本部prequelまでのカードが恒常クリスタルガチャから出るようになった。いずれもイベントの2つ前までに開催されたイベント分。ただし全てのカードが恒常クリスタルガチャから出るわけではない(対象外のカードが設定されていたりする)
--恒常化に合わせて対応ラインナップの「SSR確定ガチャチケット」が追加される。1周年時点では「Ver3」まである
--ほかに属性別ピックアップやフェスなどで限定ガチャ産SSRが再入手できるチャンスがある
-SSR
--いつもの衣装(恒常SSR)はクリスタルガチャから出る。そのほかにイベントごとにガチャ産SSRが3枚追加される。
--カードストーリーは全3話
-SR
--いつもの衣装(恒常SR)はゲーム開始時に選んだスタッフ1人の分が1枚もらえる。そのほかにイベント報酬SR(ポイント交換)とイベントガチャ産SRが追加される
--カードストーリーは全2話
-R
--いつもの衣装(恒常R)はコインショップで10000コインで引き換えられる。そのほかにイベントごとにガチャ産Rが1枚追加される
--カードストーリーが全1話。主人公が登場せず、本人+スタッフ1人の掛け合いがメイン。
-XR
--イベント報酬として配布されることがある。スタッフ一覧(レアリティ順)などではRの下に置かれていてステータスもそれ相応に低めの数値。ストーリーなし・スキルLv強化済み・カードLv1の状態で入手。なので強化できる部分はカードLvとLv10で強化可能になるリビジョン×2のみ。
--ハーフアニバーサリーイベント報酬[Shibuya Nightscape](各部署の部長6人):カード属性はパズルピースの属性・スキル(○○の△△)は「同属性で2色あるピースのうち片方を本人に対応する色に変換する」もので統一されている
--「2025 Happy New Year!パズル」報酬(アイさんと城瀬さん):それぞれ二つ名やスキル部分は別々の効果(アイさんが「スコアを120,000点獲得」城瀬さんが「ライフを1回復」の)。背景は「Shibuya Nightscape」とはまた別の東京の夜景、パズルメニューの背景になっているもののアングル違い?(よく見ると本部シンボルが描かれている)
***リビジョン開放でもらえるもの
||1|2|3|4|
|恒常SSR|>|ピンズ(楕円形*1の顔アイコン)|ライブクリップ&br()ボイス③|ピンズ(四角いSSRアイコン)&br()クリスタル×5|
|SSR|スタイル|スタイルmini|~|~|
|恒常SR|>|ピンズ(楕円形の顔アイコン)|-|-|
|SR|スタイル|スタイルmini|~|~|
|恒常R|ピンズ(楕円形の顔アイコン)|-|-|-|
|R|スタイル|-|-|-|
|XR|※|(五角形⛊の顔アイコン)|-|-|
*1 楕円形というか長方形の上下が丸く膨らんだ形というか
なので恒常R~SSRのリビジョン開放をすすめていくと同じピンズが5個ずつもらえるわけですね。
※[Shibuya Nightscape]リビジョンランク1でもらえるもの
|皇坂逢|ピンズ(アプリアイコン)|
|綾戸恋|ピンズ(Aporiaのお店ロゴ)|
|槻本大河|称号「BREAK MY CASE」|
|節見静|背景「Shibuya Nightscape」|
|在間樹帆|BGM「Init」|
|恩田灯世|ピンズ(ハーフアニバーサリーのイベントロゴ)|
称号はタイトルロゴをほぼそのまま称号型に落とし込んだもの
背景は[Shibuya Nightscape]カード背景。その名の通り「渋谷の夜景(をもとに青みがかった色調に加工されたもの)」で、カードイラストでも同じ場所にいるっぽいですが立ち位置が少しずつ違う
BGM「Init」はタイトル画面のBGM
※Happy New Year2025報酬のリビジョンランク1でもらえるもの
|皇坂逢|背景「都内の道」|
|城瀬由鶴|BGM「Good Choice」|
BGM「Good Choice」はショップBGM
***ホーム画面のあれこれ
-背景は時間帯によって変化する。
--たとえば外の背景は昼間は明るく夜間は暗い、お店などの室内は昼間と夜で照明が違う等。
--台詞の切り替わりと同じ区分?夜と深夜はパッと見同じっぽく見えるのでもう少し少ないかも(日中・夕方・夜?)
--「Shibuya Nightscape」は1日を通して同じ絵柄
-ライブクリップバグ?
--原因不明ですが、「ホームに設定したライブクリップ(アニメーション)の再生速度が早くなる」現象が確認されている。
--私が実際に遭遇した中で面白いことになっていたのはすごい勢いでエディブルフラワーの花びらを散らす恩田さんとものすごい勢いでお菓子を狙うレアさん。
***隠し実績(「実績」欄に条件が載っていないもの)
達成後に実績欄を確認すると進捗ゲージの手前に「SECRET」表記がついている
#region()
-コインを100万枚獲得した!(称号「ミリオネア」)
-スタミナ回復アイテムを777回使用した!(称号「スタミナモンスター」)
-「音量設定でレアの特別なボイスを聞いた!」(レアさんのピンズ)
--MENU>設定>SYSTEM>音量設定
--「ボイス」の音量を調整する時にテスト音声としてレアさんのボイスが流れる。
--ここで通常の「アー マイクテス マイクテス」のかわりに「レアチャン キョウモカワイイネー」が流れると実績解除。確率自体はさほど低くない(体感1/10ぐらいで出る)
#endregion
#region(SECRETマークはついていませんが)
通算365日ログイン時にもらえる称号は「エブリデイブレマイ」
#endregion
***復刻されたりされなかったり
-イベント時に実装されたガチャのカード:数カ月後に恒常(クリスタルガチャ)からも出るようになる
--実は恒常化していなかった1年目のブライダルガチャ産カードですが、2年目のブライダルガチャと同時期に復刻が行われた。
-イベント報酬SRカード:ハーフアニバーサリー・1周年で復刻されている
--「イベント開催当時に1~2枚取り逃がして限凸できなかった」であれば上限開放ピースを切るという手もありますが、「1枚も持っていなかった(そもそもまだ始めてなかった)」のであれば復刻を待つしかない
-バースデー限定:翌年のバースデーガチャからも出る(天井交換は不可)
-1周年フェス限:&color(#F54738){まだです。}
-イベント開催当時に実装されたそれ以外のもの
--「ハーフアニバーサリーの時に実装されたスタッフピンズ(等身立ち絵を縮小した縦に細長いやつ)」は1周年時に復刻されていますが、それ以外(イベントミッションとハイスコアランキングでもらえるピンズ、背景、ハーフアニバーサリー・お正月のXRカードとそれに付随するいろいろ)は&color(#F54738){現時点でまだ復刻されていません}
--そういえば「PUZZLE MENU」も&color(#F54738){まだ復刻されていない}な……(prequel後半戦で限定登場、「ステージをクリアする」が達成条件のスペシャルミッションでジュークボックス入り)
***フェス限
SSRの出現率がめちゃめちゃアップするガチャ「ブレマイパーティ」でのみ出現するSSR。
「ブレマイパーティ」自体は何度か行われているが、0.5周年アニバーサリー回から"ブレマイパーティ限定SSR"、いわゆるフェス限SSRが追加されるようになった。
共通して次のような特徴を持つ。
-キャラデザ担当の雪広うたこ先生による描き下ろしイラスト(1周年フェス限は通常のカードと同じ方((特に担当イラストレーターの名前が出ていないのでおそらく社内スタッフかなと思っている))?)
-「{所属部署}スタッフ」のパラメータにかかるリーダースキル
これまでに出たフェス限
|[FAVOR]皇坂 逢|MIDDLE:0.5th Aniv(2024/11)|
|[AFFECTION]祠堂 恭耶|~|
|[DELIGHT]麻波 麗|~|
|[NIGHTFALL]宇京 真央|MIDDLE:SPRING(2025/03)|
|[OVERNIGHT]相沢 篠信|~|
|[Here's to Aporia!](全21人)|1st Aniv(2025/05)|
***フェス限(1周年時)
21人全員ぶんのフェス限が!?
イベントストーリー(豪華客船で行われるパーティーイベントでの代行業)の中で着ている衣装。カードイラストとは別に部署単位の集合絵も用意されていたり1周年記念の等身大ポップに使われていたりする
-二つ名部分はすべて[Here's to Aporia!]、リーダースキルは「(所属部署)の総合力を25%アップ」で共通。
-SPスキル名は部署単位で共通だが、スキルの効果はそれぞれ異なる
--本部:強い意志
--交際部:あなたに見惚れて
--管理部:貴方に出会えてよかった
--強行部:あなたを守りたい
--交渉部:貴方の心はどこに
--特務部:死んでもあなたと
カードイラストで持っているカクテルの「カクテル言葉」が採用されているそうです。
SPスキル効果の中でひときわ目を引くのは須王さんの「何が起こるかわからない!」ですかねえ 私はまだ持ってないんですがマジのガチでいろいろなことが起こるらしい。
-1周年フェス限の衣装は黒を基調に差し色が入っている。差し色は部署カラーに対応しておらず、「部長の顔の描かれたピースの色」でもない。シャッフルされている?
--交際部は黄色というかオレンジに近い、赤みがかった色み。特務部はピンクというか赤紫というか……
|部署|色|ピース|衣装|
|本部|青|赤|赤|
|交際部|ピンク|ピンク|黄色|
|管理部|黄色|水色|緑|
|強行部|赤|青|紫|
|交渉部|紫|黄色|青|
|特務部|緑|緑|ピンク|
-衣装のデザイン傾向がざっくりと部署単位でまとまっていて、全員共通で蝶のブローチ(ミカさんは指輪)をつけている。
-イベントストーリー中では主にイマーシブクルーズのシナリオ上演場面で着ていますが、それ以外(部屋呑みや業務前のミーティングなどのシーン)では「カジュアル(ブレマイルパス購入特典でもらえる私服)」や過去のイベントカード等の比較的ラフな&ruby(スタイル){格好}をしています
***台詞リストに載らないホーム台詞
-バースデー台詞:スタッフの誕生日・プレーヤーの誕生日(いずれも基本的に当日のみ)
-季節台詞:期間限定で季節にちなんだ台詞が追加されるもの。結婚について(6月)やハロウィン・クリスマス・お正月などのスタンダードな季節ネタから「勤労感謝の日(11月23日)」までいろいろある
-Live2D立ち絵を設定したときにのみ出る台詞:それぞれの独り言になるパターンと台詞が続くパターンがある。
-パズル中の台詞
***ピースの色と絵柄
各部の部長の顔がデフォルメされた絵柄が「サン→ムーン→スター」の順に割りあたっている。
☀️(赤がアイさん、ピンクが綾戸さん)
🌙(水色が槻本さん、青が節見さん)
⭐️(黄色が在間さん、緑が恩田さん)
-デフォルトでは上半分に白っぽいグラデーションのかかった明るい色味で、パズル設定で「暗めのカラー」にチェックを入れると色が暗くなる(グラデーション部分が消える)。
-部署の色とは対応していない。("紫色"のピースがなくてかわりに"水色"がある)
--イメージカラーとの対応は人それぞれ。赤&color(#B22222){アイさん}・水色&color(#8BCCD6){槻本さん}・青&color(#3F60BE){節見さん}あたりは本人のイメージにカラーに比較的近くてピンク&color(#FD1493){綾戸さん}と緑&color(#61C892){恩田さん}もそれなりに同系色ではある。一番乖離しているのが黄色ピースを担当している&color(#DF507F){在間さん}で、パッと見で誰だかわからなかったのはナイショだ。
-prequel曲の属性とも対応していない……というかどちらも部長の顔&bold(){ではない}属性が割りあたっている。
--☀️強行部(Seize the day)・特務部(WIPE OUT)
--🌙交際部(bit by bit)・交渉部(Chelem)
--⭐️本部(Waterflower)・管理部(Camaraderie)
**Aporia(お店)あれこれ
渋谷駅すぐそばのビルの5階。1階に美容室「CANFÉ」がある。
***周辺地図
https://breakmycase.com/story/
ハーフアニバーサリー時に地図が公開された。
渋谷駅の道玄坂側。お店があるのはざっくりとこのへん?([[Googleマップ>https://maps.app.goo.gl/rWgaHmyt5T8ggR3T6]])思ったより駅のすぐそばだった。
恥ずかしながら私自身は渋谷というか東京都心の土地勘が一切ない((どれぐらいないかというと渋谷といえば道玄坂と国道246号線のイメージしかない))ので地図と位置関係をお出しいただけるのがかなりありがたいですね
-「近くの公園」は菅刈公園・西郷山公園
-「Happiness donut(ハピド)」のあるらへんには「I'm donut?」渋谷店がある。渋谷駅およびAporiaから徒歩で10分ぐらい?
-「ハウス」があるのは中野(中野坂上)・「淑央大学病院」は新宿(位置的にモデルは東京医科大学病院?)
--「淑央大学」はアイさんと綾戸さんの出身校((淑央法学部の同じゼミ))でもあり、それはそれとしてはColyのスマホアプリゲーム「スタンドマイヒーローズ」にも登場する大学名なんだそうです(マジで今知った)
***「Aporiaは哲学用語でもある」
>《道のないこと、の意》
>1 アリストテレス哲学で、一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する場合をさす。
>2 一般に、解決の糸口を見いだせない難問。
>出典:デジタル大辞泉(小学館)
>
>(ギリシャ)aporia(アポリア)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
>https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2/
隠岐谷さんいわく「いろいろな意味が込められている」。
-「解決の糸口を見いだせない難問」はゲーム全体のテーマになっている感じがある。それをどうにかしてきた/するのがAporiaの代行業というか……
-いずれ「一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する」場面が出てくるのかもしれない?
-それにしても主人公を含めAporia(お店)がなければどうなってたかわからん人が多すぎるのよ!特に特務部。
***部署ごとのカラーとロゴアイコン
ロゴアイコンはそれぞれの頭文字を図案化したもの。ゲーム内では「エッセンス」の瓶に色とアイコンが反映されている。そのほかに
部署カラーは誕生日SSRのリボンの色やメインストーリーのサブタイトルとして、ロゴアイコンはスナップのレア演出(スタッフからの一言コメント)で「ロゴアイコン+スタッフ固有カラーの付箋」として使われている
|部署|カラー|アイコン|
|本部|青|MainのM|
|交際部|ピンク|SimulationのS ♡|
|管理部|黄色|AdministrativeのA △|
|強行部|赤|WatchDogのWとD ◇|
|交渉部|紫|NegotiationのN ⬠|
|特務部|緑|STのSとT ⬡|
-本部はMを図案化したもの。左側が尖っているので家のようにも見える
-いろいろな人との付き合い=交際の代行をする部署が「Simulation(模倣、模擬試験)」なんですねえ 確かにそうだけども!!
-Administrativeで「管理業務」の意。Administrator(管理人)と聞くとWindowsなどのOSで一番強い権限を持っているアカウントとして馴染み深い人も多いかもしれない
-Watchdog:直訳すると「番犬」、「監視員」「お目付け役」などの意味にもなる。司令と愉快なケルベロス……。
--"番犬"の意味から派生して「プログラムが正常に稼働しているか定期的に確認・監視するプログラム」のことをウォッチドッグタイマーという(参考:[[IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0.html]])ので司令もまたWatchdogなのだった。(メタ的には節見さんがSEなのも多分WDTに引っ掛けている)
-交渉部はそのままNegotiation(交渉)ですね。下に尖った角丸の五角形に縦の直線を追加して全体的なシルエットがNっぽい形
-ST:Tはマジでなんの略?
--特務部の主な仕事「身辺警護」系の職に使われる略語として、一般的によく使われているのはSS(シークレットサービス)やSP(Security Police、日本の「警視庁警備部警護課」)など。なのでSはSecurityかSecretかなと思うんですがTはマジでなんの略?(2回目)
**登場人とか
***サブキャラクター
-レアさん
--謎のピンク色のでかいとり。「レア」は肉の焼き加減(生に近い状態)から。おそらくスタッフ立ち絵同様にLive2Dで立ち絵が作られているらしく、表情豊かでよく動く。どちらかというとデフォルメされた表情差分が多く、マスコットキャラクターかゆるキャラみたいな印象
--一応オウムかそれに近い種類らしい。言葉を真似てしゃべる。レアチャンキョウモカワイイネー
--[[CVは堀江瞬さん>https://breakmycase.com/character/rare/]]。城瀬さんとの兼役ですね。
--体長50cm、重さ約1kg。ずっしりしている。
--主に麻波くんが世話をしているらしい
---が、それはそれとして普段は事務所にいるのでいろんな人からおやつをもらっているらしい。ずっしりしているのってそれが原因なんじゃ……
--アイテム「ピンクの羽根」はレアさん&s(){の抜け毛}由来のような気がしますが(他に心当たりがない)公式には明言されていない。
-主人公
--デフォルトネームは弥代「&ruby(いと){衣都}」。26歳。
--前職でなんやかんやがあったことをいきつけのサロンで美容師に相談していたらたまたまそこにいあわせたよくわからん人にヘッドハンティングされて「店長代理」になった。普段は本部で事務的な仕事をしつつイベント営業の現場に出たり他部署の「店内代行」に駆り出されたりしている。
--……という特異な状況下で発揮される逸般人ぶりがいい味出ているおねえちゃんです。
--現在のAporiaスタッフでは紅一点。昔は他にも女性スタッフがいたみたいですが、ミカさんが「逢ちゃんが仕切るようになってからは初めてかしらね?」と言及しているためそれなりに久しぶりらしいことがうかがえる。
//ソースまで覗く人向け超弩級どうでもいい話:私は主人公の名前を設定して遊んでいます。元々キャラのデフォルトネームがないか主人公の名前=プレーヤーネームのソシャゲを多くやっていたのでせっかくだから名前をつけて遊ぼうかなと思って……。始めた頃に「&ruby(せつり){雪里}」という名前をつけたんですが、しばらく経ったころに「&ruby(みずか){瑞花}」に変更しています。
//雪理→セツリ→摂理→[[「Providence, the Profaned Goddess」>https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Providence,_the_Profaned_Goddess]](Terrariaの大型MODのヤバめのボス)で「瑞花」は私の一次創作系のキャラ(ヤバめの能力を持つ主人公の母親)から拝借している
#region(thread2の内容を含みます)
-弥代透吾
--主人公の兄。休日に一緒に買い物に出かけるぐらいには仲が良い。年齢がそれなりに離れているらしい。兄妹で髪色が異なるんですが、どちらかが染めているか両親の髪色が別々に遺伝したかなんですかねえ(雑)
--公式サイトのキャラ紹介では「心配性で過保護すぎる」と書かれるにとどまっているが、割とかなり強火のシスコンですねこの人……
--「渋谷神宮署」に勤務する警察官。
---ちなみに:リアル渋谷区はエリアによって[[管轄が異なる>https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kensaku/shibuya.html]](渋谷警察署・代々木警察署・原宿警察署)。Aporiaのあるエリア≒道玄坂は渋谷警察署管轄。「神宮署」は明治神宮≒代々木辺りの管轄なのかしら……?
--インタールードでお兄ちゃんと創設期メンバーの顔合わせがあったが、Aporiaの古参メンバーは"神宮署"と聞くだけでいい思い出がない。どう考えても再起動前後の事件に関わる話なのでこれからメインストーリーにも絡んでくるのかしら?
-伊達幸邑
--美容師。ユキさん。ゆきむー。須王さんの友人。
--Aporiaの入っているビルの1階にあるサロン「CANFE」店長。主人公も通っているし、お兄ちゃんも通っている腕利きの美容師。(兄妹であることは最初知らなかったらしいが知ってたら声をかけなかったとかなんとか)
--子供の頃から渋谷に入り浸っていたため人脈がすごいらしい。Aporiaのスタッフではないが、"サポーター"として情報提供に協力することがある。&s(){"渋谷の帝王"というよくわからん二つ名は一旦さておき}
-天羽嵐
--prequel強行部で下の名前「嵐」が・prequel本部でフルネームが出た。本格的な顔出しはThread2から。
--元交渉部、寮組、スピード退職。もともとは須王さんの友人で、「なんか流れで働くことに」なったらしい。
---本部prequel(2年前初夏):アイさんから「休みなく問題を起こし続ける新人」「あの問題児」と言及されており、立科さんが「寮の前まで送って」深夜に出歩かないように、という理由で新開さんたちの寮呑みに放り込んで寝かしつけを頼んでいる
---強行部prequel(2年前夏):節見さんが強行部部長になる話が「嵐が辞める辞めないの件でしばらくゴタゴタして」いたらしい
---交渉部prequel(2年前晩秋):「無期限の謹慎処分」になっていたが、prequelのお話の少し前に正式に「退職」となっている。
---ちなみにこのタイミングで須王さんから「あもーら」と呼ばれていることが判明。おそらく「"あも&ruby(う){ー}ら"ん」から取られているので納得のあだ名ではある……
--同じ"元スタッフ"でも真由さんと違って本編時系列では名前が出ていない。名前が出たのはいずれもprequelの回想シーンなので主人公は「元スタッフ・天羽嵐」の存在をまだ知らないはず
--Thread2のティザーで後ろ姿・本編で立ち絵が登場。他人をあだ名で呼びフランクだが刺々しい言い回しが目立つ、前評判通りの問題児感が短い出番でよくわかる……。
--登場人物紹介では「人間が好きで懐っこい性格」「Aporiaを出禁になっている」と書かれている
---Thread2-1-8では(須王さんのことを恨んでいないか、という立科さんからの問いかけに)「ローくんのことなんか、もう全然怒ってないってェ。」「僕はいつだってシッポ振って帰るよ、って」と答えている。性格以外にも何かしらの問題があってスピード退職"させられた"ようにも見える……そこらへんは交渉部prequelで若干掘り下げられています。マジでなにがあったんだ
--あとティザー画像ではわかりにくいんですが立ち絵で見るとけっこう小柄。スタッフ内で一番背が低い[[まおちさん(168cm)>https://x.com/breakmycase/status/1799728141339886003/photo/1]]はメッセージウィンドウの上辺が上腕の真ん中ぐらいに来るんですが天羽さんは鎖骨ぐらいの位置に来る。身長非公開の主人公の立ち絵と比べてほぼ同じぐらいに見えるので、150cm~160cm台ぐらい?
--他人をあだ名で呼ぶ族。須王さん=ローくんはともかく、必ずしも名前から取られているわけでもなさそうなのでよくわからない。
#endregion
***公式サイトの「サブキャラクター」ページに掲載されていないキャラについて
-おこげさん
--壱川さんの飼い猫。立ち絵なし。アドベンチャーパートでボイス(猫の鳴き声)がついている。管理部prequelで「一緒に来た」と言及されているので、少なくともそれ以前から飼っているらしい。
--外見が判明したのは管理部prequelの壱川さんSSR。交渉部prequelのガチャSRではゲーミングチェアの上で転がっている。大きすぎず小さすぎない概ね標準的なサイズの猫
---おそらくシャム猫。顔の真ん中がおこげ色。吸うといい感じのにおいがするらしい。
そのほか、年表・公式サイトに書かれていないサブキャラクター
-名前しか出ていないものの一応続柄などがはっきりしている人は&color(#EC00EC){名前の文字がピンク}で
-本当に名前しか出てなくて詳細不明の人は&color(#60EE3C){名前の文字が緑色}です。
#region(サブキャラクター・ネタバレに容赦がない・かきかけです)
メインストーリーに関連する人物:いずれも容姿の描写がない(モブに使われているシルエットの立ち絵か、そもそも直接登場していない)。
-宇京真由
--まおちさんの姉。Aporia創設メンバーだが"再起動"前に辞めている。フリーダムな性格らしい。
--現在は世界中を旅して回っているらしく、家族すらどこにいるのか把握できていないが一応生存確認的な手紙が実家に届いているらしい。
--主人公がいる場での真由さんに対する言及が妙に歯切れの悪い形で終わっていたりするので「辞めた理由」あたりになにかしら爆弾がありそうではある
-佐原凛々
--インタールードで名前が出た人物。故人。
--「不審死を遂げた」ことと、その件に関して「警察(渋谷署)の納得がいくまで捜査が行われた」ことぐらいしかわからない。
--これだけ読めば「佐原凛々の死に当時のAporiaスタッフが関連していたことが疑われた」あるいは「佐原凛々もAporiaスタッフで、代行案件中に事件か事故に巻き込まれて命を落とした(ことをきっかけにAporiaというお店そのものの胡散臭さが疑われた)」あたりが想像できるんですがいずれにしろ情報量が少なすぎるのでなんとも。
--インタールードでは主人公が不在だったので「佐原凛々」のことを知らないはず。
--フルネームはインタールードが初出なんですが、その前にThread1-Phony Violetの8話で「佐原」と呼ばれている"なにか"が登場……登場?しています。関係あるのかないのか。
-シゲ
--槻本さんの実家絡みの人です(ふんわりした表現)。
--若が心配なので管理部ハウスに様子を見に来ることもあるが、見るからにガラが悪いというか一目でカタギじゃないと分かる感じらしいので初見の主人公とかに誤解されがち。
-トクさん
--祠堂さんのおつきの運転手さん。祠堂さんの一部のカードボイスや勤労感謝の日ボイスなどでも言及されている。
-富永蓉子
--Aporiaに出資している人物。洋二の姉。
-小室洋二
--財閥の当主、アイさんの友人
--諸々の手続きを経て娘とは完全に無関係ということになった。
-野々村結愛
--メインストーリー「Chilling Green」において、特務部案件の警護対象として登場する女の子。「親が入院するので子供を預かる」にしては随分物々しいというかただの子守であれば特務部に依頼されないので……。
--「野々村」は養親の姓。本人は"実の母親が誰であるか"を知っている。
-弥代逸
--弥代兄妹の父親?。医者。
--在間さんの知る"別なヤシロさん"はこの人かもしれないしお兄ちゃんのほうかもしれないし、謎が多い
--主人公のある種滅私奉公的というか自己犠牲的な言動は父親の影響らしいことが示唆されている
そのほか、今のところたぶんおそらく本編にはあまり関わってこないであろうスタッフの親族縁者など:
(そのうちまとめます)
#endregion
#region(年表 かきかけです)
-10年前 「ワンミリオン事件」 くわしいことは公式サイトの用語解説も参照してくださいね。アイさんがこの事件について追っています。
-6年前 歿:&color(#EC00EC){麻波八千代}(麻波麗の祖母) 麻波くんは当時14歳、中学卒業後に上京して須王さんと暮らしている
-5年前 &color(#EC00EC){皇坂雄高}、不正献金の罪に問われ議員辞職・失踪
--おなじ「皇坂」姓ですが、アイさんとの関連性(血縁なのか親戚なのかetc)はこれまで名言されていない
-時系列不明(~Aporia設立)
--在間さんと須王さん(のほうが年上ですが、後輩としてあとから入店している)がホストをやっていた時期 ざっくり10年ぐらい前らしい
Aporia設立~"再起動"前
-不明:Aporia設立初期からいるメンバーは須王さん・在間さん・立科さん・ミカさん+&color(#EC00EC){宇京真由}さん。半年後に隠岐谷さん加入
-3~4年ぐらい前 綾戸さん・宇京さん・やや遅れて環野さん加入
-少なくとも"再起動"より前 &color(#60EE3C){佐原凛々}の不審死。警察による捜査の影響でAporiaの当時のメンバーの半分以上が離職し、「閉店寸前」まで追い込まれている
-4年前初夏:アイさんが立科さんからAporiaについての相談を受ける。
--Aporia立て直しのために「政界を離れる」趣旨の台詞があったんですが具体的に何をしていたのかは言及なし
--城瀬さんもおそらくこのぐらいの時期から関わっている?もうすこし後?アイさんがスカウトというかヘッドハンティングというかで前職の職場で潰されかかっていたところを引っ張ってきたらしい
--新開さんは"再起動"後、アイさんとほぼ同時に加入。ここで「同期」か「同時に入ったが上司と部下である」かの認識のズレから衝突があり、現在に至るまで犬猿の仲である
-時系列不明(Aporia設立~"再起動"前)
--そもそも、"再起動"の時期がいまいち判然としない。「4年前の初夏」より前ではある。
--透吾お兄ちゃんの年齢は「主人公と結構離れている」に留まっていますが、「佐原凛々の不審死についての捜査」の頃には何をしていたんだろう?
--蓉子さんの言によると主人公が「割と久しぶり」の女性スタッフらしい。少なくともアイさんが仕切るようになってからは初とのことなのですが、過去に真由さんの他にもいたかどうかは不明。よく考えると佐原凛々さんが女性とは明言されていない(はず)し……
--ところでレアさんっていつからいるんだろう……
---本部prequel(2年前)の時点でいる。
---イベントストーリーでは事務所にいなかったんですが、これは(本部が多忙だったので)隠岐谷さんの家で預かってもらっていたため。当時はまだ"管理部"がなかった=おこげさんもいなかった頃ですね おそらく隠岐谷さん一人暮らし?
"再起動"後
-3年半前:増員および代行業務の内容に応じた部署分けと、それに伴う部長職が設けられる。
--この時点では本部(アイさん)・交際部(綾戸さん)・強行部(ミカさん)・交渉部(在間さん)の4つ。
---所属はおそらく……本部:皇坂・城瀬・須王/交際部:綾戸・宇京・環野/強行部:御門・新開/交渉部:在間・立科/不明:隠岐谷
--「隠岐谷さんは元交渉部」らしいですがこの時点での所属は不明。&s(){うわあ真・合法詐欺師集団だ!!(4人並んだ場面を見て)}
--交渉部については「本部からの暖簾分け」でできていて在間さんが「元本部(スピンのコメント)」と言及されている。ここでいう"本部"はもしかしたら再起動前(部署分け前)のことかもしれないなと今思った
-3年前:節見さんが本部預かりで加入 相沢さんも同じぐらいの時期
-2年前
--春:prequel交際部
--4月以降?もうちょい前?:麻波くんが「高校卒業後」Aporia強行部に加入
---樋宮・麻波・天羽が「同じタイミング」(prequel交渉部)
---樋宮さんは当初は顧客(「兄代行」を頼んでいる)だったらしい。
--初夏:prequel本部 ここで「1年半かけて」体制を立て直していたと言及されている。本部の"屋上バイキング"が行われる。
--天羽嵐:この時点ではまだ在籍しており(prequel本部)、節見さんが部長になる前に退職している……と言及されている(prequel強行部)
--夏:prequel強行部/節見さんが強行部の部長になる。
--9月ごろ:prequel管理部/「本部の管理部門」設立、槻本さんと壱川さん(とおこげさん)が加入、隠岐谷さんの家=管理部ハウスで共同生活が始まる
--晩秋:prequel交渉部
---記憶喪失の神家くんが保護されて割とすぐの時期。ここで「神家」の名前がつけられている。のちに「本部預かり」として働くことに
---天羽嵐:この少し前に正式に退職(それまでは「無期限の謹慎」扱い)となり、寮の部屋に残されていた私物が引き払われている。この時点で寮の103号室は物置だった。
-1年前
--年明け:prequel管理部/正式に「管理部」が設立されて槻本さんが部長に
--晩夏~秋:prequel特務部/神家くんと麻波くんが特務部に異動、八千代さんのお墓参り
-時系列不明("再起動"後のできごと)
--&color(#EC00EC){宇京真由}さんは少なくとも相沢さんが加入した頃にはすでにやめている
--恩田さん&新名さんの加入・「特務部」設立:強行部prequel(2年前の夏、まだ麻波くんが強行部所属)~交渉部prequel/(晩秋、特務部設立後で神家くんが保護された直後)の間のどこかのタイミング。
--prequel特務部はすでに特務部ができたあと、「神家・麻波が異動して現在の体制になる」時の話なので設立当時のエピソードはなぞにつつまれている。
--時系列として強行・交渉の間にある管理部prequel(2年前9月~1年前年明け)では言及されていないんですがこれは単純に「管理部ハウス」の話がメインでお話の語り手が"新たに加入した"立場の槻本さんでだからじゃないかなあ
-現在
--?:主人公が前職を退職し、「Aporiaのオーナー代理」になる。具体的な時期は不明ですが……
---5月:本編から地続きのフローリストイベント
---6月:ブライダル
---8月:夏祭りへの出店
---10月:ハロウィン
---12月:クリスマス
---翌1月:お正月
---翌5月:豪華客船で全員稼働の代行業務
--……と季節ネタや大きな仕事を順調にこなしているので概ね作中時系列でも5月ぐらいから働きはじめたんじゃないかなと思っています(雑)
---イベントシナリオ同士の時系列も謎が多いんですがストーリー中で季節の描写がそれなりに入っているので概ねイベント開催順じゃないかなあ と思っていたところにThreshold(2025年3月に行われた水着イベ)のように「過去にやったイベントの回想」形式の話も挟まってくるので油断ならない。
#region(主人公加入後:メインストーリーのネタバレに容赦がない)
-メインストーリー「Thread1」/主人公は店内代行のあれこれをこなしつつ、なんやかんやがあって皇坂さんの恋人代行ということになる。その帰り道で電撃帰国した須王さんと再会
-prequel本部:……の翌日、「屋上バイキング」をまだやってなかった(1ヶ月以上過ぎていた)ことに須王さんが気づく。4人で屋上バイキング
-「Thread2」/さらにこのつづきから始まる。
-(時系列不明)インタールード:ハーフアニバーサリー時(11月)に配信されたエピソード。お兄ちゃんがAporiaに
#endregion
#endregion
**Thread2の内容を含みます
うわあ急に情報量で殴るな!
とにかく[[これがティザームービーです。>https://x.com/breakmycase/status/1904821879460028823]]
いろいろ気になるのでとりあえず項だけ作っておき
#region(ました。)
Thread1を一通りおさらいしてて気付いたんですが、他の部署と違って「交渉部の店内代行」はまだやってなかったんですよね(当面予定がなかったため。話の内容はどちらかといえば祠堂さんとの会話が核)。今回の「調査代行」は交渉部案件なのかしら?
-と思ったらThread2-1は「交渉部の店内代行……というより見学」であった。うさんくさそうなイメージが更新されなさそうなことを危惧した立科さんの発案
気になるあれこれ
-「調査代行」
--長期的かつ大規模な業務。とはいえ常にかかりきりになるというものでもないらしく、散発的な仕事が複数回……という感じらしい。現時点ではそれぐらいしかわかっていない
-「ANC」
--「Annonymous Client(匿名の依頼人)からの仕事」。現時点では謎が多く、"匿名で依頼する"システムも詳細不明。通常の依頼では依頼者についての身辺調査が行われているようなので、おそらく仲介者の信用や身分を担保にしているのだろうか……?
-スタッフコード
--「ANC案件」の報告書ではスタッフも匿名化され、氏名のかわりに決められた番号=「スタッフコード」で記録される。
--誰がどの番号に割りあたっているのかは一切記録が残されないため最終的に暗記するしかない。城瀬さんからの説明は「13番目以降はだいたい勤続年数順」「それより前からいる人は番号と勤続年数とが対応していない」「須王さんと在間さん以外はあみだくじで決めた」。
--コードといえばパーソナルソング2周目のタイトルにつけられている「Code:**」とは関係あるのかないのか。これ自体はタロットカードの大アルカナがモチーフらしいんですが……。
--メタ的に見ると「大アルカナが割り当てられている」のはプレーヤー目線での話で、作中でスタッフとタロットカード(在間さんの占い)に言及されているのは「祠堂さんは元々占いの顧客だった」「仮名"神家"の由来は塔の正位置」「主人公を占ったら正義の逆位置が出た」ぐらい
-ストーリーの根幹に関わってきそうなAporia(代行業)のシステムとしては「依頼内容によってはAporia外の適切な外部機関に繋ぐこともある(その場合交渉部および元交渉部の隠岐谷さんが仲介する)」「スタッフとは別に"サポーター"的な人たちがいる」など
--たとえば今回の話ではユキさんこと伊達幸邑さんが&s(){"渋谷の帝王"というよくわからん二つ名は一旦さておき}子供の頃から15年以上渋谷の街で培った人脈を活かして情報提供者として関わる
-ほかにもいろいろな情報が開示されましたが
--「プレーヤー目線で見ると既出だが主人公は知らなかった情報(新開さんと壱川さんが中学の同級生である、管理部ハウスは隠岐谷さんの持ち家etc)」
--「プレーヤー目線で見ると既出だがキャラ同士での"知らなかった/聞かれなかったので言ってなかった"情報の共有(主人公のお兄ちゃんの話etc)」
--「マジのガチで今回が初出で、プレーヤー≒主人公も知らない情報(綾戸さんの親戚の話、寮の大家が誰なのか、壱川さんって同窓会行くんだ……etc)」
---……が混在していて結果的に情報量のたけのこがすごいことになっている。
-ANC調査代行案件絡み?のなにかしらで立科さんが「天羽嵐」に連絡をとっている。「(嵐には)連絡がつかないという設定」になっているらしい……?
-ティザーのティザー
--Thread2の公開前に[[「3.28 Fri. 18:00」>https://x.com/breakmycase/status/1903401276546719882]]の文言とともに謎の画像(ティザーにも同じ絵がつかわれている)が公開される。雨の降る街で透明な雨傘をさして佇む謎の人物の一枚絵。マジのガチでどなたですか!?
--その後「Aporiaにて」と題した短いボイスが1日1編公開される(1が樋宮さん、2が在間さん、3が立科さん)。いずれも交渉部に関連する内容
-&s(){全く関係ないが、どういうわけか3月25日に「3(み)んな25(ニコニコ)の3月25日を記念し」てクリスタルx25が配られる:)}
#endregion
**スタッフ衣食住
***住
[[「カスタムカードメーカー」>ブレマイ:カスタムカードメーカー ]]で(ゲーム中で見覚えがないものも含めて)22人分の自室が公開された。
//寮の部屋割
//|201&br()麻波|202&br()節見|203&br()新開|
//|101&br()弥代|102|103|
-寮
--2階建てのアパート。2階にはベランダが、1階にはささやかながら庭っぽいスペースがある。セキュリティはしっかりしているらしい。
--現在の入居者は新開・節見・樋宮&環野(ルームシェア)・神家・麻波、そして主人公の6世帯7人
--樋宮&環野(それぞれ個室として使っている)・節見(PCのある作業部屋?と寝室が別れている)の背景素材から1世帯に少なくとも2部屋あるらしい。
--この建物自体が祠堂さんが「建てた」ものであることがThread2で明かされた。つまり寮組の大家さんということになる。実際の"大家としての業務"は流石に委託かなんかしてると思うんですが……(祠堂さんが共有部分の整備等をしているすがたが全く想像できないため)
--2階 節見・新開・麻波
--1階 樋宮&環野・神家・主人公
-「管理部ハウス」(中野)
--管理部3人+おこげさんのシェアハウス。元々は隠岐谷さんの持ち家。
--&ruby(Aporia){渋谷}からはちょっと距離があり、ストーリー中では主にバスで移動している。
-「池袋組」
--池袋にあるマンション。寮ではないらしい。今の所ストーリー中で主人公が直接訪れる場面はないが、須王さんの部屋のやばさだけは人づてに聞いている……
--「須王・相沢」「恩田・新名」でルームシェアしている。須王さんが不在のことが多いため相沢さんは半分一人暮らし
--カードメーカーで改めて見比べるとやっぱり同じマンションらしいというか「ほぼ同じ形の部屋で間取り・作り付けの収納の位置が左右反転している」ことがよくわかる。(須王・恩田と相沢・新名がそれぞれ同じ形の部屋) 1人だけ妙に部屋にものが多い(ほか3人が少なすぎるともいう)須王さん
-それ以外
--ふだんは事務所にいる:レアさん
--お高そうなマンションらしい:アイさん・祠堂さん(不動産が複数あるらしい……)
--一人暮らしではあるらしい:城瀬さん・綾戸さん・在間さん
---綾戸さんは不動産業「桧山グループ」の家系らしい。
--よくわからない:複数人
---「ルームシェア」が名言されている人以外は一人暮らしかどうかも謎なんですよねえ。あとまおちさんの「自室」はカウンターキッチンや階段(ロフト?2階?)が見えるので自室というよりもリビングに見える
***乗り物
少なくとも神家くん(記憶喪失なので暫定的な年齢をあてられている)も含めて全員成人していますが、「運転免許の有無」は謎が多い。自分で運転しない人もいるし……。
-ロードバイク(自転車)
--神家くん(寝覚月SR)
-バイク
--綾戸さん(恒常SR)・ミカさん("バイクに乗っている"カードは無いがストーリー中で何度か言及されている。強行部案件では車とバイクで二手に分かれて現場に向かうことも)
-車
--恒常SR以上のカードイラストに描かれている:城瀬さん(&ruby(ゴールド免許){Gold Lisence}を持っている……?)と新名さん(左ハンドル。「古い外車」らしく、後部座席が狭くてエアコンの効きが悪い)
---ちなみに、城瀬さんの恒常SRに描かれているナンバープレート「渋谷」ナンバーは実在しない。渋谷区は東京運輸支局管轄なので「品川」ナンバーになる[[参考:国土交通省のPDFファイル>https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622186.pdf]]
--カードイラストに描かれていないが、車を持っているらしい:在間さん
--本人の車の有無は不明だが、運転する場面がある:節見さん・立科さん
--管理部には"壱川さんの"車があるらしい:誰が運転しているのかについてはまだ謎。なんとなく3人とも免許を持ってそうな雰囲気ではありますが……
--移動は運転手つきの車:祠堂さん
--運転はするが本人名義の車を持ってるかどうかは謎:恩田さん
---特務部prequel/1年前の秋時点では麻波・神家が路線バスを使っている(同じ行き先へ恩田・新名が"新名さんの車"で移動している)。この時点では車の免許がないか自由に動かせる車がないかのどちらか。&s(){そもそも神家くんは運転免許をとれるんだろうか}
***食とお酒
食べ物の好みや食べ物についての言及。2025年3月に追加されたアメリカンダイナースピンのスナップコメントで「ジャンクフード」について言及されている
-須王さん 「甘いもの好き」におさまらないレベルらしい?ストーリー中ではよく駄菓子を食べている気がするな……
-城瀬さん とにかくよく食べる。公式キャラ設定に「空腹に弱い」「好きなもの:食べること」と書かれる程度にはよく食べる…………
-まおちさんと節見さん 激辛好き
-環野さん 甘い物が大好き 期間限定のお菓子なども好き。トマトが嫌い。
-壱川さん 偏食。「明太せんべい」が好物。どちらかといえば辛いものが好き。タマネギが嫌い。
-新開さん 栄養バランスを考えた食事にも詳しい。低血糖症状の応急処置((ブドウ糖や砂糖を含む食べ物・飲み物をとって安静にする。カードストーリー中では試供品のプロテインバー+買ってきてもらった飲み物で対処していた))も心得ている?(prequelイベのSR)。ジャンクフードはあまり食べないが栄養バランスを考えたメニューをとる。ところでセロリ味のプロテインってなんですか?
-在間さん &s(){「霞食ってそう」「よく言われる」} 一般的な成人男性相当に普通に食べる
-神家くん ドーナツは神の食べ物。トマトのぶよぶよが苦手。
相沢「ウチって味覚が独特な人多いんで、食べ物勧められても感想を鵜呑みにしないことをおすすめします」
お酒
-「最近のお気に入り」がスピンのスナップに書かれている
-下戸・あまりお酒を飲まないことが明示されているのはまおちさんと節見さん。麻波くんもお酒は苦手らしい。
--飲み会で「モクテル」(カクテルっぽい見た目のノンアルコールドリンク)が供されている場面がある。強行部prequelのイベントpt(ピンズ)は激辛モクテル。
-寮組+α(交際部・強行部の主に相沢さんなど)が部屋に集まって飲み会をやってることもある
-月イチで強行部4人だけの飲み会が行われる。Aporiaとは別のお店(バー)でやってるらしい(prequel強行部)
-呑める人
--須王さん 陽気な酔っ払い。お酒に強いわけではなく、唐突に寝る。
--ミカさん バーカン担当。飲み友達がいたりもする。
---お酒の好みは…… 立科・相沢「大吟醸。」一升瓶を抱いて寝るレベルで好きらしい。宵越しの記憶は持たないわよ。
--立科さん なにしろプレイリスト一番上の曲が「Malt & Grain」((どちらもウイスキーのこと。モルトウイスキーは大麦、グレーンウイスキーは小麦やとうもろこしなどを原料に作られるため味や呑み口のクセが異なる。2種類をブレンドした「ブレンデッドウイスキー」にモルト&グレーンという商品名がつけられていることも))なぐらいだし……
-寝覚月イベの相沢さんカードコミュ情報
--隠岐谷さん 「バランスがとれた上品なやつ」が好きらしい。
---イベント本編での言及によるとお酒に強いのは強いらしいんですが、ミカさんたち曰く酔うとすごいことになるらしい。どうすごいのかは教えてくれなかった……
--在間さん 日本酒
--相沢さん サングリアとか(ミカさん情報)
--神家くん ウーロンハイやビールなどの「度数低めの王道ライン」
タバコ
-「Aporiaメンバーの喫煙率は14%」
--21人として2.94、主人公を含めた22人としても3.08なのでおおよそ"3人"でいいと思います。祠堂さんは含まれているのかな?
--喫煙者であることが明示されているのが恩田・新名(個別アイコンが🚬)、喫煙者らしいが"内緒にしてほしい"らしいのが樋宮、ということは祠堂さんは含まれていないのかな?
#region(Aporiaスモーカーの会)
--1周年イベントで『Aporiaスモーカーの会』(隠岐谷さん命名) なるものに言及されており、そこで「禁煙・減塩成功組」や「元ヘビースモーカー」な人についても言及されています。樋宮さんはシーシャ派なんだとか。
--減煙・禁煙組:隠岐谷さん(減煙)・ミカさん・相沢さん・槻本さん(ミカさんが"禁煙成功組"、相沢さんと槻本さんが"一時期ちょっと"、"今は全然"と言及されている)・須王さん(昔吸ってたらしい、アリスイベントの時にいもむし新開さんにキセルの持ち方について元喫煙者目線でのアドバイスをしていた)・城瀬さん(昔はヘビースモーカーだったらしい。城瀬さんが!?)
#endregion
家族・きょうだい
新開&ruby(まもり){護里}:妹。お正月イベントのときに電話をかけてきた。
#region(その他、名前だけ出ていたりカードストーリーで言及されてるらしかったり)
壱川(妹):3歳年下。一周年イベントのとき、管理部ハウスでおこげさんの面倒を見ているらしい
綾戸(妹):3歳年下で双子。「母方が双子の家系」らしく、母と叔母も双子らしい
御門家:兄(大和)・姉(&ruby(てん){天})・ミカさん・妹(&ruby(てる){照})の4きょうだい。年齢差は不明。大和(やまと)尊(たける)、天と照(天照=あまてらす)で日本神話モチーフ。どうでもいいんですがミカさんの次に生まれたのが男の子だったらどうするつもりだったんだろう……
相沢(弟):詳細不明
祠堂(兄):2人いるらしくて祠堂さんは末っ子
#endregion
**須王さんのつけた&s(){変な}あだ名(など)リスト
-カードやストーリーコミュで呼んでる
--アイアイ,ゆづくん,こーたす,まおち,タイガー,グッチ,おシズ,トモ,有はん,かみやん,やっぴー
-須王さん由来かどうかはっきりしない
--あっけー,ゆら
---交際部が割とあだ名で呼び合っていることが多い
-麻波くんからの呼び方
--シズ,ミカ,ゴリ,ザワ
-「逆に須王さんがあだ名で呼ばない人の呼び方」リスト
--誓(隠岐谷さん誕生日当日のホーム台詞),樹帆,麗
---主に旧知の関係というか付き合いが長そうというかAporia初期メンバーおよびそれ以前からの付き合いっぽい人たち
-ほぼ全員があだ名で呼ぶ人
--ミカさん
---名字の「御門(みかど)」を縮めてミカさん。名字も名前も硬い字面が並びますがミカさんは「ミカさん」が一番しっくりくる……。
-主人公の呼ばれ方
--須王さんからのあだ名は「やっぴー」
--ミカさんと立科さんからは「お嬢」と呼ばれている。
--下の名前(プレーヤーが設定できる名前)で呼ぶ人は親しみを込めて呼んでる人と「"別なヤシロさん"を知っているから」の人がいる。これはおそらく&color(white){お兄ちゃんではなくお父さんのほうだと睨んでいるんですが、どうか}。
**パーソナルソングの第二弾
新名さんの「Code 20:Until that day」を皮切りに順次実装。
「20」がどうやらタロットカードの"20"番目・「審判」に由来しているっぽいんですがスタッフは21人・主人公を入れて22なんですよ
#region(誰がどれかというと)
|0|愚者|須王 芦佳|
|1|魔術師|在間 樹帆|
|2|女教皇|宇京 真央|
|3|女帝|御門 尊|
|4|皇帝|皇坂 逢|
|5|教皇|祠堂 恭耶|
|6|恋人|綾戸 恋|
|7|戦車|新開 戦|
|8|力|立科 吏来|
|9|隠者|隠岐谷 誓|
|10|運命の輪|環野 揺|
|11|正義|(主人公)|
|12|吊された男|城瀬 由鶴|
|13|死神|相沢 篠信|
|14|節制|節見 静|
|15|悪魔|麻波 麗|
|16|塔|神家|
|17|星|樋宮 明星|
|18|月|槻本 大河|
|19|太陽|壱川 春日|
|20|審判|新名 有|
|21|世界|恩田 灯世|
-在間さんが主人公を占ったときに「正義の逆位置」が出ている
-「神家」くんの名前は大アルカナの16番「塔(The Tower)」の別名「神の家(La Maison Dieu)」からとられている(prequel交渉部)。やっぱり出ていたんですね、塔の正位置が……
-11を主人公と仮定して明らかに位置が合わないのは一旦置いといて、「13番目(相沢さん)以降がだいたい勤続年数順に並んでいる」ところからスタッフコード=タロット大アルカナ説も一定の信憑性があるような気がしないでもない
--「創設」0(須王さん)・1(在間さん)、2~12は順番がシャッフルされていますが古参メンバーが並び、13以降は「再起動」後に入社した人が並ぶ
--順番はだいたいこんな感じであってるとおもいます:相沢・節見・麻波・樋宮(・天羽)・槻本・壱川(本部管理部署新設)・恩田・新名(特務部新設)・神家
--主人公を除くと神家くんだけ明らかに位置が合わない理由はいくつか浮かびますが仮定の域を出ない
--そもそもスタッフコードと大アルカナが結びついているとも言い切れないし、この他にまだ出てない「元スタッフ」がいるかもしれないし
#endregion
**本当に雑
-部署単位でざっくりと曲調の傾向がある
--「本部」はAOR・ディスコサウンドっぽい感じでお店のある東京・渋谷の街を思わせるオシャレで大人な雰囲気、「交際部」はBPM低めでエレクトロ・ヒップホップ系で柔らかくいかにも人当たりの良さそうな感じ、「強行部」はハードコアテクノ・EDMを軸にハードな曲調からメンバーそれぞれの個性が強め、「交渉部」はIDM((Intelligent dance music。電子音楽にクラシックやジャズ、ヒップホップなどの要素を取り入れたもの。ブレマイで聴ける曲は全体的にモダンジャズ・アシッドジャズっぽい感じで1周年時に追加された「Lisq」はアートコア))で&s(){合法詐欺師}ミステリアスで人を煙に巻く雰囲気があり、「特務部」はハードとバラードのロック二軸で危険なお仕事とそれぞれの過去を暗示させる感じ……と部署のイメージを反映させた曲調になっています
--そういえば"ジャンル名を冠した曲"は意外と珍しいですね Be-bop Aporia(ビバップ、ジャズのサブジャンルのひとつ)とかBRE-MY灼熱RAVEとか
-髪型が近い人たちの顔の区別がなかなかつかなくて困っています(元々顔を覚えるのが苦手で、カードの絵柄だと横顔になったりライティングで髪色が変化して見えたりするので……)。最近なんとかなるようになってきました。
--とくによく間違えるのが槻本さんと新開さんで、この2人は服装もぱっと見なんとなく似ているのでミニキャラになると最早目の色で見分けるしか……。槻本さん177cm・新開さん193cm([[身長設定>https://x.com/breakmycase/status/1799728141339886003]])だそうなので二人が並ぶと逆に見分けやすいかもしれない。
--逆に髪型がなんとなく似ていても立科さんはタレ目気味に描かれている、神家くんは目の色が特徴的(淡いピンクと水色のツートンカラー)なので結構わかりやすい。
-私はカード実装周期が全く読めていない
--他にやっているソシャゲがデレステとFGOです。どちらもプレイアブルキャラが多いゲームですね。同キャラの再登場はそれぞれデレステが「2025年現在ガチャの新規カードはある程度決まったメンバーが1年ぐらいの周期で1枚程度・イベント報酬SRがキャラによっては数年に1枚」、FGOが「イベント報酬や水着イベントがメイン」なので実装周期はあってないようなものなんですが……。
--なのでブレマイの「プレイアブルキャラが少ないので必然的に再登場頻度も高い」構造に慣れていないんですね……
--これは推測なんですがある程度まとめてカードボイスを収録されているんじゃないかなあ レアリティこそ違えど1人のカードがある程度連続して実装される傾向がある
-動画配信者「demu」
--壱川さんのゲーム配信者としての名義。作中でも何度か「配信」を見ている場面が登場する。身バレ対策を徹底しており、公表されている「誕生日」が本人のものから一週間ズラされている。
--元々のHN「daymoon」を縮めた表記。昔のHNについてあまり深く聞くのはやめよう!!!(これは完全に私の実体験に基づく話)
-1周年直前(3月)に「元スタッフ」としてあもーらが登場しているわけですがもしも今後固有グラつき新キャラが出るとしたらどういうタイプの人が出るかなあ(雑)
--スタッフ21人+サブキャラとかぶらず未だありそうでない属性をぼんやり考えていて浮かんだのが既婚者と男の娘(パッと見で女の子に見えるタイプの服を着ている女装)でした。 なんとなく層に届きそう(([[層に>https://wikiwiki.jp/njslyr/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%81%82%E8%A1%8C%EF%BD%9E%E3%81%AA%E8%A1%8C%EF%BC%89#z906f385]]:Web小説「ニンジャスレイヤー」の&ruby(ヘッズスラング){ファン発祥用語}))なきがしますが……
***スピン実績称号2周目の組み合わせを勝手に予想しようのコーナー
レギュレーション:[[現在実装されている実績>ブレマイ:スピンと実績]]と同様に「1人のスタッフが2回ずつ登場する」、なおかつ既存の称号と重複しない組み合わせ
#region(勝手に考えよう!)
3人の部署で「部署内での組み合わせ」がまだない部分
皇坂-須王
槻本-壱川
在間-祠堂
4人の部署で「部署内の組み合わせ」がまだない部分
綾戸-樋宮
宇京-環野
節見-御門
御門-新開・相沢 ミカさんは2つある称号がどちらも他部署との組み合わせ。ややめずらしい。
恩田-麻波
新名-神家・麻波
関係性が名言されている部分
Aporia古参メンバーと思わしき面子(皇坂・須王・隠岐谷・御門・在間・立科)&s(){白銀週間}
隠岐谷-新開(翻訳アシスタント)
新開-壱川(中学の同級生で「腐れ縁」)
麻波-須王(親戚)
ありそう
新名-槻本(料理つながり・その2)
#endregion
*雑記(雑な記述の意)
[[ゲーム部分の攻略>ブレマイ:攻略メモ帳]]に絡まない雑多なあれこれ。
個別のカードに紐づいている部分については持ってないカードも多いのでちょっとまってね……特にバースデー系は1枚も持ってなくて……
#region(もくじ)
#contents()
#endregion
**ゲームシステム的な小ネタ
***最初にいきなり21人の中から1人(のSR)を選べと言われても結構迷う
-ここでもらえるカードは恒常SR(いつもの衣装)なので、しばらくプレーしてガチャを回しているとそのうち全員揃うんですよね
-ステータスやスキルも若干ばらつきがありますが極端に強弱があるわけでもない
-強いて言えば「本人のプレイリストの一番上にある固有曲をゲーム開始直後すぐ遊べる」というメリットがあります。
-なので正直誰を選んでもゲーム進行上の支障は特にないので、ファーストインプレッションで決めるなりダイスロールで決めるなりしても多分大丈夫です。
--実際私が在間さんを選んだのも「おとめ座(9月生まれ)で占い師」なところにしたしみをおぼえたからというものすごい&s(){雑}個人的な理由ですし……
***カードレアリティ
||XR|R|SR|SSR|
|Lv上限(無凸)|10|30|45|60|
|Lv上限(凸)|10|50|65|80|
|カードストーリー話数|-|1|2|3|
|スキル(SP)Lv|1|3|4|5|
|スキル(オート)Lv|1|3|4|5|
|スキル(コンビネーション)Lv|1|-|2|3|
|リビジョンランク|2|1|2|4|
便宜上リビジョンランクなしの状態を無凸・リビジョンランク4まで上げた状態を凸としています
-リビジョン=同名カードの2枚目~5枚目でランクを上げる、いわゆる"カードを重ねる"機能。ランク上げ専用アイテム(ピース)もR/SR/SSRのレアリティごとに用意されている。「XR」用のアイテムはない。
--レベル上限(ランクごとに5刻みで上がる)とステータス上限が上がり、あとなんかいろいろもらえる。カードLvを上げないとリビジョンランクも途中までしか上げられない、リビジョンランクを上げないとレベルキャップやスキルレベル上限が開放されない……
-限定カードの復刻について
--ガチャそのものの復刻(イベント単位での再ピックアップ)はいまのところまだない。
--ハーフアニバーサリー時に特務部prequel、1周年時に本部prequelまでのカードが恒常クリスタルガチャから出るようになった。いずれもイベントの2つ前までに開催されたイベント分。ただし全てのカードが恒常クリスタルガチャから出るわけではない(対象外のカードが設定されていたりする)
--恒常化に合わせて対応ラインナップの「SSR確定ガチャチケット」が追加される。1周年時点では「Ver3」まである
--ほかに属性別ピックアップやフェスなどで限定ガチャ産SSRが再入手できるチャンスがある
-SSR
--いつもの衣装(恒常SSR)はクリスタルガチャから出る。そのほかにイベントごとにガチャ産SSRが3枚追加される。
--カードストーリーは全3話
-SR
--いつもの衣装(恒常SR)はゲーム開始時に選んだスタッフ1人の分が1枚もらえる。そのほかにイベント報酬SR(ポイント交換)とイベントガチャ産SRが追加される
--カードストーリーは全2話
-R
--いつもの衣装(恒常R)はコインショップで10000コインで引き換えられる。そのほかにイベントごとにガチャ産Rが1枚追加される
--カードストーリーが全1話。主人公が登場せず、本人+スタッフ1人の掛け合いがメイン。
-XR
--イベント報酬として配布されることがある。スタッフ一覧(レアリティ順)などではRの下に置かれていてステータスもそれ相応に低めの数値。ストーリーなし・スキルLv強化済み・カードLv1の状態で入手。なので強化できる部分はカードLvとLv10で強化可能になるリビジョン×2のみ。
--ハーフアニバーサリーイベント報酬[Shibuya Nightscape](各部署の部長6人):カード属性はパズルピースの属性・スキル(○○の△△)は「同属性で2色あるピースのうち片方を本人に対応する色に変換する」もので統一されている
--「2025 Happy New Year!パズル」報酬(アイさんと城瀬さん):それぞれ二つ名やスキル部分は別々の効果(アイさんが「スコアを120,000点獲得」城瀬さんが「ライフを1回復」の)。背景は「Shibuya Nightscape」とはまた別の東京の夜景、パズルメニューの背景になっているもののアングル違い?(よく見ると本部シンボルが描かれている)
***リビジョン開放でもらえるもの
||1|2|3|4|
|恒常SSR|>|ピンズ(楕円形*1の顔アイコン)|ライブクリップ&br()ボイス③|ピンズ(四角いSSRアイコン)&br()クリスタル×5|
|SSR|スタイル|スタイルmini|~|~|
|恒常SR|>|ピンズ(楕円形の顔アイコン)|-|-|
|SR|スタイル|スタイルmini|~|~|
|恒常R|ピンズ(楕円形の顔アイコン)|-|-|-|
|R|スタイル|-|-|-|
|XR|※|(五角形⛊の顔アイコン)|-|-|
*1 楕円形というか長方形の上下が丸く膨らんだ形というか
なので恒常R~SSRのリビジョン開放をすすめていくと同じピンズが5個ずつもらえるわけですね。
※[Shibuya Nightscape]リビジョンランク1でもらえるもの
|皇坂逢|ピンズ(アプリアイコン)|
|綾戸恋|ピンズ(Aporiaのお店ロゴ)|
|槻本大河|称号「BREAK MY CASE」|
|節見静|背景「Shibuya Nightscape」|
|在間樹帆|BGM「Init」|
|恩田灯世|ピンズ(ハーフアニバーサリーのイベントロゴ)|
称号はタイトルロゴをほぼそのまま称号型に落とし込んだもの
背景は[Shibuya Nightscape]カード背景。その名の通り「渋谷の夜景(をもとに青みがかった色調に加工されたもの)」で、カードイラストでも同じ場所にいるっぽいですが立ち位置が少しずつ違う
BGM「Init」はタイトル画面のBGM
※Happy New Year2025報酬のリビジョンランク1でもらえるもの
|皇坂逢|背景「都内の道」|
|城瀬由鶴|BGM「Good Choice」|
BGM「Good Choice」はショップBGM
***ホーム画面のあれこれ
-背景は時間帯によって変化する。
--たとえば外の背景は昼間は明るく夜間は暗い、お店などの室内は昼間と夜で照明が違う等。
--台詞の切り替わりと同じ区分?夜と深夜はパッと見同じっぽく見えるのでもう少し少ないかも(日中・夕方・夜?)
--「Shibuya Nightscape」は1日を通して同じ絵柄
-ライブクリップバグ?
--原因不明ですが、「ホームに設定したライブクリップ(アニメーション)の再生速度が早くなる」現象が確認されている。
--私が実際に遭遇した中で面白いことになっていたのはすごい勢いでエディブルフラワーの花びらを散らす恩田さんとものすごい勢いでお菓子を狙うレアさん。
***隠し実績(「実績」欄に条件が載っていないもの)
達成後に実績欄を確認すると進捗ゲージの手前に「SECRET」表記がついている
#region()
-コインを100万枚獲得した!(称号「ミリオネア」)
-スタミナ回復アイテムを777回使用した!(称号「スタミナモンスター」)
-「音量設定でレアの特別なボイスを聞いた!」(レアさんのピンズ)
--MENU>設定>SYSTEM>音量設定
--「ボイス」の音量を調整する時にテスト音声としてレアさんのボイスが流れる。
--ここで通常の「アー マイクテス マイクテス」のかわりに「レアチャン キョウモカワイイネー」が流れると実績解除。確率自体はさほど低くない(体感1/10ぐらいで出る)
#endregion
#region(SECRETマークはついていませんが)
通算365日ログイン時にもらえる称号は「エブリデイブレマイ」
#endregion
***復刻されたりされなかったり
-イベント時に実装されたガチャのカード:数カ月後に恒常(クリスタルガチャ)からも出るようになる
--実は恒常化していなかった1年目のブライダルガチャ産カードですが、2年目のブライダルガチャと同時期に復刻が行われた。
-イベント報酬SRカード:ハーフアニバーサリー・1周年で復刻されている
--「イベント開催当時に1~2枚取り逃がして限凸できなかった」であれば上限開放ピースを切るという手もありますが、「1枚も持っていなかった(そもそもまだ始めてなかった)」のであれば復刻を待つしかない
-バースデー限定:翌年のバースデーガチャからも出る(天井交換は不可)
-1周年フェス限:&color(#F54738){まだです。}
-イベント開催当時に実装されたそれ以外のもの
--「ハーフアニバーサリーの時に実装されたスタッフピンズ(等身立ち絵を縮小した縦に細長いやつ)」は1周年時に復刻されていますが、それ以外(イベントミッションとハイスコアランキングでもらえるピンズ、背景、ハーフアニバーサリー・お正月のXRカードとそれに付随するいろいろ)は&color(#F54738){現時点でまだ復刻されていません}
--そういえば「PUZZLE MENU」も&color(#F54738){まだ復刻されていない}な……(prequel後半戦で限定登場、「ステージをクリアする」が達成条件のスペシャルミッションでジュークボックス入り)
***フェス限
SSRの出現率がめちゃめちゃアップするガチャ「ブレマイパーティ」でのみ出現するSSR。
「ブレマイパーティ」自体は何度か行われているが、0.5周年アニバーサリー回から"ブレマイパーティ限定SSR"、いわゆるフェス限SSRが追加されるようになった。
共通して次のような特徴を持つ。
-キャラデザ担当の雪広うたこ先生による描き下ろしイラスト(1周年フェス限は通常のカードと同じ方((特に担当イラストレーターの名前が出ていないのでおそらく社内スタッフかなと思っている))?)
-「{所属部署}スタッフ」のパラメータにかかるリーダースキル
これまでに出たフェス限
|[FAVOR]皇坂 逢|MIDDLE:0.5th Aniv(2024/11)|
|[AFFECTION]祠堂 恭耶|~|
|[DELIGHT]麻波 麗|~|
|[NIGHTFALL]宇京 真央|MIDDLE:SPRING(2025/03)|
|[OVERNIGHT]相沢 篠信|~|
|[Here's to Aporia!](全21人)|1st Aniv(2025/05)|
2025SUMMER(2025/07)は新規カードなし、1周年フェス限&u(){以外の}フェス限が復刻
***フェス限(1周年時)
21人全員ぶんのフェス限が!?
イベントストーリー(豪華客船で行われるパーティーイベントでの代行業)の中で着ている衣装。カードイラストとは別に部署単位の集合絵も用意されていたり1周年記念の等身大ポップに使われていたりする
-二つ名部分はすべて[Here's to Aporia!]、リーダースキルは「(所属部署)の総合力を25%アップ」で共通。
-SPスキル名は部署単位で共通だが、スキルの効果はそれぞれ異なる
--本部:強い意志
--交際部:あなたに見惚れて
--管理部:貴方に出会えてよかった
--強行部:あなたを守りたい
--交渉部:貴方の心はどこに
--特務部:死んでもあなたと
カードイラストで持っているカクテルの「カクテル言葉」が採用されているそうです。
SPスキル効果の中でひときわ目を引くのは須王さんの「何が起こるかわからない!」ですかねえ 私はまだ持ってないんですがマジのガチでいろいろなことが起こるらしい。
-1周年フェス限の衣装は黒を基調に差し色が入っている。差し色は部署カラーに対応しておらず、「部長の顔の描かれたピースの色」でもない。シャッフルされている?
--交際部は黄色というかオレンジに近い、赤みがかった色み。特務部はピンクというか赤紫というか……
|部署|色|ピース|衣装|
|本部|青|赤|赤|
|交際部|ピンク|ピンク|黄色|
|管理部|黄色|水色|緑|
|強行部|赤|青|紫|
|交渉部|紫|黄色|青|
|特務部|緑|緑|ピンク|
-衣装のデザイン傾向がざっくりと部署単位でまとまっていて、全員共通で蝶のブローチ(ミカさんは指輪)をつけている。
-イベントストーリー中では主にイマーシブクルーズのシナリオ上演場面で着ていますが、それ以外(部屋呑みや業務前のミーティングなどのシーン)では「カジュアル(ブレマイルパス購入特典でもらえる私服)」や過去のイベントカード等の比較的ラフな&ruby(スタイル){格好}をしています
***台詞リストに載らないホーム台詞
-バースデー台詞:スタッフの誕生日・プレーヤーの誕生日(いずれも基本的に当日のみ)
-季節台詞:期間限定で季節にちなんだ台詞が追加されるもの。結婚について(6月)やハロウィン・クリスマス・お正月などのスタンダードな季節ネタから「勤労感謝の日(11月23日)」までいろいろある
-Live2D立ち絵を設定したときにのみ出る台詞:それぞれの独り言になるパターンと台詞が続くパターンがある。
-パズル中の台詞
***ピースの色と絵柄
各部の部長の顔がデフォルメされた絵柄が「サン→ムーン→スター」の順に割りあたっている。
☀️(赤がアイさん、ピンクが綾戸さん)
🌙(水色が槻本さん、青が節見さん)
⭐️(黄色が在間さん、緑が恩田さん)
-デフォルトでは上半分に白っぽいグラデーションのかかった明るい色味で、パズル設定で「暗めのカラー」にチェックを入れると色が暗くなる(グラデーション部分が消える)。
-部署の色とは対応していない。("紫色"のピースがなくてかわりに"水色"がある)
--イメージカラーとの対応は人それぞれ。赤&color(#B22222){アイさん}・水色&color(#8BCCD6){槻本さん}・青&color(#3F60BE){節見さん}あたりは本人のイメージにカラーに比較的近くてピンク&color(#FD1493){綾戸さん}と緑&color(#61C892){恩田さん}もそれなりに同系色ではある。一番乖離しているのが黄色ピースを担当している&color(#DF507F){在間さん}で、パッと見で誰だかわからなかったのはナイショだ。
-prequel曲の属性とも対応していない……というかどちらも部長の顔&bold(){ではない}属性が割りあたっている。
--☀️強行部(Seize the day)・特務部(WIPE OUT)
--🌙交際部(bit by bit)・交渉部(Chelem)
--⭐️本部(Waterflower)・管理部(Camaraderie)
**Aporia(お店)あれこれ
渋谷駅すぐそばのビルの5階。1階に美容室「CANFÉ」がある。
***周辺地図
https://breakmycase.com/story/
ハーフアニバーサリー時に地図が公開された。
渋谷駅の道玄坂側。お店があるのはざっくりとこのへん?([[Googleマップ>https://maps.app.goo.gl/rWgaHmyt5T8ggR3T6]])思ったより駅のすぐそばだった。
恥ずかしながら私自身は渋谷というか東京都心の土地勘が一切ない((どれぐらいないかというと渋谷といえば道玄坂と国道246号線のイメージしかない))ので地図と位置関係をお出しいただけるのがかなりありがたいですね
-「近くの公園」は菅刈公園・西郷山公園
-「Happiness donut(ハピド)」のあるらへんには「I'm donut?」渋谷店がある。渋谷駅およびAporiaから徒歩で10分ぐらい?
-「ハウス」があるのは中野(中野坂上)・「淑央大学病院」は新宿(位置的にモデルは東京医科大学病院?)
--「淑央大学」はアイさんと綾戸さんの出身校((淑央法学部の同じゼミ))でもあり、それはそれとしてはColyのスマホアプリゲーム「スタンドマイヒーローズ」にも登場する大学名なんだそうです(マジで今知った)
***「Aporiaは哲学用語でもある」
>《道のないこと、の意》
>1 アリストテレス哲学で、一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する場合をさす。
>2 一般に、解決の糸口を見いだせない難問。
>出典:デジタル大辞泉(小学館)
>
>(ギリシャ)aporia(アポリア)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
>https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A2/
隠岐谷さんいわく「いろいろな意味が込められている」。
-「解決の糸口を見いだせない難問」はゲーム全体のテーマになっている感じがある。それをどうにかしてきた/するのがAporiaの代行業というか……
-いずれ「一つの問いに対する答えとして相反する二つの見解が等しく成立する」場面が出てくるのかもしれない?
-それにしても主人公を含めAporia(お店)がなければどうなってたかわからん人が多すぎるのよ!特に特務部。
***部署ごとのカラーとロゴアイコン
ロゴアイコンはそれぞれの頭文字を図案化したもの。ゲーム内では「エッセンス」の瓶に色とアイコンが反映されている。そのほかに
部署カラーは誕生日SSRのリボンの色やメインストーリーのサブタイトルとして、ロゴアイコンはスナップのレア演出(スタッフからの一言コメント)で「ロゴアイコン+スタッフ固有カラーの付箋」として使われている
|部署|カラー|アイコン|
|本部|青|MainのM|
|交際部|ピンク|SimulationのS ♡|
|管理部|黄色|AdministrativeのA △|
|強行部|赤|WatchDogのWとD ◇|
|交渉部|紫|NegotiationのN ⬠|
|特務部|緑|STのSとT ⬡|
-本部はMを図案化したもの。左側が尖っているので家のようにも見える
-いろいろな人との付き合い=交際の代行をする部署が「Simulation(模倣、模擬試験)」なんですねえ 確かにそうだけども!!
-Administrativeで「管理業務」の意。Administrator(管理人)と聞くとWindowsなどのOSで一番強い権限を持っているアカウントとして馴染み深い人も多いかもしれない
-Watchdog:直訳すると「番犬」、「監視員」「お目付け役」などの意味にもなる。司令と愉快なケルベロス……。
--"番犬"の意味から派生して「プログラムが正常に稼働しているか定期的に確認・監視するプログラム」のことをウォッチドッグタイマーという(参考:[[IT用語辞典 e-Words>https://e-words.jp/w/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0.html]])ので司令もまたWatchdogなのだった。(メタ的には節見さんがSEなのも多分WDTに引っ掛けている)
-交渉部はそのままNegotiation(交渉)ですね。下に尖った角丸の五角形に縦の直線を追加して全体的なシルエットがNっぽい形
-ST:Tはマジでなんの略?
--特務部の主な仕事「身辺警護」系の職に使われる略語として、一般的によく使われているのはSS(シークレットサービス)やSP(Security Police、日本の「警視庁警備部警護課」)など。なのでSはSecurityかSecretかなと思うんですがTはマジでなんの略?(2回目)
**登場人とか
***サブキャラクター
-レアさん
--謎のピンク色のでかいとり。「レア」は肉の焼き加減(生に近い状態)から。おそらくスタッフ立ち絵同様にLive2Dで立ち絵が作られているらしく、表情豊かでよく動く。どちらかというとデフォルメされた表情差分が多く、マスコットキャラクターかゆるキャラみたいな印象
--一応オウムかそれに近い種類らしい。言葉を真似てしゃべる。レアチャンキョウモカワイイネー
--[[CVは堀江瞬さん>https://breakmycase.com/character/rare/]]。城瀬さんとの兼役ですね。
--体長50cm、重さ約1kg。ずっしりしている。
--主に麻波くんが世話をしているらしい
---が、それはそれとして普段は事務所にいるのでいろんな人からおやつをもらっているらしい。ずっしりしているのってそれが原因なんじゃ……
--アイテム「ピンクの羽根」はレアさん&s(){の抜け毛}由来のような気がしますが(他に心当たりがない)公式には明言されていない。
-主人公
--デフォルトネームは弥代「&ruby(いと){衣都}」。26歳。
--前職でなんやかんやがあったことをいきつけのサロンで美容師に相談していたらたまたまそこにいあわせたよくわからん人にヘッドハンティングされて「店長代理」になった。普段は本部で事務的な仕事をしつつイベント営業の現場に出たり他部署の「店内代行」に駆り出されたりしている。
--……という特異な状況下で発揮される逸般人ぶりがいい味出ているおねえちゃんです。
--現在のAporiaスタッフでは紅一点。昔は他にも女性スタッフがいたみたいですが、ミカさんが「逢ちゃんが仕切るようになってからは初めてかしらね?」と言及しているためそれなりに久しぶりらしいことがうかがえる。
//ソースまで覗く人向け超弩級どうでもいい話:私は主人公の名前を設定して遊んでいます。元々キャラのデフォルトネームがないか主人公の名前=プレーヤーネームのソシャゲを多くやっていたのでせっかくだから名前をつけて遊ぼうかなと思って……。始めた頃に「&ruby(せつり){雪里}」という名前をつけたんですが、しばらく経ったころに「&ruby(みずか){瑞花}」に変更しています。
//雪理→セツリ→摂理→[[「Providence, the Profaned Goddess」>https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Providence,_the_Profaned_Goddess]](Terrariaの大型MODのヤバめのボス)で「瑞花」は私の一次創作系のキャラ(ヤバめの能力を持つ主人公の母親)から拝借している
#region(thread2の内容を含みます)
-弥代透吾
--主人公の兄。休日に一緒に買い物に出かけるぐらいには仲が良い。年齢がそれなりに離れているらしい。兄妹で髪色が異なるんですが、どちらかが染めているか両親の髪色が別々に遺伝したかなんですかねえ(雑)
--公式サイトのキャラ紹介では「心配性で過保護すぎる」と書かれるにとどまっているが、割とかなり強火のシスコンですねこの人……
--「渋谷神宮署」に勤務する警察官。
---ちなみに:リアル渋谷区はエリアによって[[管轄が異なる>https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/shokai/ichiran/kensaku/shibuya.html]](渋谷警察署・代々木警察署・原宿警察署)。Aporiaのあるエリア≒道玄坂は渋谷警察署管轄。「神宮署」は明治神宮≒代々木辺りの管轄なのかしら……?
--インタールードでお兄ちゃんと創設期メンバーの顔合わせがあったが、Aporiaの古参メンバーは"神宮署"と聞くだけでいい思い出がない。どう考えても再起動前後の事件に関わる話なのでこれからメインストーリーにも絡んでくるのかしら?
-伊達幸邑
--美容師。ユキさん。ゆきむー。須王さんの友人。
--Aporiaの入っているビルの1階にあるサロン「CANFE」店長。主人公も通っているし、お兄ちゃんも通っている腕利きの美容師。(兄妹であることは最初知らなかったらしいが知ってたら声をかけなかったとかなんとか)
--子供の頃から渋谷に入り浸っていたため人脈がすごいらしい。Aporiaのスタッフではないが、"サポーター"として情報提供に協力することがある。&s(){"渋谷の帝王"というよくわからん二つ名は一旦さておき}
-天羽嵐
--prequel強行部で下の名前「嵐」が・prequel本部でフルネームが出た。本格的な顔出しはThread2から。
--元交渉部、寮組、スピード退職。もともとは須王さんの友人で、「なんか流れで働くことに」なったらしい。
---本部prequel(2年前初夏):アイさんから「休みなく問題を起こし続ける新人」「あの問題児」と言及されており、立科さんが「寮の前まで送って」深夜に出歩かないように、という理由で新開さんたちの寮呑みに放り込んで寝かしつけを頼んでいる
---強行部prequel(2年前夏):節見さんが強行部部長になる話が「嵐が辞める辞めないの件でしばらくゴタゴタして」いたらしい
---交渉部prequel(2年前晩秋):「無期限の謹慎処分」になっていたが、prequelのお話の少し前に正式に「退職」となっている。
---ちなみにこのタイミングで須王さんから「あもーら」と呼ばれていることが判明。おそらく「"あも&ruby(う){ー}ら"ん」から取られているので納得のあだ名ではある……
--同じ"元スタッフ"でも真由さんと違って本編時系列では名前が出ていない。名前が出たのはいずれもprequelの回想シーンなので主人公は「元スタッフ・天羽嵐」の存在をまだ知らないはず
--Thread2のティザーで後ろ姿・本編で立ち絵が登場。他人をあだ名で呼びフランクだが刺々しい言い回しが目立つ、前評判通りの問題児感が短い出番でよくわかる……。
--登場人物紹介では「人間が好きで懐っこい性格」「Aporiaを出禁になっている」と書かれている
---Thread2-1-8では(須王さんのことを恨んでいないか、という立科さんからの問いかけに)「ローくんのことなんか、もう全然怒ってないってェ。」「僕はいつだってシッポ振って帰るよ、って」と答えている。性格以外にも何かしらの問題があってスピード退職"させられた"ようにも見える……そこらへんは交渉部prequelで若干掘り下げられています。マジでなにがあったんだ
--あとティザー画像ではわかりにくいんですが立ち絵で見るとけっこう小柄。スタッフ内で一番背が低い[[まおちさん(168cm)>https://x.com/breakmycase/status/1799728141339886003/photo/1]]はメッセージウィンドウの上辺が上腕の真ん中ぐらいに来るんですが天羽さんは鎖骨ぐらいの位置に来る。身長非公開の主人公の立ち絵と比べてほぼ同じぐらいに見えるので、150cm~160cm台ぐらい?
--他人をあだ名で呼ぶ族。須王さん=ローくんはともかく、必ずしも名前から取られているわけでもなさそうなのでよくわからない。
#endregion
***公式サイトの「サブキャラクター」ページに掲載されていないキャラについて
-おこげさん
--壱川さんの飼い猫。立ち絵なし。アドベンチャーパートでボイス(猫の鳴き声)がついている。管理部prequelで「一緒に来た」と言及されているので、少なくともそれ以前から飼っているらしい。
--外見が判明したのは管理部prequelの壱川さんSSR。交渉部prequelのガチャSRではゲーミングチェアの上で転がっている。大きすぎず小さすぎない概ね標準的なサイズの猫
---おそらくシャム猫。顔の真ん中がおこげ色。吸うといい感じのにおいがするらしい。
そのほか、年表・公式サイトに書かれていないサブキャラクター
-名前しか出ていないものの一応続柄などがはっきりしている人は&color(#EC00EC){名前の文字がピンク}で
-本当に名前しか出てなくて詳細不明の人は&color(#60EE3C){名前の文字が緑色}です。
#region(サブキャラクター・ネタバレに容赦がない・かきかけです)
メインストーリーに関連する人物:いずれも容姿の描写がない(モブに使われているシルエットの立ち絵か、そもそも直接登場していない)。
-宇京真由
--まおちさんの姉。Aporia創設メンバーだが"再起動"前に辞めている。フリーダムな性格らしい。
--現在は世界中を旅して回っているらしく、家族すらどこにいるのか把握できていないが一応生存確認的な手紙が実家に届いているらしい。
--主人公がいる場での真由さんに対する言及が妙に歯切れの悪い形で終わっていたりするので「辞めた理由」あたりになにかしら爆弾がありそうではある
-佐原凛々
--インタールードで名前が出た人物。故人。
--「不審死を遂げた」ことと、その件に関して「警察(渋谷署)の納得がいくまで捜査が行われた」ことぐらいしかわからない。
--これだけ読めば「佐原凛々の死に当時のAporiaスタッフが関連していたことが疑われた」あるいは「佐原凛々もAporiaスタッフで、代行案件中に事件か事故に巻き込まれて命を落とした(ことをきっかけにAporiaというお店そのものの胡散臭さが疑われた)」あたりが想像できるんですがいずれにしろ情報量が少なすぎるのでなんとも。
--インタールードでは主人公が不在だったので「佐原凛々」のことを知らないはず。
--フルネームはインタールードが初出なんですが、その前にThread1-Phony Violetの8話で「佐原」と呼ばれている"なにか"が登場……登場?しています。関係あるのかないのか。
-シゲ
--槻本さんの実家絡みの人です(ふんわりした表現)。
--若が心配なので管理部ハウスに様子を見に来ることもあるが、見るからにガラが悪いというか一目でカタギじゃないと分かる感じらしいので初見の主人公とかに誤解されがち。
-トクさん
--祠堂さんのおつきの運転手さん。祠堂さんの一部のカードボイスや勤労感謝の日ボイスなどでも言及されている。
-富永蓉子
--Aporiaに出資している人物。洋二の姉。
-小室洋二
--財閥の当主、アイさんの友人
--諸々の手続きを経て娘とは完全に無関係ということになった。
-野々村結愛
--メインストーリー「Chilling Green」において、特務部案件の警護対象として登場する女の子。「親が入院するので子供を預かる」にしては随分物々しいというかただの子守であれば特務部に依頼されないので……。
--「野々村」は養親の姓。本人は"実の母親が誰であるか"を知っている。
-弥代逸
--弥代兄妹の父親?。医者。
--在間さんの知る"別なヤシロさん"はこの人かもしれないしお兄ちゃんのほうかもしれないし、謎が多い
--主人公のある種滅私奉公的というか自己犠牲的な言動は父親の影響らしいことが示唆されている
そのほか、今のところたぶんおそらく本編にはあまり関わってこないであろうスタッフの親族縁者など:(そのうちまとめます)
#endregion
#region(年表 かきかけです)
-10年前 「ワンミリオン事件」 くわしいことは公式サイトの用語解説も参照してくださいね。アイさんがこの事件について追っています。
-6年前 歿:&color(#EC00EC){麻波八千代}(麻波麗の祖母) 麻波くんは当時14歳、中学卒業後に上京して須王さんと暮らしている
-5年前 &color(#EC00EC){皇坂雄高}、不正献金の罪に問われ議員辞職・失踪
--おなじ「皇坂」姓ですが、アイさんとの関連性(血縁なのか親戚なのかetc)はこれまで名言されていない
-時系列不明(~Aporia設立)
--在間さんと須王さん(のほうが年上ですが、後輩としてあとから入店している)がホストをやっていた時期 ざっくり10年ぐらい前らしい
Aporia設立~"再起動"前
-不明:Aporia設立初期からいるメンバーは須王さん・在間さん・立科さん・ミカさん+&color(#EC00EC){宇京真由}さん。半年後に隠岐谷さん加入
-3~4年ぐらい前 綾戸さん・宇京さん・やや遅れて環野さん加入
-少なくとも"再起動"より前 &color(#60EE3C){佐原凛々}の不審死。警察による捜査の影響でAporiaの当時のメンバーの半分以上が離職し、「閉店寸前」まで追い込まれている
-4年前初夏:アイさんが立科さんからAporiaについての相談を受ける。
--Aporia立て直しのために「政界を離れる」趣旨の台詞があったんですが具体的に何をしていたのかは言及なし
--城瀬さんもおそらくこのぐらいの時期から関わっている?もうすこし後?アイさんがスカウトというかヘッドハンティングというかで前職の職場で潰されかかっていたところを引っ張ってきたらしい
--新開さんは"再起動"後、アイさんとほぼ同時に加入。ここで「同期」か「同時に入ったが上司と部下である」かの認識のズレから衝突があり、現在に至るまで犬猿の仲である
-時系列不明(Aporia設立~"再起動"前)
--そもそも、"再起動"の時期がいまいち判然としない。「4年前の初夏」より前ではある。
--透吾お兄ちゃんの年齢は「主人公と結構離れている」に留まっていますが、「佐原凛々の不審死についての捜査」の頃には何をしていたんだろう?
--蓉子さんの言によると主人公が「割と久しぶり」の女性スタッフらしい。少なくともアイさんが仕切るようになってからは初とのことなのですが、過去に真由さんの他にもいたかどうかは不明。よく考えると佐原凛々さんが女性とは明言されていない(はず)し……
--ところでレアさんっていつからいるんだろう……
---本部prequel(2年前)の時点でいる。
---イベントストーリーでは事務所にいなかったんですが、これは(本部が多忙だったので)隠岐谷さんの家で預かってもらっていたため。当時はまだ"管理部"がなかった=おこげさんもいなかった頃ですね おそらく隠岐谷さん一人暮らし?
"再起動"後
-3年半前:増員および代行業務の内容に応じた部署分けと、それに伴う部長職が設けられる。
--この時点では本部(アイさん)・交際部(綾戸さん)・強行部(ミカさん)・交渉部(在間さん)の4つ。
---所属はおそらく……本部:皇坂・城瀬・須王/交際部:綾戸・宇京・環野/強行部:御門・新開/交渉部:在間・立科/不明:隠岐谷
--「隠岐谷さんは元交渉部」らしいですがこの時点での所属は不明。&s(){うわあ真・合法詐欺師集団だ!!(4人並んだ場面を見て)}
--交渉部については「本部からの暖簾分け」でできていて在間さんが「元本部(スピンのコメント)」と言及されている。ここでいう"本部"はもしかしたら再起動前(部署分け前)のことかもしれないなと今思った
-3年前:節見さんが本部預かりで加入 相沢さんも同じぐらいの時期
-2年前
--春:prequel交際部
--4月以降?もうちょい前?:麻波くんが「高校卒業後」Aporia強行部に加入
---樋宮・麻波・天羽が「同じタイミング」(prequel交渉部)
---樋宮さんは当初は顧客(「兄代行」を頼んでいる)だったらしい。
--初夏:prequel本部 ここで「1年半かけて」体制を立て直していたと言及されている。本部の"屋上バイキング"が行われる。
--天羽嵐:この時点ではまだ在籍しており(prequel本部)、節見さんが部長になる前に退職している……と言及されている(prequel強行部)
--夏:prequel強行部/節見さんが強行部の部長になる。
--9月ごろ:prequel管理部/「本部の管理部門」設立、槻本さんと壱川さん(とおこげさん)が加入、隠岐谷さんの家=管理部ハウスで共同生活が始まる
--晩秋:prequel交渉部
---記憶喪失の神家くんが保護されて割とすぐの時期。ここで「神家」の名前がつけられている。のちに「本部預かり」として働くことに
---天羽嵐:この少し前に正式に退職(それまでは「無期限の謹慎」扱い)となり、寮の部屋に残されていた私物が引き払われている。この時点で寮の103号室は物置だった。
-1年前
--年明け:prequel管理部/正式に「管理部」が設立されて槻本さんが部長に
--晩夏~秋:prequel特務部/神家くんと麻波くんが特務部に異動、八千代さんのお墓参り
-時系列不明("再起動"後のできごと)
--&color(#EC00EC){宇京真由}さんは少なくとも相沢さんが加入した頃にはすでにやめている
--恩田さん&新名さんの加入・「特務部」設立:強行部prequel(2年前の夏、まだ麻波くんが強行部所属)~交渉部prequel/(晩秋、特務部設立後で神家くんが保護された直後)の間のどこかのタイミング。
--特務部prequelはすでに特務部ができたあと、「神家・麻波が異動して現在の体制になる」時の話なので設立当時のエピソードはなぞにつつまれている。
--時系列として強行・交渉の間にある管理部prequel(2年前9月~1年前年明け)では言及されていないんですがこれは単純に「管理部ハウス」の話がメインでお話の語り手が"新たに加入した"立場の槻本さんだったからじゃないかなあ
-現在
--?:主人公が前職を退職し、「Aporiaのオーナー代理」になる。具体的な時期は不明ですが……
---5月:本編から地続きのフローリストイベント
---6月:ブライダル
---(具体的な時期は言及されていないが海の家代行もたぶんこのへん)
---8月:夏祭りへの出店
---10月:ハロウィン
---12月:クリスマス
---翌1月:お正月
---翌5月:豪華客船で全員稼働の代行業務
--……と季節ネタや大きな仕事を順調にこなしているので概ね作中時系列でも5月ぐらいから働きはじめたんじゃないかなと思っています(雑)
---イベントシナリオ同士の時系列も謎が多いんですがストーリー中で季節の描写がそれなりに入っているので概ねイベント開催順じゃないかなあ と思っていたところにThreshold(2025年3月に行われた水着イベ)のように「過去にやったイベントの回想」形式の話も挟まってくるので油断ならない。
#region(主人公加入後:メインストーリーのネタバレに容赦がない)
-メインストーリー「Thread1」/主人公は店内代行のあれこれをこなしつつ、なんやかんやがあって皇坂さんの恋人代行ということになる。その帰り道で電撃帰国した須王さんと再会
-prequel本部:……の翌日、「屋上バイキング」をまだやってなかった(1ヶ月以上過ぎていた)ことに須王さんが気づく。4人で屋上バイキング
-「Thread2」/さらにこのつづきから始まる。
-(時系列不明)インタールード:ハーフアニバーサリー時(11月)に配信されたエピソード。お兄ちゃんがAporiaに
#endregion
#endregion
**Thread2の内容を含みます
うわあ急に情報量で殴るな!
とにかく[[これがティザームービーです。>https://x.com/breakmycase/status/1904821879460028823]]
いろいろ気になるのでとりあえず項だけ作っておき
#region(ました。)
Thread1を一通りおさらいしてて気付いたんですが、他の部署と違って「交渉部の店内代行」はまだやってなかったんですよね(当面予定がなかったため。話の内容はどちらかといえば祠堂さんとの会話が核)。今回の「調査代行」は交渉部案件なのかしら?
-と思ったらThread2-1-1は「交渉部の店内代行……というより見学」であった。うさんくさそうなイメージが更新されなさそうなことを危惧した立科さんの発案
気になるあれこれ
-「調査代行」
--長期的かつ大規模な業務。とはいえ常にかかりきりになるというものでもないらしく、散発的な仕事が複数回……という感じらしい。現時点ではそれぐらいしかわかっていない
-「ANC」
--「Annonymous Client(匿名の依頼人)からの仕事」。現時点では謎が多く、"匿名で依頼する"システムも詳細不明。通常の依頼では依頼者についての身辺調査が行われているようなので、おそらく仲介者の信用や身分を担保にしているのだろうか……?
-スタッフコード
--「ANC案件」の報告書ではスタッフも匿名化され、氏名のかわりに決められた番号=「スタッフコード」で記録される。
--誰がどの番号に割りあたっているのかは一切記録が残されないため最終的に暗記するしかない。城瀬さんからの説明は「13番目以降はだいたい勤続年数順」「それより前からいる人は番号と勤続年数とが対応していない」「須王さんと在間さん以外はあみだくじで決めた」。
--コードといえばパーソナルソング2周目のタイトルにつけられている「Code:**」とは関係あるのかないのか。これ自体はタロットカードの大アルカナがモチーフらしいんですが……。
--メタ的に見ると「大アルカナが割り当てられている」のはプレーヤー目線での話で、作中でスタッフとタロットカード(在間さんの占い)に言及されているのは「祠堂さんは元々占いの顧客だった」「仮名"神家"の由来は塔の正位置」「主人公を占ったら正義の逆位置が出た」ぐらい
-ストーリーの根幹に関わってきそうなAporia(代行業)のシステムとしては「依頼内容によってはAporia外の適切な外部機関に繋ぐこともある(その場合交渉部および元交渉部の隠岐谷さんが仲介する)」「スタッフとは別に"サポーター"的な人たちがいる」など
--たとえば今回の話ではユキさんこと伊達幸邑さんが&s(){"渋谷の帝王"というよくわからん二つ名は一旦さておき}子供の頃から15年以上渋谷の街で培った人脈を活かして情報提供者として関わる
-ほかにもいろいろな情報が開示されましたが
--「プレーヤー目線で見ると既出だが主人公は知らなかった情報(新開さんと壱川さんが中学の同級生である、管理部ハウスは隠岐谷さんの持ち家etc)」
--「プレーヤー目線で見ると既出だがキャラ同士での"知らなかった/聞かれなかったので言ってなかった"情報の共有(主人公のお兄ちゃんの話etc)」
--「マジのガチで今回が初出で、プレーヤー≒主人公も知らない情報(綾戸さんの親戚の話、寮の大家が誰なのか、壱川さんって同窓会行くんだ……etc)」
---……が混在していて結果的に情報量のたけのこがすごいことになっている。
-ANC調査代行案件絡み?のなにかしらで立科さんが「天羽嵐」に連絡をとっている。「(嵐には)連絡がつかないという設定」になっているらしい……?
-ティザーのティザー
--Thread2の公開前に[[「3.28 Fri. 18:00」>https://x.com/breakmycase/status/1903401276546719882]]の文言とともに謎の画像(ティザーにも同じ絵がつかわれている)が公開される。雨の降る街で透明な雨傘をさして佇む謎の人物の一枚絵。マジのガチでどなたですか!?
--その後「Aporiaにて」と題した短いボイスが1日1編公開される(1が樋宮さん、2が在間さん、3が立科さん)。いずれも交渉部に関連する内容
-&s(){全く関係ないが、どういうわけか3月25日に「3(み)んな25(ニコニコ)の3月25日を記念し」てクリスタルx25が配られる:)}
#endregion
**スタッフ衣食住
***住
[[「カスタムカードメーカー」>ブレマイ:カスタムカードメーカー ]]で(ゲーム中で見覚えがないものも含めて)22人分の自室が公開された。
//寮の部屋割
//|201&br()麻波|202&br()節見|203&br()新開|
//|101&br()弥代|102|103|
-寮
--2階建てのアパート。2階にはベランダが、1階にはささやかながら庭っぽいスペースがある。セキュリティはしっかりしているらしい。
--現在の入居者は新開・節見・樋宮&環野(ルームシェア)・神家・麻波、そして主人公の6世帯7人
--樋宮&環野(それぞれ個室として使っている)・節見(PCのある作業部屋?と寝室が別れている)の背景素材から1世帯に少なくとも2部屋あるらしい。
--この建物自体が祠堂さんが「建てた」ものであることがThread2で明かされた。つまり寮組の大家さんということになる。実際の"大家としての業務"は流石に委託かなんかしてると思うんですが……(祠堂さんが共有部分の整備等をしているすがたが全く想像できないため)
--2階 節見・新開・麻波
--1階 樋宮&環野・神家・主人公
-「管理部ハウス」(中野)
--管理部3人+おこげさんのシェアハウス。元々は隠岐谷さんの持ち家。
--&ruby(Aporia){渋谷}からはちょっと距離があり、ストーリー中では主にバスで移動している。
-「池袋組」
--池袋にあるマンション。寮ではないらしい。今の所ストーリー中で主人公が直接訪れる場面はないが、須王さんの部屋のやばさだけは人づてに聞いている……
--「須王・相沢」「恩田・新名」でルームシェアしている。須王さんが不在のことが多いため相沢さんは半分一人暮らし
--カードメーカーで改めて見比べるとやっぱり同じマンションらしいというか「ほぼ同じ形の部屋で間取り・作り付けの収納の位置が左右反転している」ことがよくわかる。(須王・恩田と相沢・新名がそれぞれ同じ形の部屋) 1人だけ妙に部屋にものが多い(ほか3人が少なすぎるともいう)須王さん
-それ以外
--ふだんは事務所にいる:レアさん
--お高そうなマンションらしい:アイさん・祠堂さん(不動産が複数あるらしい……)
--一人暮らしではあるらしい:城瀬さん・綾戸さん・在間さん
---綾戸さんは不動産業「桧山グループ」の家系らしい。
--よくわからない:複数人
---「ルームシェア」が名言されている人以外は一人暮らしかどうかも謎なんですよねえ。あとまおちさんの「自室」はカウンターキッチンや階段(ロフト?2階?)が見えるので自室というよりもリビングに見える
***乗り物
少なくとも神家くん(記憶喪失なので暫定的な年齢をあてられている)も含めて全員成人していますが、「運転免許の有無」は謎が多い。自分で運転しない人もいるし……。
-ロードバイク(自転車)
--神家くん(寝覚月SR)
-バイク
--綾戸さん(恒常SR)・ミカさん("バイクに乗っている"カードは無いがストーリー中で何度か言及されている。強行部案件では車とバイクで二手に分かれて現場に向かうことも)
-車
--恒常SR以上のカードイラストに描かれている:城瀬さん(&ruby(ゴールド免許){Gold Lisence}を持っている……?)と新名さん(左ハンドル。「古い外車」らしく、後部座席が狭くてエアコンの効きが悪い)
---ちなみに、城瀬さんの恒常SRに描かれているナンバープレート「渋谷」ナンバーは実在しない。渋谷区は東京運輸支局管轄なので「品川」ナンバーになる[[参考:国土交通省のPDFファイル>https://www.mlit.go.jp/jidosha/content/001622186.pdf]]
--カードイラストに描かれていないが、車を持っているらしい:在間さん
--本人の車の有無は不明だが、運転する場面がある:節見さん・立科さん
--管理部には"壱川さんの"車があるらしい:誰が運転しているのかについてはまだ謎。なんとなく3人とも免許を持ってそうな雰囲気ではありますが……
--移動は運転手つきの車:祠堂さん
--運転はするが本人名義の車を持ってるかどうかは謎:恩田さん
---特務部prequel/1年前の秋時点では麻波・神家が路線バスを使っている(同じ行き先へ恩田・新名が"新名さんの車"で移動している)。この時点では車の免許がないか自由に動かせる車がないかのどちらか。&s(){そもそも神家くんは運転免許をとれるんだろうか}
***食とお酒
食べ物の好みや食べ物についての言及。2025年3月に追加されたアメリカンダイナースピンのスナップコメントで「ジャンクフード」について言及されている
-須王さん 「甘いもの好き」におさまらないレベルらしい?ストーリー中ではよく駄菓子を食べている気がするな……
-城瀬さん とにかくよく食べる。公式キャラ設定に「空腹に弱い」「好きなもの:食べること」と書かれる程度にはよく食べる…………
-まおちさんと節見さん 激辛好き
-環野さん 甘い物が大好き 期間限定のお菓子なども好き。トマトが嫌い。
-壱川さん 偏食。「明太せんべい」が好物。どちらかといえば辛いものが好き。タマネギが嫌い。
-新開さん 栄養バランスを考えた食事にも詳しい。低血糖症状の応急処置((ブドウ糖や砂糖を含む食べ物・飲み物をとって安静にする。カードストーリー中では試供品のプロテインバー+買ってきてもらった飲み物で対処していた))も心得ている?(prequelイベのSR)。ジャンクフードはあまり食べないが栄養バランスを考えたメニューをとる。ところでセロリ味のプロテインってなんですか?
-在間さん &s(){「霞食ってそう」「よく言われる」} 一般的な成人男性相当に普通に食べる
-神家くん ドーナツは神の食べ物。トマトのぶよぶよが苦手。
相沢「ウチって味覚が独特な人多いんで、食べ物勧められても感想を鵜呑みにしないことをおすすめします」
お酒
-「最近のお気に入り」がスピンのスナップに書かれている
-下戸・あまりお酒を飲まないことが明示されているのはまおちさんと節見さん。麻波くんもお酒は苦手らしい。
--飲み会で「モクテル」(カクテルっぽい見た目のノンアルコールドリンク)が供されている場面がある。強行部prequelのイベントpt(ピンズ)は激辛モクテル。
-寮組+α(交際部・強行部の主に相沢さんなど)が部屋に集まって飲み会をやってることもある
-月イチで強行部4人だけの飲み会が行われる。Aporiaとは別のお店(バー)でやってるらしい(prequel強行部)
-呑める人
--須王さん 陽気な酔っ払い。お酒に強いわけではなく、唐突に寝る。
--ミカさん バーカン担当。飲み友達がいたりもする。
---お酒の好みは…… 立科・相沢「大吟醸。」一升瓶を抱いて寝るレベルで好きらしい。宵越しの記憶は持たないわよ。
--立科さん なにしろプレイリスト一番上の曲が「Malt & Grain」((どちらもウイスキーのこと。モルトウイスキーは大麦、グレーンウイスキーは小麦やとうもろこしなどを原料に作られるため味や呑み口のクセが異なる。2種類をブレンドした「ブレンデッドウイスキー」にモルト&グレーンという商品名がつけられていることも))なぐらいだし……
-寝覚月イベの相沢さんカードコミュ情報
--隠岐谷さん 「バランスがとれた上品なやつ」が好きらしい。
---イベント本編での言及によるとお酒に強いのは強いらしいんですが、ミカさんたち曰く酔うとすごいことになるらしい。どうすごいのかは教えてくれなかった……
--在間さん 日本酒
--相沢さん サングリアとか(ミカさん情報)
--神家くん ウーロンハイやビールなどの「度数低めの王道ライン」
タバコ
-「Aporiaメンバーの喫煙率は14%」
--21人として2.94、主人公を含めた22人としても3.08なのでおおよそ"3人"でいいと思います。祠堂さんは含まれているのかな?
--喫煙者であることが明示されているのが恩田・新名(個別アイコンが🚬)、喫煙者らしいが"内緒にしてほしい"らしいのが樋宮、ということは祠堂さんは含まれていないのかな?
#region(Aporiaスモーカーの会)
--1周年イベントで『Aporiaスモーカーの会』(隠岐谷さん命名) なるものに言及されており、そこで「禁煙・減塩成功組」や「元ヘビースモーカー」な人についても言及されています。樋宮さんはシーシャ派なんだとか。
--減煙・禁煙組:隠岐谷さん(減煙)・ミカさん・相沢さん・槻本さん(ミカさんが"禁煙成功組"、相沢さんと槻本さんが"一時期ちょっと"、"今は全然"と言及されている)・須王さん(昔吸ってたらしい、アリスイベントの時にいもむし新開さんにキセルの持ち方について元喫煙者目線でのアドバイスをしていた)・城瀬さん(昔はヘビースモーカーだったらしい。城瀬さんが!?)
#endregion
家族・きょうだい
新開&ruby(まもり){護里}:妹。お正月イベントのときに電話をかけてきた。
#region(その他、名前だけ出ていたりカードストーリーで言及されてるらしかったり)
壱川(妹):3歳年下。一周年イベントのとき、管理部ハウスでおこげさんの面倒を見ているらしい
綾戸(妹):3歳年下で双子。「母方が双子の家系」らしく、母と叔母も双子らしい
御門家:兄(大和)・姉(&ruby(てん){天})・ミカさん・妹(&ruby(てる){照})の4きょうだい。年齢差は不明。大和(やまと)尊(たける)、天と照(天照=あまてらす)で日本神話モチーフ。どうでもいいんですがミカさんの次に生まれたのが男の子だったらどうするつもりだったんだろう……
相沢(弟):詳細不明
祠堂(兄):2人いるらしくて祠堂さんは末っ子
#endregion
**須王さんのつけた&s(){変な}あだ名(など)リスト
-カードやストーリーコミュで呼んでる
--アイアイ,ゆづくん,こーたす,まおち,タイガー,グッチ,おシズ,トモ,有はん,かみやん,やっぴー
-須王さん由来かどうかはっきりしない
--あっけー,ゆら
---交際部が割とあだ名で呼び合っていることが多い
-麻波くんからの呼び方
--シズ,ミカ,ゴリ,ザワ
-「逆に須王さんがあだ名で呼ばない人の呼び方」リスト
--誓(隠岐谷さん誕生日当日のホーム台詞),樹帆,麗
---主に旧知の関係というか付き合いが長そうというかAporia初期メンバーおよびそれ以前からの付き合いっぽい人たち
-ほぼ全員があだ名で呼ぶ人
--ミカさん
---名字の「御門(みかど)」を縮めてミカさん。名字も名前も硬い字面が並びますがミカさんは「ミカさん」が一番しっくりくる……。
-主人公の呼ばれ方
--須王さんからのあだ名は「やっぴー」
--ミカさんと立科さんからは「お嬢」と呼ばれている。
--下の名前(プレーヤーが設定できる名前)で呼ぶ人は親しみを込めて呼んでる人と「"別なヤシロさん"を知っているから」の人がいる。これはおそらく&color(white){お兄ちゃんではなくお父さんのほうだと睨んでいるんですが、どうか}。
**パーソナルソングの第二弾
新名さんの「Code 20:Until that day」を皮切りに順次実装。
「20」がどうやらタロットカードの"20"番目・「審判」に由来しているっぽいんですがスタッフは21人・主人公を入れて22なんですよ
#region(誰がどれかというと)
|0|愚者|須王 芦佳|
|1|魔術師|在間 樹帆|
|2|女教皇|宇京 真央|
|3|女帝|御門 尊|
|4|皇帝|皇坂 逢|
|5|教皇|祠堂 恭耶|
|6|恋人|綾戸 恋|
|7|戦車|新開 戦|
|8|力|立科 吏来|
|9|隠者|隠岐谷 誓|
|10|運命の輪|環野 揺|
|11|正義|(主人公)|
|12|吊された男|城瀬 由鶴|
|13|死神|相沢 篠信|
|14|節制|節見 静|
|15|悪魔|麻波 麗|
|16|塔|神家|
|17|星|樋宮 明星|
|18|月|槻本 大河|
|19|太陽|壱川 春日|
|20|審判|新名 有|
|21|世界|恩田 灯世|
-在間さんが主人公を占ったときに「正義の逆位置」が出ている
-「神家」くんの名前は大アルカナの16番「塔(The Tower)」の別名「神の家(La Maison Dieu)」からとられている(prequel交渉部)。やっぱり出ていたんですね、塔の正位置が……
-11を主人公と仮定して明らかに位置が合わないのは一旦置いといて、「13番目(相沢さん)以降がだいたい勤続年数順に並んでいる」ところからスタッフコード=タロット大アルカナ説も一定の信憑性があるような気がしないでもない
--「創設」0(須王さん)・1(在間さん)、2~12は順番がシャッフルされていますが古参メンバーが並び、13以降は「再起動」後に入社した人が並ぶ
--順番はだいたいこんな感じであってるとおもいます:相沢・節見・麻波・樋宮(・天羽)・槻本・壱川(本部管理部署新設)・恩田・新名(特務部新設)・神家
--主人公を除くと神家くんだけ明らかに位置が合わない理由はいくつか浮かびますが仮定の域を出ない
--そもそもスタッフコードと大アルカナが結びついているとも言い切れないし、この他にまだ出てない「元スタッフ」がいるかもしれないし
#endregion
**本当に雑
-部署単位でざっくりと曲調の傾向がある
--「本部」はAOR・ディスコサウンドっぽい感じでお店のある東京・渋谷の街を思わせるオシャレで大人な雰囲気、「交際部」はBPM低めでエレクトロ・ヒップホップ系で柔らかくいかにも人当たりの良さそうな感じ、「強行部」はハードコアテクノ・EDMを軸にハードな曲調からメンバーそれぞれの個性が強め、「交渉部」はIDM((Intelligent dance music。電子音楽にクラシックやジャズ、ヒップホップなどの要素を取り入れたもの。ブレマイで聴ける曲は全体的にモダンジャズ・アシッドジャズっぽい感じで1周年時に追加された「Lisq」はアートコア))で&s(){合法詐欺師}ミステリアスで人を煙に巻く雰囲気があり、「特務部」はハードとバラードのロック二軸で危険なお仕事とそれぞれの過去を暗示させる感じ……と部署のイメージを反映させた曲調になっています
--そういえば"ジャンル名を冠した曲"は意外と珍しいですね Be-bop Aporia(ビバップ、ジャズのサブジャンルのひとつ)とかBRE-MY灼熱RAVEとか
-髪型が近い人たちの顔の区別がなかなかつかなくて困っています(元々顔を覚えるのが苦手で、カードの絵柄だと横顔になったりライティングで髪色が変化して見えたりするので……)。最近なんとかなるようになってきました。
--とくによく間違えるのが槻本さんと新開さんで、この2人は服装もぱっと見なんとなく似ているのでミニキャラになると最早目の色で見分けるしか……。槻本さん177cm・新開さん193cm([[身長設定>https://x.com/breakmycase/status/1799728141339886003]])だそうなので二人が並ぶと逆に見分けやすいかもしれない。
--逆に髪型がなんとなく似ていても立科さんはタレ目気味に描かれている、神家くんは目の色が特徴的(淡いピンクと水色のツートンカラー)なので結構わかりやすい。
-私はカード実装周期が全く読めていない
--他にやっているソシャゲがデレステとFGOです。どちらもプレイアブルキャラが多いゲームですね。同キャラの再登場はそれぞれデレステが「2025年現在ガチャの新規カードはある程度決まったメンバーが1年ぐらいの周期で1枚程度・イベント報酬SRがキャラによっては数年に1枚」、FGOが「イベント報酬や水着イベントがメイン」なので実装周期はあってないようなものなんですが……。
--なのでブレマイの「プレイアブルキャラが少ないので必然的に再登場頻度も高い」構造に慣れていないんですね……
--これは推測なんですがある程度まとめてカードボイスを収録されているんじゃないかなあ レアリティこそ違えど1人のカードがある程度連続して実装される傾向がある
-動画配信者「demu」
--壱川さんのゲーム配信者としての名義。作中でも何度か「配信」を見ている場面が登場する。身バレ対策を徹底しており、公表されている「誕生日」が本人のものから一週間ズラされている。
--元々のHN「daymoon」を縮めた表記。昔のHNについてあまり深く聞くのはやめよう!!!(これは完全に私の実体験に基づく話)
-1周年直前(3月)に「元スタッフ」としてあもーらが登場しているわけですがもしも今後固有グラつき新キャラが出るとしたらどういうタイプの人が出るかなあ(雑)
--スタッフ21人+サブキャラとかぶらず未だありそうでない属性をぼんやり考えていて浮かんだのが既婚者と男の娘(パッと見で女の子に見えるタイプの服を着ている女装)でした。 なんとなく層に届きそう(([[層に>https://wikiwiki.jp/njslyr/%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%81%82%E8%A1%8C%EF%BD%9E%E3%81%AA%E8%A1%8C%EF%BC%89#z906f385]]:Web小説「ニンジャスレイヤー」の&ruby(ヘッズスラング){ファン発祥用語}))なきがしますが……
***スピン実績称号2周目の組み合わせを勝手に予想しようのコーナー
レギュレーション:[[現在実装されている実績>ブレマイ:スピンと実績]]と同様に「1人のスタッフが2回ずつ登場する」、なおかつ既存の称号と重複しない組み合わせ
#region(勝手に考えよう!)
3人の部署で「部署内での組み合わせ」がまだない部分
皇坂-須王
槻本-壱川
在間-祠堂
4人の部署で「部署内の組み合わせ」がまだない部分
綾戸-樋宮
宇京-環野
節見-御門
御門-新開・相沢 ミカさんは2つある称号がどちらも他部署との組み合わせ。ややめずらしい。
恩田-麻波
新名-神家・麻波
関係性が名言されている部分
Aporia古参メンバーと思わしき面子(皇坂・須王・隠岐谷・御門・在間・立科)&s(){白銀週間}
隠岐谷-新開(翻訳アシスタント)
新開-壱川(中学の同級生で「腐れ縁」)
麻波-須王(親戚)
ありそう
新名-槻本(料理つながり・その2)
#endregion
表示オプション
横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: