メサイヤ(現:メサイヤゲームス)
ソフトウェアメーカーである日本コンピュータシステム株式会社(NCS)が用いていたゲームブランド。
1986年よりゲーム業界へ参入し、当初はパソコンゲームソフトを扱っていた。
その後はPCエンジンやメガドライブなどの家庭用ゲームを中心にリリースを続ける。
代表的な作品としては超兄貴シリーズ、ラングリッサーシリーズ、重装機兵シリーズなど。
2000年にNCSはゲーム市場から撤退。
その後のメサイヤのゲームの版権は、元NCSメサイヤ事業部長が代表取締役に就任していた株式会社クロスノーツがNCSとライセンシー契約を結んでいる。
2007年、元クロスノーツ代表取締役(元NCSメサイヤ事業部長)が2005年に設立した株式会社エクストリームがNCSとライセンシー契約を結んでいる。
2014年、株式会社エクストリームがメサイヤの全ゲームソフトの版権自体を獲得。
エクストリームが新たに「メサイヤゲームス」というゲームブランドを立ち上げ、旧メサイヤのゲームの続編やリメイクを製作している。
ゲーム音楽面では
葉山宏治氏による『
超兄貴』の奇抜なサウンドが有名で、現在でもその人気は衰えていない。
葉山氏は『超兄貴』以前にもエルスリードシリーズの音楽を担当するなど、古くからメサイヤとは縁がある。
他にもKLON(現:デュアル)、
CUBE、ツーファイブ、
ガブリンサウンド(現:
オーパス)といったサウンドチームが音楽を担当することが多い。
主な作品
- 超兄貴シリーズ
- 超兄貴 (1992)
- 愛・超兄貴 (1995)
- 超兄貴 爆烈乱闘篇 (1995)(開発:ビッツラボラトリー)
- 超兄貴 究極無敵銀河最強男(PS) (1995) (開発:プレ・ステージ)
- 超兄貴 男の魂札 (2000)(開発:シーピーブレイン)
- i(愛)・超兄貴『激烈縄跳び編』 (2001)(配信:ハドソンソフト、開発:R-FORCE)
- ラングリッサーシリーズ
- 重装機兵シリーズ
- シュビビンマン シリーズ
- エルスリードシリーズ
- エルスリード (1987)
- ガイアの紋章 (1987)(PCE:1988)
- エルスリード戦史(1988) / ヒストリー オブ エルスリード(1989)
- ガイフレーム (1988)(PCE:1990)
- モトローダーシリーズ
- カイザードシリーズ
- らんま1/2
- らんま1/2(PCE) (1990)
- らんま1/2 とらわれの花嫁 (1991)
- らんま1/2 町内激闘篇 (1992)
- らんま1/2 熱烈格闘編 (1992)
- らんま1/2 打倒、元祖無差別格闘流! (1992)
- らんま1/2 爆烈乱闘篇 (1992)
- らんま1/2 白蘭愛歌 (1993)
- 魔物ハンター妖子
- バトルトードシリーズ
- 超時空要塞マクロス
- 全日本プロレスシリーズ
- 全日本プロレス (1993)
- 全日本プロレス世界最強タッグ (1993)
- 全日本プロレス ジェット (1994)
- 全日本プロレス2 3・4武道館 (1995)
- その他
- Mr.バンプ (1986)
- メイドゥム (1986)
- ディオーネ (1988)
- ライトニングバッカス (1988)
- がんばれ!ゴルフボーイズ (1989)
- ROMROMスタジアム (1989)
- ダブルダンジョン (1989)
- 謎のマスカレード (1989)
- エナジー (1989)
- キックボール (1990)
- 史上最大の倉庫番 (1990)
- ワラビー!!(1990)
- ソルビアンカ (1990)
- ウイナーズホース (1991)
- エルディス (1991
- スタークルーザー(MD版) (1991)
- CYBER CITY OEDO 808 獣の属性 (1991)
- ジノーグ (1991)
- どらごんEGG! (1991)
- ヘッドバスター (1991)
- アフターバースト (1991)
- ソーサルキングダム (1992)
- ダブルムーン伝説 (1992)
- グレイランサー (1993)
- プリンス・オブ・ペルシャ(SFC版/GB版) (1993)
- パワー オブ ザ ハイアード (1994)
- リングにかけろ (1998)
- ドリーム・ジェネレーション ~恋か? 仕事か!?…~ (1998)(開発:レインディア)
- アルバレアの乙女 麗しの聖騎士たち(PS版) (1999)
ライセンシー
- クロスノーツ
- 超兄貴 (2003)(配信:サクセス) ※STGではなくミニゲーム「壊してマッチョ」「モンスター綱引き」
- 超兄貴~聖なるプロテイン伝説~ (2003)(発売:グローバル・A・エンタテインメント、開発:彩京)
- パズにん うみにんのパズルでにむ (2003)(発売:メトロ・スリーディージャパン、開発:Frame Studios)
- 重装機兵ヴァルケン(PS2版) (2004)(発売:クロスノーツ、開発:ソフトアクション)
- エクストリーム
- 桃色大戦ぱいろん (2008)(開発:エクストリーム)
- 零・超兄貴 (2009)(発売:ガンホー・ワークス)
- 超兄貴 漢のメンズビーム (開発:BREW)
- 超兄貴〜漢’s(メンズ)ボウリング!!〜 (2011)
- ラングリッサー トライソード (2012)(開発:ガマニア)
- つみにん うみにん大サーカス (2014)(開発:マルジュ)
エクストリーム 「メサイヤゲームス」
- 超兄貴シリーズ
- ダンシング・オブ・超兄貴 (2022)(開発:LIG)
- 超兄貴COLLECTION (2024)(開発:エディア)
- ラングリッサーシリーズ
- 重装機兵シリーズ
- 重装機兵レイノス(PS4) (2015) (開発・発売元:DARACUE)
- 重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED (2023)(開発:M2)
主な作曲家
- 葉山宏治※元CUBE・ツーファイブ所属の作曲家。超兄貴シリーズ・エルスリードシリーズ等を担当。
- 岩垂徳行※元CUBE・ツーファイブ所属の作曲家。ラングリッサーシリーズ等を担当。
- 赤堀正直※元オーパス所属の作曲家。重装機兵ヴァルケン等を担当。
- 本山淳弘※元KLON所属の作曲家。がんばれ!ゴルフボーイズ・エルディス等を担当。
- 岩崎琢※元KLON所属の作曲家。愛・超兄貴・超時空要塞マクロス2036等を担当。
- David Wise※元レア社所属の作曲家。バトルトードシリーズを担当。
- 田口洋※ガブリンサウンドの作曲家。改造町人シュビビンマンや飛装騎兵カイザードを担当。
- ガブリンサウンド※外注のサウンドチーム。重装機兵レイノスやモトローダー等を担当。
- CUBE※音楽制作会社。ラングリッサーシリーズ等を担当。
外部リンク
最終更新:2025年03月16日 23:24