単位系・記数法
最終更新:
funworld
-
view
雰数字
雰界では、一般的に12進法が使われる。これは指の関節を親指で指し示して数を数えていたことに由来する。
雰語では雰数字(雰字の中の数字を表すもの)を使って数を表記することができる。伝統的には位を併記していた(例:2023→二千二十三)が、近代以降は利便性を重視し中途半端に大きい数には位取り記数法(例:2023→二零二三)が使われることもある。
雰語では雰数字(雰字の中の数字を表すもの)を使って数を表記することができる。伝統的には位を併記していた(例:2023→二千二十三)が、近代以降は利便性を重視し中途半端に大きい数には位取り記数法(例:2023→二零二三)が使われることもある。
また、雰数字を記号化して扱いやすくした算数字が現代では広く使われているが、ここでは数を雰数字で表記する。
更に、キリの良い大きい数を表すときは伝統的な単位が使われたり(例:10^12→一巨)、単位系の接頭辞のように使われたり(例:10000杖→一万杖)することも多い。
小数点には句読点を用いる。
大数
アラビア数字[10] | 雰数字[12] |
0 | 零 |
1 | 一 |
2 | 二 |
3 | 三 |
4 | 四 |
5 | 五 |
6 | 六 |
7 | 七 |
8 | 八 |
9 | 九 |
10 | 甲 |
11 | 乙 |
12 | 十 |
24 | 二十 |
36 | 三十 |
144 | 百 |
1728 | 千 |
20736 | 一万 |
12^8 | 一億 |
12^12 | 一巨 |
12^16 | 一越 |
12^20 | 一永 |
12^24 | 一遠 |
12^28 | 一久 |
12^32 | 一恒 |
小数
アラビア数字 | 雰数字 |
12^-1 | 一割 |
0.25 | 零。三 |
12^-2 | 一角 |
12^-3 | 一米 |
12^-4 | 一細 |
12^-8 | 一毛 |
12^-12 | 一微 |
12^-16 | 一粒 |
12^-20 | 一点 |
12^-24 | 一縮 |
負数
アラビア数字 | 雰数字 |
-1 | 下一 |
-12 | 下十 |
-(12^8) | 下一億 |
-(12^-8) | 下一毛 |
雰測法
主に大東州で使われる単位系。近代化に伴い制定されたが、現代では基準が元のものから変更されより正確な定義がなされている。
単位名 | 現世相当 | 元の定義 |
杖 | 0.2874m | 永球の北極から赤道までの直線距離の12^7分の1 |
湛 | 1.9782kg | 一割立方杖の水の重量 |
秒 | 0.3483s | 1永球日の12^5分の1 |
燃 | 0.6944K | 水の融点と沸点の温度差の12^2分の1(水の融点を0燃とする) |