飛装騎兵 Χ SERD カイザード
概要
メサイヤのロボット物のウォーシミュレーションゲーム3作目。
『ガイフレーム』『ライトニングバッカス』はマス目がヘクスだったが本作はスクエアを採用。これらと設定の繋がりはない。
本作と同じ世界観の続編『ヴィクセン357』(1992年 メガドライブ)がある。
ゲームバランスが非常に絶妙で、PCエンジンの隠れた名作として挙げられることも多い。
『
スーパーロボット大戦』などのロボットSRPGの先駆けとなった作品と見なされている。
ディレクターの土田氏は後にジークラフトを設立して『
フロントミッション』を企画した。
音楽はガブリンサウンドが担当しており、後に『
重装機兵レイノス』を手掛ける鈴木隆志氏がサウンドディレクションしている。
オープニングの音楽がとても格好良い。BGMと合わせてデモ画面からタイトル画面に移り変わる演出は必見。
またやたら質感のあるドラムやベースが奏でる他のBGMも聞き応えあり。ガブリンサウンドのセンスがくまなく表された逸品である。
収録曲(サウンドトラック順)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
オープニング1 |
|
オープニングデモ(前半) |
|
オープニング2 |
|
オープニングデモ(後半)~タイトル画面 |
|
パスワード画面 |
|
|
|
シナリオ解説 (Stage1/4/7/8) |
|
|
|
ステージ名表示~冒頭会話シーン |
|
|
|
自軍ターン(Stage1~5) |
|
|
|
敵軍デモ会話 (Stage1~8/10) |
|
|
|
敵軍ターン(Stage1~5) |
|
|
|
戦闘 |
|
戦闘デモ |
|
劣勢 |
|
劣勢時 |
|
勝利 |
|
マップクリア |
|
シナリオ解説 (Stage2) |
|
|
|
シナリオ解説 (Stage3/6) |
|
|
|
味方増援 (Stage4)/ステージ開始前デモ会話(Stage6) |
|
|
|
シナリオ解説 (Stage5/9) |
|
|
|
自軍ターン (Stage6~10) |
|
|
|
敵軍ターン(Stage6~10) |
|
|
|
シナリオ解説 (Stage10) |
|
|
|
エンディング |
|
年表 |
|
スタッフロール |
|
|
|
ゲームオーバー |
|
|
|
未使用ジングル集 |
|
|
|
サウンドトラック
飛装騎兵カイザード オリジナル・サウンドトラックス
最終更新:2024年12月05日 10:25