DYNAMITE DUKE
THE DOUBLE DYNAMITES
機種:AC, MD, X68k, SMS
作曲者:
佐藤亜希羅(AC)、和田陽子(SMS)
効果音:濱田均(AC) 、和田陽子(SMS)
サウンド(MD):KOTOCHAN
開発元:
セイブ開発(AC)、ヘルツ(MD, x68k)、サンリツ(SMS)
発売元:
テクモ(AC)、
セガ(MD, SMS)、ヘルツ(x68k)
発売日:1989年9月5日(AC)、1990年10月27日(MD)、1990年11月30日(x68k)、1991年(SMS)
概要
1989年にセイブ開発から発表された3Dシューティング。
2人同時プレイが可能な『ダブルダイナマイツ』も存在する。
同社がこれ以前に発表した『
リード アングル』のシステムを踏襲しており、基本は照準を移動するシューティングだが、接近してくる敵については格闘で応戦しなければならない。
接近戦ではパンチ、キックのボタンとレバー操作でスウェーやアッパーカットなどを繰り出すことができるが、最大の目玉はパンチボタンを貯めて放つことができる「ダイナマイトパンチ」。
その威力はなんと500
Mt もあるらしく、実際に画面内の敵全体に効果がある。
ビジュアルにも激しいエフェクトがかかり、爽快感は抜群である。
作曲はのちに『
雷電』を手掛けることになる佐藤亜希羅氏。
雷電でも使われるOPLに今作で多少慣れることはできたが、OPMやOPNと比べ音の貧弱さは否めない、と語っている。
メガドライブ版はMISSION数が6に減らされており、若干物足りない作りになっている。
海外でのみセガ・マスターシステム向けにも発売された。
作曲者にはセガの和田陽子(WADA)氏がクレジットされているが、実際の楽曲は佐藤氏の原曲をアレンジしたものが使用されている。
収録曲 (仮曲名)
曲名 |
作・編曲者 |
補足 |
順位 |
TITLE |
濱田均 |
|
|
COIN |
|
|
MISSION 1 |
佐藤亜希羅 |
MISSION 1 敵飛行場をたたけ! MISSION 4 敵基地防衛網を突破せよ! MISSION 7 カプセル室 |
|
BOSS 1 |
MISSION 1, 4, 8 BOSS |
|
STAGE CLEAR |
MISSION 9を除く |
|
MISSION 2 |
MISSION 2 占拠された街を奪回せよ! MISSION 5 敵基地 MISSION 8 研究室 |
|
Corridor |
MISSION 2, 4, 8 BOSS前 通路デモ MISSION 8 BOSS後 通路デモ |
|
BOSS 2 |
MISSION 2, 7 BOSS |
|
MISSION 3 |
MISSION 3 敵基地に接近せよ! MISSION 6 秘密工場 MISSION 9 原子炉 |
|
CONGRATULATIONS |
CONGRATULATIONS ~THE CREW ~STAGE CLEAR ~TOTAL RECORD |
|
Name Entry |
EXTRA DYNAMITE (海外版にのみ存在するMISSION間のアイテム課金画面) ネームエントリー アトラクトランキングディスプレイ |
|
CONTINUE GAME? |
コンティニュー |
|
最終更新:2023年02月27日 15:45