ゴルビーのパイプライン大作戦

ゴルビーのパイプライン大作戦

パイプライン大作戦

機種:FC, MSX, FMT, Win
作・編曲者:迫田敏明
サウンド *1塚本雅信 (PEPPEKE MATS)
開発元:コンパイル
発売元:徳間書店インターメディア (FC)、コンパイル(MSX/FMT)
発売年:1991年4月12日 (FC)、2023年4月11日 (Win)

概要

コンパイル制作のパイプを繋げる落ち物パズルゲーム。
MSX・FAN誌に投稿されたゲームプログラム「水道管」「水道管II」を原作とした移植作にあたる。

ゴルビーとは当時の旧ソ連の総書記であったミハイル・ゴルバチョフの愛称。
ソ連と日本との政治的繋がり(パイプライン)を実際のパイプに見立て、東京からモスクワまでパイプラインを繋げていくのが目的。

BGMはソ連ということでロシアのクラシックやロシア民謡のアレンジが使用されている。
アレンジおよびオリジナル曲の作曲はコンパイルの迫田敏明氏が担当。
どういうわけかサントラが発売されており、MIGHTY.Kこと田中勝己氏らによるリミックスも収録している。

移植は、現在権利を所有するD4エンタープライズによって行われている。
2021年には『パイプライン大作戦』として、ゴルビー要素を削除した移植が発売。
だが2023年には、ゴルビー要素を復活させた移植が元通りのタイトルのまま追加で発売された。

収録曲

曲名 作曲者 編曲者 補足 順位
ファミコン版収録曲
Game Start 迫田敏明 オリジナル音源はサントラ未収録
船乗り ロシア民謡 迫田敏明 タイトル画面
酋長の行列 M・イッポリトフ=イワーノフ STAGE 1
ステージクリアー 迫田敏明 STAGE CLEAR
ステージ間のイベント2 パイプライン進捗デモ
白鳥の湖/情景 P・I・チャイコフスキー 迫田敏明 STAGE 2
中央アジアの草原にて A・ボロディン STAGE 3
展覧会の絵 M・ムソルグスキー STAGE 4
シェヘラザード/第2楽章 N・リムスキー=コルサコフ STAGE 5
熊蜂の飛行 STAGE 6
トロイカ(雪の白樺) ロシア民謡 STAGE 7
郵便馬車の馭者だった頃 STAGE 8
オグレ公の歌 STAGE 9
ゲーム・オーバー 迫田敏明 GAME OVER
サウンドトラック収録リミックス
Game Start 迫田敏明 田中勝己
船乗り
(Hip House Mix)
ロシア民謡 田中勝己
Simon Harris
酋長の行列 M・イッポリトフ=イワーノフ 田中勝己
白鳥の湖/情景
(Pop Drop Out Mix)
P・I・チャイコフスキー
展覧会の絵
(New Age Veriosn)
M・ムソルグスキー
中央アジアの草原にて
(Asian Wind)
A・ボロディン
トロイカ(雪の白樺)
(Back to the U.S.S.R. Acid House Mix)
ロシア民謡 田中勝己
Simon Harris
ステージ間のイベント
(Toy's Rock)
迫田敏明 田中勝己 サントラオリジナル曲
オグレ公の歌
(Breaking Radio Mix)
ロシア民謡 田中勝己
Golby Mega Mix
(Medley)
P・I・チャイコフスキー
N・リムスキー=コルサコフ
ロシア民謡
M・イッポリトフ=イワーノフ

サウンドトラック

ゴルビーのパイプライン大作戦


関連動画

パイプライン大作戦 for FC

プロジェクトEGGで配信されている、ゴルビー要素削除バージョンの紹介動画。

ゴルビーのパイプライン大作戦 for コンシューマー(Gorby's Pipeline / 90's Japanese old console game

プロジェクトEGGで配信されているバージョンの紹介動画。
+ タグ編集
  • タグ:
  • FC
  • 1991年
  • 迫田敏明
  • 塚本雅信
  • コンパイル
  • 徳間書店インターメディア
最終更新:2024年05月25日 18:57