*株式会社ジャレコ ***株式会社ジャパンレジャー ***パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン株式会社 (PCCW Japan) かつて存在した日本のゲーム開発会社。 1974年に金義秋(日本名:金沢義秋)が&bold(){株式会社ジャパンレジャー}として創業。 1983年4月1日に株式会社ジャレコに社名を変更。 1985年には『[[エクセリオン]]』を皮切りにファミコン市場に参入。 [[ナムコ]]や[[コナミ]]らと並び、初期サードパーティー6社の一角だった。 2000年には香港のパシフィック・センチュリー・サイバーワークス(PCCW, 電訊盈科)がジャレコを買収。 社名を&bold(){パシフィック・センチュリー・サイバーワークス・ジャパン株式会社}(略称:PCCW Japan)に変更したが、2004年に再び社名を株式会社ジャレコに戻した。 2006年からは&bold(){株式会社ジャレコ・ホールディング}に社名を変更。同時にゲーム事業が分社化され、新設された別法人の株式会社ジャレコに移管された。 しかしながら、2007年にモバイルゲーム開発チーム解散、2008年にオンラインゲーム事業からは撤退など、経営不振となる。 このため、ジャレコ・ホールディングはジャレコの全株を提携先の&bold(){ゲームヤロウ株式会社}に&bold(){1円で}売却。ジャレコはその子会社となった。((子会社化にあたりジャレコの所有する負債7億円を引き継いだため、実質には7億円で全株を買い取ったことになる。)) 2013年には&bold(){株式会社シティコネクション}がジャレコ製タイトルの知的財産権を継承。 その後、シティコネクションが他社にライセンスを貸与する形でジャレコIPタイトルの移植が行われている。 なお、会社としてのジャレコは2013年に事実上の事業停止状態となり、2014年には親会社となったゲームヤロウが破産手続きを開始。 これに伴い、会社としてのジャレコとしては名実共に消滅した。 「バントでホームラン」の『[[燃えろ!!プロ野球>燃えろ!プロ野球]]』や、社長自らこき下ろした『黄金の絆』などを世に出しており、一部ではクソゲーメーカーとして有名である。 一方で版権を多く引き継いだクラリスディスクからジャレコ関係のサントラが多数発売されるなど、音源化に関してはかなり恵まれている。 サウンドチームは「ジャレコバズーカサウンドチーム」(通称JBS)という名称だった (([[内田哉氏のツイート>>https://x.com/hyutec/status/3790228171]]より)) そうだが、メンバー構成などは不明。 ---- **作品 ***忍者くん、じゃじゃ丸シリーズ -[[忍者じゃじゃ丸くん]] -[[忍者くん 魔城の冒険]] (FC版)(販売) -[[じゃじゃ丸の大冒険]] -[[じゃじゃ丸忍法帳]] (販売) -[[じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城]] -[[忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦]] ***燃えろ!!シリーズ -[[燃えろ!!プロ野球>燃えろ!プロ野球]] -[[燃えろ!!プロテニス>燃えろ!プロテニス]] -[[燃えろ!!プロ野球'88 決定版>燃えろ!プロ野球'88 決定版]] -[[新・燃えろ!!プロ野球>燃えろ!プロ野球'88 決定版]] -[[燃えろ!!柔道WARRIORS>燃えろ!柔道WARRIORS]] -[[燃えプロ!'90 感動編]] -[[燃えプロ! 最強編>燃えプロ!'90 感動編]] ***ラッシング・ビートシリーズ -[[ラッシング・ビート]] -[[ラッシング・ビート乱 複製都市]] -[[ラッシング・ビート修羅]] ***その他アーケード作品 ****1983 -[[エクセリオン]] ****1984 -[[フォーメーションZ]] ****1985 -[[フィールドコンバット]] -[[シティコネクション]] ****1986 -[[アーガス]] (販売) -[[モモコ120%]] -[[バルトリック]] (販売) ****1987 -[[サイキック5]] (販売) -[[エクセライザー]] -[[銀河任侠伝]] -[[ぶたさん]] (販売) ****1988 -[[P-47]] (販売) -[[魔魁伝説]] (販売) -[[武田信玄>武田信玄(AC)]] (AC) -[[伊賀忍術伝 五神の書]] ****1989 -[[天聖龍 SAINT DRAGON]] (販売) -[[プラスアルファ]] -[[破兆]] (販売) -[[ビッグラン]] -[[ザ・ロードオブキング]] (販売) ****1990 -[[ロッドランド]] -[[シスコヒート]] ****1991 -[[E.D.F.]] -[[ファンタズム]] (販売) ****1992 -[[64番街]] (販売) -[[ソルダム]] -[[ビッグストライカー]] (販売) ****1993 -[[サイバトラー]] -[[キメラビースト]] ※未稼働作品 (販売) ****1995 -[[P-47 ACES]] (販売) -[[テトリスプラス]] -[[湾岸戦争]] (販売) -[[ゲーム天国]] ****1996 -[[セカンドアース グラティア]] ****1999 -[[VJ Visual&Music Slap]] ***その他家庭用オリジナル作品 ****1985 -[[ミシシッピー殺人事件]] ****1987 -[[妖怪倶楽部]] -[[バイオ戦士DAN]] (販売) -[[エスパ冒険隊]] (販売) ****1988 -[[マニアックマンション]] (FC版) -[[伝説の騎士エルロンド]] -[[西遊記ワールド]] (開発?) -[[ビッグチャレンジ! ドッグファイトスピリット]] ****1989 -[[落っことしパズル とんじゃん!?]] (販売) ****1990 -[[マジックジョン]] (販売) -[[メタルフレーム サイバスター]](販売) ****1991 -[[怒りの要塞]] (GB版) -[[Shatterhand]] ※『特救指令ソルブレイン』の国外版 (販売) -[[スーパープロフェッショナルベースボール]] -[[つるピカハゲ丸 めざせ!つるセコの証]] ****1992 -[[プラズマ・ボール]] ****1993 -[[デッドダンス]] -[[怒りの要塞>怒りの要塞(SFC)]] (SFC版) ****1994 -[[きんぎょ注意報! とびだせ!ゲーム学園]] -[[ファイヤー・ファイティング]] ****1997 -[[ファンタステップ]] ****1998 -[[GUNばれ!ゲーム天国]] -[[Tから始まる物語]] -[[ドラゴンシーズ]] ****1999 -[[バトル昆虫伝]] ****2002 -[[ダライアスR]] (販売) ****2008 -[[全国デコトラ祭り]] ****2010 -[[ワイズマンズワールド]] (販売) ---- **主な作曲家 -[[川元義徳]] ※ジャレコに所属していた作曲家。エクセライザー、銀河任侠伝を担当。 -[[岡村静良]] ※元[[NMK]]の作曲家。天聖龍やP-47などの作品を担当。 -[[多和田吏]] ※ジャレコ作品の音楽を数多く手がける。代表作にロッドランドなど。 -[[横山清]] ※元エイコムの作曲家。燃えろ!!ジュニアバスケットやキメラビーストなどを担当。 -[[高芝泰彦]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ビッグラン、SUPER E.D.F.などを担当。 -[[西村達也]] ※トーセ、ジャレコに所属していた作曲家。燃えろ!!プロ野球シリーズやゲーム天国などを担当。 -[[鈴木康行]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ソルダム、怒りの要塞(SFC)などを担当。 -[[伊勢村篤義]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ソルダム、ラッシング・ビートシリーズなどを担当。 -[[内田哉]] ※ジャレコに所属していたサウンドエンジニア。[[ラッシング・ビート乱 複製都市]]、すーぱー忍者くん、首都高レッドゾーンなどを担当。 -[[緒方貴宏]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ファイヤー・ファイティング、すーぱー忍者くんなどを担当。 -[[荒川憲一]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ゲーム天国、バトル昆虫伝などを担当。 -[[山崎良]] ※ジャレコに所属していた作曲家。ドラゴンシーズ、ファンタステップなどを担当。 -[[中村新一郎]] ※ジャレコに所属していた作曲家。アイドル雀士スーチーパイ、キャリアーなどを担当。