*マッドストーカー フルメタルフォース 機種:X68k, FMT, PCECD, PS, MD, PC 作曲者:[[与猶啓至]] 開発元:フィルインカフェ、[[工画堂スタジオ]](PCECD) 発売元:ファミリーソフト、[[NECホームエレクトロニクス>日本電気ホームエレクトロニクス]](PCECD)、コロンバスサークル(MD)、オペラハウス(Win) 発売日:1994年1月14日(X68k)、1994年7月1日(FMT)、1994年9月15日(PCECD)、1997年7月3日(PS)、2020年9月17日(MD)、2021年11月20日(Win) ---- **概要 X68000で発売された2Dロボットアクションゲーム。 当時流行していた対戦格闘ゲームの要素を取り入れているのが特徴で、様々な機種に移植された。 グラフィック、ゲームバランス共に良好で名作と呼ばれているが、プレイステーション版の移植作はやや微妙。 FM TOWNS版とPCエンジン版はBGMが全てCD-DA収録で、高音質なアレンジとなっている。 PCエンジン版は声優を起用したビジュアルシーンが追加され、それに伴い楽曲も多数追加。 ビジュアルシーン用の曲は音声無し版のトラックも別個に収録されている。 プレイステーション版とWindows版では、アルバム『マッドストーカー2142』収録曲のアレンジ版を追加曲として使用。 メガドライブ版はX68000版と同時期に開発が進められていたが、諸事情により完成することなく発売は中止。 だがその後26年の時を経て2020年にコロンバスサークルより発売。サントラも同時発売された。 ---- **収録曲 |曲名|補足|順位| |IPL|IPL|| |ARTEMIS CITY 2142|OPENING 1|| |RECONSTRUCTION|OPENING 2|| |OMEGA DRIVIN'|PLAYER SELECT|| |MAD DOG|STAGE 1|[[第2回マイナーレトロ>第2回 みんなで決めるランキング・マイナーレトロ機種限定の結果]]159位(PCECD)| |MUD STALKER|STAGE 2|| |ENCOUNTER|STAGE 3|| |Aftermath|DEMO|| |sKILL|STAGE 4|| |ON TACTICS|STAGE 5|| |Boiling Point|STAGE 6/BOSS|| |CRASH BEAT|LAST BOSS|| |a solution|ENDING|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):FMT版追加曲(仮曲名)| |STAGE 6-2|FMT版・PCECD版はステージ6の中ボス戦後から&br()PS版は中ボス戦から流れ始める|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PCECD版追加曲(仮曲名)| |KOGADO LOGO||| |PROLOGUE 1|『マッドストーカー2142』の「POSEIDON'S PROJECT」に似た曲&br()「a solution」のモチーフも使用|| |PROLOGUE 2|「PROLOGUE 1」のアレンジ|| |OPENING|キャラクター紹介デモ&br()「a solution」「PROLOGUE 1」のアレンジ|| |TITLE|PS版でも使用|| |BRIEFING 1|ステージ1~5開始前|| |BRIEFING 2|ステージ6開始前|| |STAGE 6||| |EPILOGUE|「a solution」のアレンジ|| |CREDITS|「ARTEMIS CITY 2142」「PROLOGUE 1」のアレンジ&br()PS版でも使用|| |PLAYER SELECT(EXTRA VSMODE)|「ARTEMIS CITY 2142」のアレンジ&br()裏技でEXTRA VSMODEをONにした後、GAME STARTで流れる|| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版追加曲(PS版オリジナル曲/仮曲名)| |OPTION||| |PLAYER SELECT||| |STAGE 4 BOSS||| |STAGE 6||| |ENDING||| |>|>|BGCOLOR(black):COLOR(white):PS版・Win版追加曲(アルバム『マッドストーカー2142』収録曲のアレンジ)| |RISING DOG|STAGE 2 BOSS|| |SILPHEED|STAGE 3 BOSS|| |PRISONER β|STAGE 4 BOSS&br()Win版のみ|| |KAMUI|STAGE 5 BOSS|| |OMEGA-Ω-|STAGE 6&br()Win版のみ|| ---- **サウンドトラック ***マッドストーカー2142 #image(https://m.media-amazon.com/images/I/51Bj5EflyNL.jpg,width=160,height=158) 作品の世界観をベースとしたアレンジおよびリコンストラクションアルバム 一部の新曲がPS版およびX68k復刻版特典のwin版にてアレンジされてゲームに導入されている ***マッドストーカーX68 オリジナル・サウンドトラックス #image(https://www.amusement-center.com/static/project/emusic/image/product/madstalker68.jpg,width=160,height=160) X68k版のサントラ。 ***ORIGINAL 16BIT SOUND COLLECTION I - MAD STALKER for TRUE MEGA DRIVERS #image(https://www.beep-shop.com/ec/html/upload/save_image/0820182225_5f3e40d12a590.png,width=160,height=160) MD版のサントラ。 ***マッドストーカーX68000オリジナルサウンドトラック #image(https://shop.1983.jp/shop/m_image/32190.jpg,width=160,height=160) X68k版およびその復刻版の店舗特典として付属のWin版のサントラ。