ぎんよくのきょうせい ~ バルファルク
概要
『モンスターハンターダブルクロス』のパッケージを飾るメインモンスター、「天彗龍バルファルク」との戦闘で流れる音楽。
バイオリンをメインとしたオーケストラに、メインモンスターの曲としては初の混声コーラスを入れた激しくも勇ましい曲調となっている。特にサビの盛り上がりは圧倒的。
翼脚と龍気を駆使して高速戦闘を行うバルファルクの苛烈さと古龍としての貫禄・孤高の存在感をよく表している。
また戦闘中この曲はバルファルクが最大技「
彗星」を使用した際、バルファルクが発する航空機エンジンのような大爆音で、技の炸裂時に一瞬耳鳴りで曲が聞こえなくなるという衝撃的な仕掛けが施されている。
サウンドディレクターの中山翔太郎氏によると、飛行機等で発生するソニックブーム等の現象をバルファルクのサウンドデザインに取り込んでいるが、この「彗星」が一番の見どころとのこと。
このギミックは、技の着弾時にリアルタイムでローパスフィルターを掛けた上で耳鳴りの音を入れることで表現していることを明かしている。
モンスターの攻撃がここまで曲に直接干渉するのは『
4G』の
霞龍オオナズチに続いて二例目、『
フロンティア』の黒穿竜メラギナスも含めると三例目となるが、攻撃の破壊力を音圧で直接知らしめてくるこちらのほうがインパクトが圧倒的に強い。
壮大な曲調とモンハンシリーズでもほとんど例のなかった強烈な演出が合わさり、MHXXの曲の中でも特に印象に残る曲となっている。
なおサントラのシークレットトラックは、この曲のロックアレンジである。
なお、この無音演出は後年『
モンスターハンターワールド:アイスボーン』において赤龍ムフェト・ジーヴァの「王の雫」、煌黒龍アルバトリオンの「エスカトンジャッジメント」にも組み込まれている。
バルファルクの「彗星」が演出に見合ったトンでもないダメージをたたき出す技であっただけあり、同じギミックを採用したこれらも異常とすら言える凄まじい演出と無策なら極大ダメージどころか即刻力尽きる、公式曰く「食らったらアカンやつ」である。
狩猟音楽祭2017ではコーラスが初採用となったが、その最大の要因と思われるこの曲がプログラムのトリを務めた。
生演奏とコーラスが圧倒的な重厚感となり、トリを飾るのに相応しい曲となっている。
余談になるが、この年の狩猟音楽祭はこの後のアンコールにおいて、同じコーラス繋がりで「舞い降りる伝説/ミラボレアス」が演奏され、会場内がざわめくほどの衝撃が走ったことで知られている。
赫い星が降り注ぎ、一族はこの地を離れた
私も故郷を離れるが、生き延びると約束する
いつか再び、貴方に会えると信じているから
『
モンスターハンターライズ』では作中においてその存在が示唆されていたが、無料タイトルアップデートVer.3.0において変異体「奇しき赫耀のバルファルク」として実装。この曲も「銀翼の凶星/バルファルク:Rise ver.」の名でセルフアレンジされて復活した。
原曲よりもテンポが上がり緩急の増した曲となっている。
また、イントロの溜めやサビの繰り返し等の、シークレットトラックのロックアレンジや狩猟音楽祭の演奏曲を彷彿とさせるアレンジパートも存在している。
そしてバルファルクの代名詞である最大技「
彗星」は曲を吹き飛ばす演出も壊滅級の破壊力も健在であるが、それだけに留まらず他のモンスターとの戦闘時にこの技をもって乱入してくる衝撃的な仕様まで追加された。
何の脈絡もなくマップ上に現れ、「
襲撃」の表示と同時にこの曲を引っ提げ戦場に突貫してくる様は、凄まじいとしか言いようがない。
また『
モンスターハンター:ワールド』以降はモンスターの逃走用の曲が別に用意されているため、「銀翼の凶星/バルファルク:Rise ver. - The Chase」が存在するのだが、バルファルクはエリア移動が一瞬で終わってしまうモンスターのため、ゲーム中はまともに聴くことができない曲となっている。
幸いデジタルサントラには収録されており、より和風寄りの曲に仕上がっていることが分かる。
なお、このモンスターの素材で作成できる狩猟笛「赫翼の拍笛」と強化武器「龍天笛ホルマゼンタ」の音色は、この曲のサビの出だしのフレーズである。
またDLC「
英雄の証&モンスターBGM:各種アレンジ」で配信された曲のうちの一つ「銀翼の凶星/バルファルク:リコーダー ver.」は、「
英雄の証:リコーダー ver.」と共に栗コーダーカルテットによる演奏であることが
Twitterで明かされている。
原曲との落差が凄まじい脱力感全開のリコーダーの音色は、本編とは別ベクトルで衝撃的なものがある。
2024年開催の、モンスターハンターシリーズ20周年を記念した人気投票企画『モンスター総選挙 BGM編』において、「銀翼の凶星/バルファルク」(原曲)が第1位を獲得した。
「CAPCOM ID」を所有する全世界のユーザーによる投票であり、総数100を超えるモンスター戦闘BGMの中で最たる人気を得ていることが明らかとなった。
本企画は人気1位となった楽曲に新規アレンジ楽曲を用意するというもので、本楽曲にEDMアレンジを施した「銀翼の凶星 20th Anniversary Version」がカプコン公式YouTubeチャンネルにて公開された。
過去ランキング順位
モンスターハンターダブルクロス「銀翼の凶星 ~ バルファルク」
モンスターハンターライズ「銀翼の凶星/バルファルク: Rise ver.」
モンスターハンターライズ:サンブレイク「銀翼の凶星/バルファルク: リコーダー ver.」
収録サウンドトラック
モンスターハンター 狩猟音楽集XX
モンスターハンターオーケストラコンサート 狩猟音楽祭2017 Live, Soundtrack
MONSTER HUNTER RISE Extra Tracks
この商品はAmazon商品紹介機能をご利用いただけません。
関連動画
『モンスターハンターダブルクロス』プロモーション映像2
『モンスターハンターダブルクロス Nintendo Switch Ver.』サウンドメイキング映像
Nintendo Switch『モンスターハンターライズ』タイトルアップデート(Ver.3.0)紹介映像
iOS/Android『モンスターハンター ライダーズ』モンスターハンターライズコラボ第3弾「奇しき赫耀、来たりて」PV
【MH20周年】銀翼の凶星 20th Anniversary Version
最終更新:2025年03月15日 09:55