ぷよぷよ / ファミマガディスク Vol. 5 ぷよぷよ
機種:MSX2, FCD, FC, Win
サウンド(MSX2):
迫田敏明 (Mr. 迫田)、
長尾英之助 (長尾)、原田昌亮? (原田)、
塚本雅信 (MATS)
ミュージック(FCD,FC):長尾英之助 (A NAGAO)、原田昌亮? (M HARADA)、塚本雅信 (MATS)
開発元:
コンパイル
発売元:コンパイル (MSX2)、徳間書店インターメディア (FCD, FC)
発売日:1991年10月25日 (MSX2, FCD)、1993年7月23日 (FC)
:2024年3月26日 (Win MSX2)、2024年4月16日 (Win FC)、2024年6月11日 (Win FCD)
概要
コンパイル開発の落ち物パズルゲーム。
RPG『
魔導物語』の派生ゲームで、『魔導物語』のモンスターである「
ぷよぷよ」がブロックとなっている。
ただしMSX2/ファミコン版当時はまだキャラクター性は付加されていなかった。
『魔導物語』のキャラクターが導入され、当時のパズルゲームとしては画期的な勝ち抜き形式のコンピュータ戦が搭載されたのは
アーケード版からである。
ディスクシステム版は書き換え専用ソフト。
徳間書店より発行されていたゲーム専門雑誌の最古参『ファミマガ』で立ち上がった「ファミマガディスク」シリーズとのタイアップとして発売された。
なおそれまでファミマガディスクは読者参加型企画の公募採用作品を中心としていたため勘違いされることがあるが、本作は公募作品ではない。
サウンドテストの入り方(FCD, FC):
- メニュー画面で上+A+Bを押しながらスタートを押す。
- 上下:サウンド番号 (BLOCK) 選択 A:再生 B:停止
収録曲 (仮曲名)
曲名 |
リニューアル版での曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
タイトル |
BAROQUE OF PUYOPUYO |
|
(MSX2) 隠しSTAFFでも使用 |
|
セレクト |
COOKING OF PUYOPUYO |
迫田敏明 |
MSX2版 モード選択 FCD版, FC版 パスワード |
|
BGM1 |
MORNING OF PUYOPUYO |
|
MSX2版 BGM1 FCD版 BGM.A |
|
BGM2 |
ONDO OF PUYOPUYO (LE ONDE DU PUYOPUYO) |
塚本雅信 |
MSX2版 BGM2 FCD版 BGM.B 原曲:MSX2 DS13『魔導物語1-2-3 予告編』より「魔導物語音頭」 |
|
BGM3 |
TOY OF PUYOPUYO |
長尾英之助 |
MSX2版 BGM3 FCD版 BGM.C |
|
ミッションクリア |
|
|
FCD版, FC版 MISSION MODEステージクリア |
|
GAME OVER |
SORROW OF PUYOPUYO |
迫田敏明 |
|
|
ENDING |
|
塚本雅信 |
MISSION MODE MISSION 52 クリア後デモ |
|
サウンドトラック
魔導物語 PUYOPUYO&NAZOPUYO PC-9801&MSX2 SOUNDTRACKS 〜サントラの呪文V〜
『魔導物語 超きゅ~きょく大全 ぷよぷよ入り』に付属しているサントラ。
関連動画
ぷよぷよ for MSX2(Puyo Puyo / 90's japanese old pc game)
MSX2版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画
ぷよぷよ カートリッジバージョン for コンシューマー(Puyo puyo/ 90's japanese old consumer game)
FC版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画
ぷよぷよ ディスクバージョン for コンシューマー( Puyopuyo disk version / 90's japanese old console game)
FCD版(プロジェクトEGGで配信されているバージョン)の紹介動画
最終更新:2024年06月11日 08:37