「クリア・フルコン称号がある版権曲」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

クリア・フルコン称号がある版権曲 - (2023/10/20 (金) 23:33:00) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*jubeat:クリア・フルコン称号がある版権曲 曲ごとの称号は[[jubeat beyond the Ave./ねんごろチャレンジ - BEMANIWiki 2nd>https://bemaniwiki.com/?jubeat+beyond+the+Ave./%A4%CD%A4%F3%A4%B4%A4%ED%A5%C1%A5%E3%A5%EC%A5%F3%A5%B8]]のページを参照してください **「ねんごろチャレンジ」とは -他のゲームで言うところのアチーブメント/実績的な機能。 -現行バージョンでの「ねんごろチャレンジ」対象は各楽曲の「全難易度クリア」「全難易度フルコンボ」のみ。それぞれに達成称号が用意されている。(以下「クリア称号」「フルコン称号) --基本的に対象曲はコナミオリジナル曲だが、例外的に一部のライセンス楽曲(以下「版権曲」)にも称号が用意されている。 -過去のバージョンではそれ以外にも「それぞれのレベルフォルダ内でスコア平均○○点」「最多チップ数の譜面をフルコンボ(knit~copious)」などの条件でもらえる称号があった。 --一度入手した称号はバージョンが変わった後も同じデータを引き継いでいけば使用可能。 **称号がある版権曲のリスト |曲名|バージョン|カテゴリ|備考|h |Water Horizon|saucer|ポップス|アルバム「AGEHA」&br()アルバムそのものはRyu☆名義で、「Water Horizon」は青龍名義| |BLUE DRAGON|saucer fulfill|~|アルバム「BLUE DRAGON」| |朝色の紙飛行機|prop|ソーシャルミュージック|アルバム「EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music」&br()それぞれ別なジャケットが設定されている| |M.A.Y.U.|~|~|~| |零の位相|Qubell|オリジナル|アルバム「MIND HACK」書き下ろし(作詞あさき・作曲96)&br()jubeatでは版権曲扱い、リフレクではオリジナル扱い| |「BEMANI SYMPHONY Arr.」各曲|festo|オリジナル|「BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK」&br()多いので後述| |Pure Rude|Ave.|ポップス|アルバム「Candy Rave Vol.1」| |AMBERGRIS|~|~|アルバム「灰の羽搏」&br()ゲーム上ではすべて同じジャケット画像(アルバムジャケット)| |Gray Heaven|~|~|~| |Drenched in Air|~|~|~| |DENPA NEVER DIE|~|~|~| |灰の羽搏|~|~|~| |凛として咲く花の如く(大神ミオ版)|~|ソーシャルミュージック|カバー歌唱&br()筐体上の曲名表記は「凛として咲く花の如く」のみ| |PON☆PON☆PARADE|beyond the Ave.|ソーシャルミュージック|エンブレムもある| |ネハン|~|~|| ***「BEMANI SYMPHONY Arr.」曲の一覧 原曲がjubeatに収録されていない曲は「&color(#F54738){赤字} / (初出機種)」表記。全難易度称号は音楽用語(イタリア語+対訳)で統一されている -Idola -&color(#F54738){Everlasting Message} / IIDX -&color(#F54738){Element of SPADA} / IIDX -朧 -&color(#F54738){Colorful Cookie} / IIDX -&color(#F54738){さよなら世界} / ※ -サヨナラ・へヴン -&color(#F54738){starmine} / IIDX -&color(#F54738){Timepiece phase II} / GFDM -&color(#F54738){天空の夜明け} / IIDX -&color(#F54738){嘆きの樹} / IIDX -&color(#F54738){バッドエンド・シンドローム} / ノスタルジア -FLOWER -POSSESSION -&color(#F54738){Lachryma《Re:Queen’M》 } / SDVX -Lisa-RICCIA -流砂の嵐 -海神 BEMANI SYMPHONY Arr.シリーズのうち、アーティスト表記が「(原曲アーティスト名義) Arranged by ござ」になっている曲(海神・さよなら世界・流砂の嵐)は「特典CD『ピアノソロアレンジ集』」からの収録 ※「&bold(){さよなら世界 (BEMANI SYMPHONY Arr.)} / 猫叉Master Arranged by ござ」 原曲の初出は2011年に発売された猫叉Masterさんの同名アルバムの表題曲・アルバム書き下ろし新曲。原曲がプレイアブル収録されている機種はまだない。同アルバムに収録されているjubeat関連曲は「far east nightbird」「Silence(リフレクからの移植)」があります。 **称号あれこれ -称号がありそうでない「CandyPop★Showcase」(clan) アルバム 「キャンディージャーの地平面」からの収録、「ポップス」カテゴリに所属する版権曲。 jubeat clanの解禁システム「SHOP」での解禁が必要だった。 -音源違いで合計6個称号がある「凛として咲く花の如く」 原曲・~ひなビタ♪ edition~・大神ミオ版で3組6個あります -原曲・[ 2 ]譜面・BEMANI SYMPHONY Arr.で合計6個称号がある「FLOWER」「サヨナラ・ヘヴン」 「原曲+[ 2 ]」「原曲+BEMANI SYMPHONY Arr.」で2組4個の称号を持つ曲はそこそこ多いが、3組6個あるのはこの2曲だけ **カテゴリ分類について 公式サイトのMUSIC>遊べる楽曲では「ライセンス楽曲」「オリジナル楽曲」で分類されている。「ライセンス楽曲」はe-amusementアプリのプレーシェア機能でジャケットが表示されない(jubeatロゴが表示される)。 ライセンス楽曲はさらに筐体上で「クラシック」「ポップス」「アニメ」「ゲーム」「ソーシャルミュージック」「東方アレンジ」としてフォルダ分類されている。 -オリジナル --jubeat初出の書き下ろし楽曲、または他BEMANI機種から移植されてきた楽曲 -クラシック --「天国と地獄」「白鳥の湖」などのクラシック楽曲をゲーム用にアレンジしたもの。分類としては「オリジナル楽曲」に属する。&s(){だいたいソフランする} -ポップス --J-POP、BEMANIアーティストが書き下ろし提供した楽曲など。ほとんどが「ライセンス楽曲」だが、BEMANI関連曲であっても物理音源が別なレコード会社からリリースされている場合((ex.「BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK」はポニーキャニオンからリリースされている))「オリジナル」に所属する版権曲扱いになることがあるのでちょっとややこしい。 -アニメ --アニソン。「ポップス」と「アニメ」の両方に所属する曲も多い。 -ゲーム --基本的に「音ゲー以外のコナミゲーム曲」や「『天下一音ゲ祭』で他社ゲームから移植された」曲。 --コナミゲーム曲の中には「ゲーム」と「オリジナル」で重複する(オリジナル曲としても扱われる)((クイズマジックアカデミー関連曲、天下一音ゲ祭の課題曲として他社ゲームに収録されている「FLOWER」「Scars of FAUNA」))曲もいくつかある -ソーシャルミュージック --"ポップス"に該当しない(おそらくメジャーレーベル以外、あるいはアーティスト本人が版権を持っている)版権曲。 --元々はVOCALOID曲が多めで、Ave.以降バーチャルYouTuber関連曲が複数収録された。場合によっては他ジャンルと重複することがある。((ex.「ヒトガタ」がソーシャルとアニメ(「バーチャルさんはみている」ED曲)、「Idola」がオリジナルとソーシャル)) -東方アレンジ --「東方Project」関連のアレンジ曲は出典によらずすべて「東方アレンジ」カテゴリにのみ所属する。 --jubeatに収録されている東方アレンジ曲の出典は「既発アレンジ曲(各種アーティスト・サークルからのリリース)」「BEMANIアーティストによる新規アレンジ曲((アルバム「BEMANI×東方Project Ultimate MasterPieces」収録曲))」のどちらか。"SOUND VOLTEX FLOORで公募された新規アレンジ曲の移植"はまだない。 **「PON☆PON☆PARADE」「ネハン」 書き下ろし曲・MVのYouTubeプレミアム公開と同時に筐体で遊べるようになる・PON☆PON☆PARADEのMVはKONAMI公式YouTubeチャンネルからの公開でスペシャルエンブレムもある……と、オリジナル曲っぽい感じがするんですが版権曲扱い。筐体上でも"ソーシャルミュージック"にのみ所属する。 https://www.youtube.com/watch?v=i_2GmaxZb2w https://www.youtube.com/watch?v=4GPFqRg9bkY
*jubeat:クリア・フルコン称号がある版権曲 曲ごとの称号は[[jubeat beyond the Ave./ねんごろチャレンジ - BEMANIWiki 2nd>https://bemaniwiki.com/?jubeat+beyond+the+Ave./%A4%CD%A4%F3%A4%B4%A4%ED%A5%C1%A5%E3%A5%EC%A5%F3%A5%B8]]のページを参照してください **「ねんごろチャレンジ」とは -他のゲームで言うところのアチーブメント/実績的な機能。 -現行バージョンでの「ねんごろチャレンジ」対象は各楽曲の「全難易度クリア」「全難易度フルコンボ」のみ。それぞれに達成称号が用意されている。(以下「クリア称号」「フルコン称号) --基本的に対象曲はコナミオリジナル曲だが、例外的に一部のライセンス楽曲(以下「版権曲」)にも称号が用意されている。 -過去のバージョンではそれ以外にも「それぞれのレベルフォルダ内でスコア平均○○点」「最多チップ数の譜面をフルコンボ(knit~copious)」などの条件でもらえる称号があった。 --一度入手した称号はバージョンが変わった後も同じデータを引き継いでいけば使用可能。 **称号がある版権曲のリスト |曲名|バージョン|カテゴリ|備考|h |Water Horizon|saucer|ポップス|アルバム「AGEHA」&br()アルバムそのものはRyu☆名義で、「Water Horizon」は青龍名義| |BLUE DRAGON|saucer fulfill|~|アルバム「BLUE DRAGON」| |朝色の紙飛行機|prop|ソーシャルミュージック|アルバム「EXIT TUNES PRESENTS Entrance Dream Music」&br()それぞれ別なジャケットが設定されている| |M.A.Y.U.|~|~|~| |零の位相|Qubell|オリジナル|アルバム「MIND HACK」書き下ろし(作詞あさき・作曲96)&br()jubeatでは版権曲扱い、リフレクではオリジナル扱い| |「BEMANI SYMPHONY Arr.」各曲|festo|オリジナル|「BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK」&br()多いので後述| |Pure Rude|Ave.|ポップス|アルバム「Candy Rave Vol.1」| |AMBERGRIS|~|~|アルバム「灰の羽搏」&br()ゲーム上ではすべて同じジャケット画像(アルバムジャケット)| |Gray Heaven|~|~|~| |Drenched in Air|~|~|~| |DENPA NEVER DIE|~|~|~| |灰の羽搏|~|~|~| |凛として咲く花の如く(大神ミオ版)|~|ソーシャルミュージック|カバー歌唱&br()筐体上の曲名表記は「凛として咲く花の如く」のみ| |PON☆PON☆PARADE|beyond the Ave.|ソーシャルミュージック|エンブレムもある| |ネハン|~|~|| ***「BEMANI SYMPHONY Arr.」曲の一覧 原曲がjubeatに収録されていない曲は「&color(#F54738){赤字} / (初出機種)」表記。全難易度称号は音楽用語(イタリア語+対訳)で統一されている -Idola -&color(#F54738){Everlasting Message} / IIDX -&color(#F54738){Element of SPADA} / IIDX -朧 -&color(#F54738){Colorful Cookie} / IIDX -&color(#F54738){さよなら世界} / ※ -サヨナラ・へヴン -&color(#F54738){starmine} / IIDX -&color(#F54738){Timepiece phase II} / GFDM -&color(#F54738){天空の夜明け} / IIDX -&color(#F54738){嘆きの樹} / IIDX -&color(#F54738){バッドエンド・シンドローム} / ノスタルジア -FLOWER -POSSESSION -&color(#F54738){Lachryma《Re:Queen’M》 } / SDVX -Lisa-RICCIA -流砂の嵐 -海神 BEMANI SYMPHONY Arr.シリーズのうち、アーティスト表記が「(原曲アーティスト名義) Arranged by ござ」になっている曲(海神・さよなら世界・流砂の嵐)は「特典CD『ピアノソロアレンジ集』」からの収録 ※「&bold(){さよなら世界 (BEMANI SYMPHONY Arr.)} / 猫叉Master Arranged by ござ」 原曲の初出は2011年に発売された猫叉Masterさんの同名アルバムの表題曲・アルバム書き下ろし新曲。原曲がプレイアブル収録されている機種はまだない。同アルバムに収録されているjubeat関連曲は「far east nightbird」「Silence(リフレクからの移植)」があります。 **称号あれこれ -称号がありそうでない「CandyPop★Showcase」(clan) アルバム 「キャンディージャーの地平面」からの収録、「ポップス」カテゴリに所属する版権曲。 jubeat clanの解禁システム「SHOP」での解禁が必要だった。 -音源違いで合計6個称号がある「凛として咲く花の如く」 原曲・~ひなビタ♪ edition~・大神ミオ版で3組6個あります -原曲・[ 2 ]譜面・BEMANI SYMPHONY Arr.で合計6個称号がある「FLOWER」「サヨナラ・ヘヴン」 「原曲+[ 2 ]」「原曲+BEMANI SYMPHONY Arr.」で2組4個の称号を持つ曲はそこそこ多いが、3組6個あるのはこの2曲だけ -その他「原曲+リミックスやカバーなど」で2組4個の称号があるあれこれ --連動イベントの他機種Verがjubeatにも来た ---VOLAQUAS(原曲+-GITADO ROCK ver.-) ---KHAMEN BREAK(原曲+-SDVX Infinity MashUp-) --ひなビタ♪関連 ---黒髪乱れし修羅となりて(原曲+凛edition) ---恋はどう?モロ◎波動OK☆方程式!!(原曲+めうedition) ---ちくわパフェだよ☆CKP(原曲+Yvya Remix) ---めうめうぺったんたん!!(原曲+ZAQUVA Remix) ---ミライプリズム(原曲+collaboration ver.) **カテゴリ分類について 公式サイトのMUSIC>遊べる楽曲では「ライセンス楽曲」「オリジナル楽曲」で分類されている。「ライセンス楽曲」はe-amusementアプリのプレーシェア機能でジャケットが表示されない(jubeatロゴが表示される)。 ライセンス楽曲はさらに筐体上で「クラシック」「ポップス」「アニメ」「ゲーム」「ソーシャルミュージック」「東方アレンジ」としてフォルダ分類されている。 -オリジナル --jubeat初出の書き下ろし楽曲、または他BEMANI機種から移植されてきた楽曲 -クラシック --「天国と地獄」「白鳥の湖」などのクラシック楽曲をゲーム用にアレンジしたもの。分類としては「オリジナル楽曲」に属する。&s(){だいたいソフランする} -ポップス --J-POP、BEMANIアーティストが書き下ろし提供した楽曲など。ほとんどが「ライセンス楽曲」だが、BEMANI関連曲であっても物理音源が別なレコード会社からリリースされている場合((ex.「BEMANI SYMPHONY ORIGINAL SOUNDTRACK」はポニーキャニオンからリリースされている))「オリジナル」に所属する版権曲扱いになることがあるのでちょっとややこしい。 -アニメ --アニソン。「ポップス」と「アニメ」の両方に所属する曲も多い。 -ゲーム --基本的に「音ゲー以外のコナミゲーム曲」や「『天下一音ゲ祭』で他社ゲームから移植された」曲。 --コナミゲーム曲の中には「ゲーム」と「オリジナル」で重複する(オリジナル曲としても扱われる)((クイズマジックアカデミー関連曲、天下一音ゲ祭の課題曲として他社ゲームに収録されている「FLOWER」「Scars of FAUNA」))曲もいくつかある -ソーシャルミュージック --"ポップス"に該当しない(おそらくメジャーレーベル以外、あるいはアーティスト本人が版権を持っている)版権曲。 --元々はVOCALOID曲が多めで、Ave.以降バーチャルYouTuber関連曲が複数収録された。場合によっては他ジャンルと重複することがある。((ex.「ヒトガタ」がソーシャルとアニメ(「バーチャルさんはみている」ED曲)、「Idola」がオリジナルとソーシャル)) -東方アレンジ --「東方Project」関連のアレンジ曲は出典によらずすべて「東方アレンジ」カテゴリにのみ所属する。 --jubeatに収録されている東方アレンジ曲の出典は「既発アレンジ曲(各種アーティスト・サークルからのリリース)」「BEMANIアーティストによる新規アレンジ曲((アルバム「BEMANI×東方Project Ultimate MasterPieces」収録曲))」のどちらか。"SOUND VOLTEX FLOORで公募された新規アレンジ曲の移植"はまだない。 **「PON☆PON☆PARADE」「ネハン」 書き下ろし曲・MVのYouTubeプレミアム公開と同時に筐体で遊べるようになる・PON☆PON☆PARADEのMVはKONAMI公式YouTubeチャンネルからの公開でスペシャルエンブレムもある……と、オリジナル曲っぽい感じがするんですが版権曲扱い。筐体上でも"ソーシャルミュージック"にのみ所属する。 https://www.youtube.com/watch?v=i_2GmaxZb2w https://www.youtube.com/watch?v=4GPFqRg9bkY

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
ウィキ募集バナー