平成 新・鬼ヶ島 前編/後編
機種:SFC
作曲者:
近藤浩治
編曲者:BS版 - 尾崎裕一/SFC版新規編曲 - 
中塚章人
開発元:
任天堂、パックスソフトニカ
発売元:任天堂
BS版初回放送日:全話 - 1996年放送 第1話:9月29日/第2話:10月6日/第3話:10月13日/第4話:10月20日
発売年:SFC版/NP:1997年12月1日 ROM:1998年5月23日(共に前後編同発)
概要
ディスク版本編のリメイク作として制作されたSFC専用衛星データ受信機器「サテラビュー」配信のサウンドリンクゲーム「BS新・鬼ヶ島」の移植版にあたり、SFC向けソフト書き換え供給ニンテンドウパワーの書き換え専用作品として1997年に配信されたのち、翌年にパッケージ版としてROM移植された。
「ゲーム進行の進捗度をプレイヤー間で競う」というサウンドリンクゲームの性質上、章ごとの謎解きに制限時間が存在したサテラビュー版から様々な変更が施されており、前作の特徴であった「ひとかえる」コマンドが廃止されている他、一部謎解きやシナリオ展開が異なる箇所がある。
BS版ではディスク版の原曲をSFC音源でアレンジしたものとラジオ音声用BGMとして生演奏に近い音源でアレンジされていたものが使用されており、SFCへの移植に当たって前者がそのまま流用され、後者が改めてSFC音源でアレンジし直されている(曲調はBS版と異なる)。
BS版・SFC版及びSFC版におまけ収録されたディスク版のBGM含め、BS版・SFC版双方、音源化はされていない。
なお、BS版におけるスタッフロール曲は1988年発売の任天堂製ディスクシステム作品のオムニバスアレンジアルバム『TOY MUSIC Dancing Super Mario Brothers』に収録されたアレンジバージョンの流用となっており、SFC版ではそちらのアレンジバージョンに基づきつつイントロ以降の展開が異なっている。
なお、ゲームプレイ中に条件を満たすとディスク版の前編後編がそれぞれのROMで遊べる様になる。
収録曲(仮タイトル)
		| 曲名 | 補足 | 順位 | 
		| タイトル~メニュー画面 | 前作タイトルBGMイントロ部+第二章 〜いえのなか(よる)〜 |  | 
		| 紙芝居~いったいさんのテーマ | 前作あらすじの語り 前作・第一章 〜いえのなか〜
 |  | 
		| のどかな一日 | 第二章 〜いえのなか〜 |  | 
		| ひのえ音頭 | 新規曲 |  | 
		| 冒険 | 第一章 〜やまへいくとちゅうのみち〜 |  | 
		| 蘇りし暗黒 | 第二章 〜りゅうのはなし〜 |  | 
		| 過ぎ去りし平穏 | 第七章 〜どうくつ〜 |  | 
		| ひのえ様のテーマ | 第四章 〜みずうみ〜ひのえさま〜 |  | 
		| 旅立ち | 第七章 〜しのはら〜 |  | 
		| やまんばの家 | 第六章 〜もり〜 |  | 
		| さだめの仲間たち | 第三章 〜あさ〜 |  | 
		| スタッフロール | 前編スタッフロール |  | 
		| 幕間デモ | ディスク版章開始時デモ※新規曲 |  | 
		| 大天狗 | 第六章 〜すずめのおやど〜 |  | 
		| 天狗のてんちゃん | 第三章 〜とりでのなか〜 |  | 
		| 乙姫のテーマ | 第四章 〜となりむら〜 |  | 
		| おはなのテーマ | 第七章 〜おはな〜 |  | 
		| 鬼ヶ島 | 第五章 〜はいきょ〜 |  | 
		| 戦闘〜鬼のテーマ | 第三章 〜おにとりで〜 |  | 
		| 龍 | 第八章 〜きょだいりゅう〜 |  | 
		| 龍を倒したぞ! | 新規曲 BS版エンディング曲
 SFC版・龍打倒直後。
 |  | 
		| 骨の龍 | 龍復活 |  | 
		| 大団円 | 第九章 〜だいだんえん〜 エンディング
 |  | 
		| スタッフロール | BS版スタッフロール曲の再アレンジ版 TOY MUSIC版編曲:尾崎裕一/SFC版編曲:中塚章人
 |  | 
サウンドトラック
最終更新:2023年07月03日 10:19