PC原人
FC原人
ハドソンセレクション Vol.3 PC原人
機種:PCE, FC, PS2, GC
作曲者 (PCE) :
高山ヒロヒコ (ひろりん)
効果音・サウンドドライバ (PCE) :
増子司 (まっこ)
編曲者 (FC) :
T's MUSIC、小松邦夫、BANG HEADS
サウンド・効果音 (PS2, GC) :成田修 (なりた マッドネス おさむ(はどそんさうんず))
編曲・効果音 (PS2, GC) :
渡辺崇司 (わたなべ コバルト たかし(はどそんさうんず))
開発元:
アトラス、レッドカンパニー (PCE)、エーアイ (FC)、
ハドソン、RenderWare Graphics (PS2, GC)
発売元:ハドソン
発売日:1989年12月15日 (PCE)、1993年7月30日 (FC)、2003年12月4日 (PS2, GC)
概要
石頭が武器の原始人「PC原人」が主人公の原人シリーズ1作目となる、
PCエンジンを代表する横スクロールアクションゲーム。
タイトルが「PCエンジン」をもじったダジャレだが、以降はPCエンジンに限らず様々なハードで
シリーズ作が作られていく。
本作自体も『FC原人』というタイトルでファミコンへアレンジ移植されたほか、2003年には『ハドソンセレクションVOL.3 PC原人』としてリメイクされている。
小学館のPCエンジン専門誌『月間PCエンジン』にて4コマ漫画が連載されており、それを原作としたゲーム化と言われていたが、
PCエンジン mini発売時の開発者インタビューにより、実際にはゲーム開発が先で漫画連載が後から決まったことが明かされている。
シリーズ通じてサントラが発売されておらず、またスタッフロールに作曲者の欄が無い。
高山ヒロヒコ氏のwork listのアーカイブページによれば高山氏が担当したとしており、スタッフロールの協力(おせわになった ひと)に記載の「ひろりん」がそれに該当すると思われる。
スタッフロールの製作陣(つくった ひとたち)に記載の「まっこ」こと
増子司氏は同人誌への寄稿から効果音とサウンドドライバを担当したことが判明した。
ステージ曲はどれもエキゾチックなものばかりでなかなか独特。ボス戦の曲が特に人気が高い。
収録曲(仮タイトル)
曲名 |
補足 |
順位 |
タイトル |
タイトル画面 |
|
あんきろさばく |
あんきろさばく でかだんかざん すてごおか きょだいしだ おぞんこうげん |
|
無敵 |
無敵 |
|
えりあ くりあ |
エリアクリア |
|
ボス戦前 |
ボス戦前の通路 |
|
ボス戦 |
ボス戦 ひろびろさばく |
|
らうんど くりあ |
ボス撃破 |
|
あみーごさばく |
あみーごさばく えれきんだき |
|
るーぱーどうくつ |
るーぱーどうくつ とげとげぷーる |
|
さらざらさばく |
さらざらさばく ぶるかのぬま |
|
でこたんさばく |
でこたんさばく ほねほねばし |
|
おーろらちたい |
おーろらちたい ボーナスステージ |
|
ちっくんあぱーと |
ちっくんあぱーと たまごもん |
|
のぼれんるーむ |
のぼれんるーむ |
|
ぐらんぱれす |
ぐらんぱれす |
|
むーんらんど |
むーんらんど |
|
エンディング |
エンディング~スタッフロール |
|
げーむおーばー |
ゲームオーバー |
|
PV
Wii U VC PCE版 プレイ映像
最終更新:2023年10月25日 23:15