「Terraria+Calamity MOD:ツール類」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
Terraria+Calamity MOD:ツール類 - (2024/01/18 (木) 10:48:21) のソース
Official Terraria Wiki https://terraria.wiki.gg/wiki/Terraria_Wiki Official Calamity Mod Wiki https://calamitymod.wiki.gg/wiki/Calamity_Mod_Wiki メインページ - Terraria Japan Wiki https://terraria.arcenserv.info/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8 **pickaxe(ツルハシ)の採掘パワー順ソート |名前|power|入手時期|備考|h |BGCOLOR(#ffcccc):Spadefish|34%|01 pre-hard|undergroundで釣り| |Copper Pickaxe|35%|01 pre-hard|Range-1 初期装備| |Cactus Pickaxe|35%|01 pre-hard|| |Tin Pickaxe|35%|01 pre-hard|| |BGCOLOR(#ffcccc):Wulfrum Drill|35%|01 pre-hard|Wulfrum Metal Scrap Range+1| |Iron Pickaxe|40%|01 pre-hard|journey modeではこちらが初期装備| |Lead Pickaxe|43%|01 pre-hard|| |Silver Pickaxe|45%|01 pre-hard|| |Tungsten Pickaxe|50%|01 pre-hard|| |BGCOLOR(#ffcccc):Marnite Obliterator |50%|01 pre-hard|Gold barなどでクラフト Range+7| |Gold Pickaxe|55%|01 pre-hard|| |Bone Pickaxe|55%|01 pre-hard|Undead Minerドロップ| |Fossil Pickaxe|55%|01 pre-hard|| |Candy Cane Pickaxe|55%|01 pre-hard|クリスマスイベント| |BGCOLOR(#ffcccc):Greatbay Pickaxe|55%|01 pre-hard|Sea Remeins| |Platinum Pickaxe|59%|01 pre-hard|| |Reaver Shark|59%|01 pre-hard|釣り| |Nightmare Pickaxe|65%|01 pre-hard|| |Deathbringer Pickaxe|70%|01 pre-hard|| |BGCOLOR(#ffcccc):Skyfringe Pickaxe|75%|01 pre-hard|Aerialite Bar Range+1| |Molten Pickaxe|100%|01 pre-hard|| |BGCOLOR(#ffcccc):Gelpick|100%|01 pre-hard|Purified GelとBlighted Gel Range+1| |Cobalt Pickaxe|110%|02 hard|| |Palladium Pickaxe|130%|02 hard|| |Mythril Pickaxe|150%|02 hard|| |Orichalcum Pickaxe|165%|02 hard|| |Adamantite Pickaxe|180%|02 hard|| |BGCOLOR(#ffcccc):Shardlight Pickaxe |180%|02 hard|Cryonic Bar Range+1| |Titanium Pickaxe|190%|02 hard|| |Chlorophyte Pickaxe|200%|02 hard|Range+1| |Spectre Pickaxe|200%|02 hard|Range+3| |Pickaxe Axe|200%|02 hard|110% Axe Power| |Shroomite Digging Claw|200%|02 hard|125% Axe Power&br()Range-1| |BGCOLOR(#ffcccc):Beastial Pickaxe |200%|02 hard|Perennial Bar| |Picksaw|210%|02 hard|125% Axe Power&br()Golemドロップ Range+1| |BGCOLOR(#ffcccc):Seismic Hampick |210%|02 hard|95% Hammer Power&br()Scoria Bar Range+2| |BGCOLOR(#ffcccc):Astral Pickaxe |220%|02 hard|Astral Bar Range+3| |Solar Flare Pickaxe |225%|03 Post-Moon Lord|Range+4| |Vortex Pickaxe|225%|03 Post-Moon Lord|Range+4| |Nebula Pickaxe|225%|03 Post-Moon Lord|Range+4| |Stardust Pickaxe|225%|03 Post-Moon Lord|Range+4| |BGCOLOR(#ffcccc):Genesis Pickaxe|225%|03 Post-Moon Lord|Range+4| |BGCOLOR(#ffcccc):Blossom Pickaxe|250%|03 Post-Moon Lord|Uelibloom Bar Range+5| |BGCOLOR(#ffcccc):Crystyl Crusher|1000%|04 Post-Exo Mechs|Range+50| #table_sorter() -Range=採掘できる距離。Shroomite Digging Clawは採掘距離が短いかわりに採掘速度がめちゃくちゃ速くなっている。 -Hardmode以降では同じ素材から「Pickaxe」(つるはし)と「Drill」(ドリル)が作れるようになる。powerは同じだがPickaxeのほうが採掘距離が広くDrillのほうが採掘速度が速い。 -Calamityの追加鉱石は「Blossom Pickaxe」の時点で全て採掘可能。 一部の鉱石やブロックは一定以上のpickaxe powerが必要になる |50%(Tungsten Pickaxe)|Meteorite|| |55%(Gold Pickaxeなど)|Obsidian|BGCOLOR(#ffcccc):Sea Prism&br()Prism Shard| |65%(Nightmare Pickaxe)|Ebonstone Block&br()Crimstone Block&br()Hellstone&br()高度0以上の各種Dungeon Brick&br()Desert Fossil|BGCOLOR(#ffcccc):Aerialite Ore&br()Abyss Gravel&br()Sulphurous Shale| |100%(Molten Pickaxe)|Cobalt Ore&br()Palladium Ore&br()高度0以下のDungeonの各種Dungeon Brick|BGCOLOR(#ffcccc):Brimstone Slag&br()Scorched Remains| |110%||BGCOLOR(#ffcccc):Disenchanted Aerialite Ore| |150%(Mythril Pickaxe)|Adamantite Ore&br()Titanium Ore|BGCOLOR(#ffcccc):Infernal Suevite| |180%||BGCOLOR(#ffcccc):Cryonic Ore&br()Hallowed Ore&br()Voidstone&br()Pyre Mantle&br()Molten Pyre Mantle| |200%(Pickaxe Axeなど)|Chlorophyte Ore|BGCOLOR(#ffcccc):Perennial Ore| |210%(Picksaw)|Lihzahrd Brick&br()Lihzahrd Altar|BGCOLOR(#ffcccc):Scoria Ore&br()Astral Ore*| |225%||BGCOLOR(#ffcccc):Exodium Cluster&br()Uelibloom Ore| |250%||BGCOLOR(#ffcccc):Auric Ore| -ゲームの進捗と必要な採掘パワー --pre-Hard:上限は100%(Molten Pickaxe=Underground到達) --Hard:上限はバニラだと210%(Pickaxe Axe=ゴーレム撃破)、Calamityでは220%(Astral Pickaxe=Astral鉱石=アストラルデウス撃破)。 --Post-Moon Lord:250%(Blossom Pickaxe=Uelibloom鉱石=プロビデンス撃破)。Auric鉱石で作れるツールはなく、これより強いツルハシの「Crystyl Crusher」の入手タイミングはDreadon撃破後。 入手時期の分類は便宜的なものです。ゲーム開始直後/肉壁撃破後/ムーンロード撃破後(Luminite Barが要求される)/メックス撃破後(作業台「Draedon's Forge」が要求される)ぐらいでわかれる *「Sea Remains」:Ver2.0で「Victide Bar」の名称とグラフィックが変更された *「Astral Ore」はAstral Deus撃破後に採掘可能になる **鉱石の仕様あれこれ |入手時期|グループA|グループB| |ワールド生成時|Copper・Iron・Silver・Gold|Tin・Lead・Tungsten・Platinum| |hard突入後|Cobalt・Mythril・Adamantite|Palladium・Orichalcum・Titanium| -「グループB」の鉱石はVer1.2で導入された追加鉱石。グループAと比較して若干ツール類の性能が良い。Shimmerに投入するとグループB→グループAの順にダウングレードされる。 -ワールド生成時とHard突入後にグループA・グループBのどちらか片方ずつが抽選されて地中に生成される。 --たとえば「Copper・Lead・Silver・Platinum」が抽選されたワールドでは対になる鉱石(Tin・Iron・Tungsten・Gold)は採掘では入手できないが、SlimeのドロップやCrate、Extractinatorからの変換で出てくることがある。 -Demonite(リリース時からある)とCrimtane(Ver1.2導入)はワールドの汚染環境に依存する。 -一部の特殊ワールドシードでは鉱石が固定されたり((「The Constant」は必ずIronとGoldが生成される。コラボ先(Don't starve togetherらしい)の再現))両方埋まってたり((「Drunk World」とそれを継承する「Get fixed boi」))する。 -4色のフラグメント(Solar Flare/Vortex/Nebula/Stardust)を使うツール類は見た目が違うだけで性能はすべて同じ。武器・防具はそれぞれ近接/射撃/魔法/召喚に特化したものが作れる。 --Calamityでは5色目のフラグメントとして投擲特化の諸々が作れる「Meld Construct」が追加されている。Genesis PickaxeがCalamity版フラグメントツール **バニラ鉱石の採掘可能になるタイミング -Hellstone:「&color(#6600ff){Eater of world}」または「&color(#cc0000){Brain of Cthulhu}」撃破後 --&color(#6600ff){Nightmare Pickaxe}/&color(#cc0000){Deathbringer pickaxe}の作成素材にボスドロップ素材の&color(#6600ff){Shadow Scale}/&color(#cc0000){Tissue Sample}が要求されるため。 --&color(#6600ff){Shadow Scale}はEater of worldを倒さなければドロップしないが、&color(#cc0000){Tissue Sample}はBrain of Cthulhu戦の前半で出てくるCreeperが一定個数ドロップするので脳みそを倒しきらなくても作れてしまう -Hardmode鉱石:Cobalt/PalladiumはMolten Pickaxe、Mythril/OrichalcumはCobalt/Palladium Pickaxe、Adamantite/TitaniumはMythril/Orichalcumで……と1つ手前の鉱石ツルハシが要求される -Chlorophyte:メカボス3体撃破後 --Hard突入直後からジャングル地下に自然生成されるが、Pickaxeの作成素材にはHallowed Barに加えてメカボスたちがドロップする3種類のソウルが要求されるので全部倒す必要がある **Calamity鉱石や鉱石ではないもの 概ね追加ボス撃破後に追加され、ゲームの進行段階に応じてより強いツールや武器・防具が作れるようになる -Wulfrum Metal Scrap ウルフラム雑魚のドロップアイテム -Sea Remeins デザートスカージドロップ素材「Pearl Shard」+諸々で作れる --旧バージョンでは「Victory Shard」と「Victide Bar」なんですが、素材のことを考えるとよく考えたらBar(鉱石を生成したインゴット型)なのも変な話だなと………… -Aerialite ハイブマインドorパーフォレーター撃破後に&color(#6600ff){Nightmare Pickaxe}/&color(#cc0000){Deathbringer pickaxe}で採掘可能になる。 --Ver2.0で「Cavern層では生成されない」「ワールド生成時に空島の雲の中にDisenchanted Aerialite Oreとして生成される(この時点ではコバルト以上のツルハシがないと採掘できない)」仕様に変更された。 -Purified GelとBlighted Gel スライムゴッドのドロップアイテム -Cryonic クライオジェン撃破後 -Perennial プランテラ撃破後 -Scoria Abyssに最初から埋まっているが、採掘パワーやAbyss探索難易度の関係上Scoriaが採掘できるようになるのは実質ゴーレム撃破後 -Astral アストラルデウス撃破後に採掘可能になる -Exodium Cluster ムーンロード撃破後に生成される小惑星の外殻。&color(#aaa){本体1.3x+MODVer1.5のどこかのバージョンでは小惑星がバグってて生成されないので自力クラフトしなきゃいけない} -Uelibloom プロヴィデンス撃破後 -Auric ヤハロン撃破後